またも京都一周トレイル その6 二ノ瀬から氷室、京見峠、鷹峯

 「またも京都一周トレイル」の6回目は、二ノ瀬から向山、山交橋、盗人谷、氷室、京見峠、釈迦谷山と歩いて、11.5キロの鷹峯がゴールでした。
 阪急、京阪、叡電と乗り継いで二ノ瀬がスタートです。
 乗ってきた展望電車「きらら」を、下車した二ノ瀬のホームから桜をバックに写したのが、本日のベストショットでした。「山」が「鉄」に化けてしまいました。

 盗人谷というおっかない名前の谷も歩きました。

 昼飯は、京阪・祇園四条の改札前にあった志津屋で買ってきたカルネとコロッケパンでした。小川珈琲もおいしかったです。

 京見峠の茶屋は廃業した久しいですが、そのままに残っています。わたしの思い出もつまっています。

続きを読む またも京都一周トレイル その6 二ノ瀬から氷室、京見峠、鷹峯

歩いて 桜満開の背割堤 2023

 桜の便りが届きます。淀川河川公園の背割堤も満開でした。
 京都・八幡市の、合流する宇治川と木津川を隔てる堤防です。約1.4kmにもおよぶ桜並木を楽しみました。
 わが家から歩いて行きました。淀川の右岸堤防をさかのぼり、天王山大橋を渡って6.5km、80分ほどでした。

 「背割堤さくらまつり」が開催中です。「さくらビュープレミアムシート」という有料席も出現していました。

 わたしは土手に座り込んで、屋台のホルモン焼そばをいただきました。

続きを読む 歩いて 桜満開の背割堤 2023

舞鶴 魚源のお造り定食、自分でイカ刺し身

 「海の京都」の舞鶴漁港で水揚げされた魚が出てくるJR西舞鶴駅前の魚源(ととげん)西舞鶴店です。コロナ以来、3年ぶりです。
 「お造り定食」(2200円)です。メニューにはお造り7種盛りとあります。タイ、マグロ、甘エビ・・・と数えると、8種もあります。
 どれもプリプリ。日ごろ味わえない最高の数々が並びました。

 ハマチでしょう。脂がこってりとのってます。

 春です。サヨリが舌の上でとろけます。

 2階は満席。カウンターでいただきました。

 東舞鶴にも店ができたので、こちらは西舞鶴店になっていました。

 魚源 西舞鶴店
 050-5590-6469
 舞鶴市字引土263-18

 かつては、向こうの派手な看板の魚屋で、みやげの魚を買ってました。最近はちょっと浮気です。

 新鮮なヤリイカを買って帰りました。
 夕食は、刺し身にしました。ワインと一杯です。

 トロリと甘いです。

 塩辛にする予定はなかったので、墨は処理してもらいました。
 スルリと皮がむけました。新鮮な証拠です。自分でおろしました。

 最近は、「さかなや」に寄ることが多くなりました。こちらの方が、ピンからキリまで魚の種類が豊富に感じられます。セレクトする楽しみがあります。

 さかなや 水嶋鮮魚店
 0773-75-1346
 舞鶴市引土104

またも京都一周トレイル その5 大原から竜王岳を経て鞍馬へ

 京都一周トレイルの5回目は、大原から江文峠を越えて静原へ。薬王坂からトレイルを外れて竜王岳に登り、鞍馬神社を見下ろしました。
 穏やかな日和の中をのんびりと里山歩きが続き、鞍馬から二ノ瀬まで10キロほどの行程でした。

 竜王岳で食べた昼飯は、スタートの大原・戸寺にある味工房志野で買ってきた「筍ごはん」(648円)でした。おかずや漬物もなくご飯だけでしたが、旬の筍がおいしくて、ペットボトルのお茶だけでペロリと平らげました。

続きを読む またも京都一周トレイル その5 大原から竜王岳を経て鞍馬へ

歩いて城南宮 満開の「しだれ梅と落ち椿」

 しだれ梅が満開でした。椿(ツバキ)が、花を開いたままポツリとこぼれています。
 大阪・水無瀬から京都の南にある城南宮まで歩いて14キロほど。春の陽気を感じながら歩きました。
 平安遷都の際に都の守護と国の安泰を願って創建されてました。それから1200年、「方除(ほうよけ)の大社」と仰がれています。

 白梅がすっきりとしています。

 梅とくれば鶯(ウグイス)でしょう。といいたいところですが、こちらは目の周りが白いからメジロです。

 わたしの300mm望遠では、画像をトリミングしてこれが精一杯です。

 梅の暖簾です。

 城南宮の梅は、これまでにも何度か見ています。天気もよくて今年が最高です。
 おかげで人出も最高です。こんな混雑は初めてでした。

続きを読む 歩いて城南宮 満開の「しだれ梅と落ち椿」

イオンモール京都桂川店 スガキヤの味噌ラーメンと「レジェンド&バタフライ」

 イオンシネマ京都桂川で映画「レジェンド&バタフライ」を観ました。3時間近い大作です。その前にイオンモールのフードコートