パソコンをリニューアル

 孫たちの帰省もなく、静かなお盆です。
 毎日、テレビよりずーっと長い時間、向き合っているパソコンです。4年ほど前に購入したBTO(Built to Order)のデスクトップです。
 このところ、起動が不調で、何回も電源スイッチを押さないとスタートしない不具合が出ていました。完全に起動しなくなる前に、心臓部のCPUと動脈のようなマザーボードをリニューアルしました。これで、また数年は生き延びることができるでしょう。

 何でもネット通販で簡単に手に入ります。
 CPUは、INTELのCore i5-10400Fです。第10世代で、コストパフォーマンスが良いと好評です。これまで使っていた第6世代のi5-6500よりはかなり高性能になりました。
 マザーボードは、CPUにあわせたASRockのB460M-PRO4です。
 あわせて2.5万円ほどでした。中級ですがゲームはしませんので、このくらいの性能で十分です。

 これまで使ってきたパソコンの内部です。
 メモリーやSSD、HDD、GPU、BDドライブはもとよりケースもそのまま使用します。

 ほこりをかぶったマザーボードを取り外しました。

 新しいマザーボードです。基板の大きさが若干、異なります。奥行きが3センチほど長くなっているので、うまく納まるかちょっと心配でした。

 内部がちょっと窮屈になりましたが、同じネジ穴で固定できました。
 CPUを取り付けます。

 ここでトラブル発生です。
 CPUの発熱を冷却ファンに逃がすために熱伝導率の高いグリスをはさみます。持っていたグリスは、注射器のようなポンプを押しても出てきませんでした。
 あわてて高槻市内のパソコン・ショップまで車を走らせて、新しいグリスを買ってきました。

 慎重に配線をつないで、いいよ緊張のスタートとなりました。
 電源スイッチをオンにすると、ファンは回り始めました。ところが、ディスプレーは反応がありません。ちょっと焦りました。メモリーをいったん外してもう一度、カチッと音がするまでしっかりと挿入すると、今度はOKでした。
 Windows10のいつもの画面が、何事もなかったように立ち上がりました。

 リニューアルしたパソコンは、順調に動いています。このブログ投稿が、初仕事です。
 ブログ作成くらいなら違いはわかりません。それでもベンチマークというソフトで性能を比較すると、格段にアップしています。安心しました。

 定位置におさまって、リニューアル工事は完了です。

今夜の一献 舞鶴直送 岩ガキとイカの刺身

 舞鶴に行くときは、車にクーラーボックスを積んでいます。舞鶴漁連で獲れたてを、最短時間でわが家に直送します。
 きょうは旬の岩ガキです。殻を処理してもらっていたので、水で洗っただけで登場です。

 プルルンとしています。甘いミルクが口いっぱいに広がります。海水で適度の塩気です。贅沢なひと口です。

 イカの刺身は、自分で調理しました。イカの処理は慣れています。

 身が甘いです。

 新鮮な証拠に、皮(?)が簡単にはがれました。

いっしょにゲットしてきたチリメンジャコとたいた伏見唐辛子です。小粒のジャコに骨があって、これは予想以上の箸休めです。

 ピカピカと光るきれいなキスです。

 ウロコがぎっしりとついています。
 頭を落とし、内臓をだして水洗いします。
 骨を取りますが、このあたりは処理に集中して、写真はありません。
 なんとか紅葉開きにできました。
 冷蔵庫に保存しておきます。あすにでも天ぷらにしようと思います。

 岩ガキはいい値がします。

 獲れたての魚が、トロ箱から取り出されたばかりです。

 雑然とした店先ですが、かえって活気がみなぎります。

 いつもは西舞鶴駅前の鮮魚店で仕入れています。きょうは、別の店です。最近、にぎわっているのを横目にして、気になってました。

 さかなや水嶋鮮魚店
 0773-75-1346
 舞鶴市引土104

京都・東舞鶴 進肴の店主おすすめ定食

 舞鶴まで奥さまの実家の墓参りに出かけました。寺が除草剤を散布してくれたのか、雑草は生えてませんでした。小雨の中の作業を覚悟していただけに、大助かりでした。
 昼飯は、舞鶴に住む奥さまの友だちに教えてもらった「和食屋 進肴(しいざかな)」で「店主おすすめ定食」(880円)をいただきました。というか、メニューは一択です。
 スズキと万願寺唐辛子の天ぷらがメーンでした。
 小鉢は、キュウリの酢の物とポテトサラダでした。酢のものには鯖がほぐして添えられていて、丁寧に作られています。温かいみそ汁がおいしく感じられました。

 スズキがさっくりと揚がっています。

 麦ごはんでした。ちりめん山椒を載せていただきました。おいしい。

 10食限定でした。昼営業はこれだけです。コロナのおかげでか、客足が遠のいているのでしょうか。「以前は、3品から選べました」と友だち。

 ちょっと目立つ店構えです。夜にやって来たい店ですが、そんなチャンスはないでしょう。

 進肴
 0773-64-1011
 舞鶴市字浜773

今夜の一献 ハッセルバックポテトとピメント・デ・パドロン

 ハッセルバックポテトに初挑戦しました。スウェーデンの国民食らしいです。FB友だちのGさんがつくっておられました。
 ジャガイモに切れ込みを入れ、そこにベーコンやチーズをはさんで、オーブンで焼いただけです。カリッとした皮がうまいです。
 暑くなってからはビールばかりですが、久しぶりによく冷やしたワン・コインのシャルドネです。
 スペインのサンティアゴ巡礼が懐かしいピメント・デ・パドロン・まがいも、それなりのお味です。

 ジャガイモをよく洗い、薄さ3ミリほどに(なかなかうまくいきませんが)切込みを入れます。バラバラにならないように、菜箸を渡しておきます。
 水に5分ほどつけて、グルテンを流します。
 ラップして5分ほど電子レンジにかけます。

 はさむのは、スライスチーズ2種とべーコンです。
 オリーブオイルにハーブソルト、すりおろしにんにくを混ぜ込みます。

 すき間にオイルを塗り、具材をはさみます。
 小さなスキレットにのせ、ベランダから摘まんできたローズマリーを載せます。
 200度のオーブンで20分ほど、焼きました。

 ピメント・デ・パドロンは、サンティアゴ・デ・コンポステーラのバルで感激した一品です。
 知り合いからいただいた獲れたてのシシトウに、伏見唐辛子とまざってちょっと太短いのがありました。万願寺唐辛子かもしれません。
 オリーブオイルで炒めて、岩塩を振りかけただけです。 

 出生の違いは越えられませんが、「まがい」と切り捨てるにはもったいないです。ワインには、よく合いました。

 仕上げは、とうもろこしご飯です。オクラのみそ汁と冷奴、奈良漬と、これで落ち着きました。

自分でつくる 初めての簡単ピザ

 五輪が終わり、テレビの前から解放されました。ちょっと寂しいです。
 手持無沙汰なので、ピザづくりに挑戦しました。ネットで検索した「簡単ピザ」です。
 それらしい出来栄えにはなりました。中心部分がちょっと粉っぽいのと、もう少し薄くてカリッとしているのが好みです。

 「中力粉をまぜて」と、ピザが得意な娘婿が話してました。でも、そんな名前の小麦粉は、スーパーでは見つかりませんでした。
 レシピをみてわかりました。強力粉と薄力粉をまぜるだけのことのようです。比率は、レシピによってバラバラです。
 わたしは1:1(50g+50g)にしました。
 イーストではなくベーキングパウダーを使っているので、発酵不要です。

 2つの小麦粉とベーキングパウダー、塩をよく混ぜます。
 牛乳60ccとオリーブオイル大さじ1を入れます。
 ひと塊になり、しっとりするまで練り込みます。
 ラップをして10分ほど休ませます。これで準備完了です。

 トッピングは、冷凍保存のトマトソースを解凍して、ベーコン、タマネギなんかを刻みました。

 クッキングシートの上で延ばします。麺棒にまとわりついたりで、なかなかうまく延ばせません。
 この作業を娘婿は手際よくこなします。ピザ屋でアルバイトをしていたことがあるそうです。

 具材をトッピングして、彩に欠けることに気づきました。ピーマンを輪切りにして飾りました。

 クッキングシートごとオーブンで8分ほど焼くと、完成しました。

自分でつくる スキレットで簡単和風ペペロンチーノ

 スケボー女子の金銀を見ながら食べたパスタです。
 すいすいパスタを、スキレットだけを使って調理して、そのままいただきました。パスタを茹でる鍋、ソースをつくるフライパン、でき上がりを盛りつける皿の3役を、スキレット1丁で済ませました。
 ペペロンチーノの最後に、だし醤油をひと回ししたので、和風テーストです。

 パスタを1時間ほど水につけておきました。すいすいパスタはアウトドアだけでなく、家でやっても茹で時間の時短調理となります。

 パスタを同量の水と火にかけると、すぐにあめ色に変化して、茹で上がりとなります。
 同じスキレットで、いつものペペロンチーノのソースをつくり、パスタを戻しました。水分を調整する茹で汁がないので、白ワインを加えました。

 用意したのは、エリンギ、ズッキーニ、タマネギ、ベーコンです。

自分でつくる ごま油香る なすと豚バラのつけそうめん

 スマホを触っていると、kurashiruの「ごま油香る なすと豚バラのつけうどん」がヒットしました。さっそく昼飯に挑戦しました。
 オリジナルは、もっと汁が多く、熱いままのつけ麺のようです。わたしは冷製パスタのソースにしようと、汁を少なくして冷蔵庫で冷やしておきました。
 いざ、食べる段階になった細いパスタ、カッペリーニを取り出すと、消費期限が1年もオーバーしていました。大丈夫でしょうがさすがに敬遠して、隣にあった讃岐素麺にしました。
 当初計画の変更で、汁気が少ないです。でもうまさに変わりはありません。タイトル通りにゴマ油と豚肉のいい味が出た、濃厚麺を楽しみました。 

 ごま油で豚肉となすを炒め、濃い目に希釈した麺つゆで煮込み、みりんを垂らしただけです。
 粗熱をとってガラス容器に移し、冷蔵庫へ。
 食べるときは、もう少しましな容器に移せばよかったのですが、面倒なのでそのままです。

 豚肉は肩ロースの残りが冷凍されていました。
 ナスを刻むだけの簡単レシピでした。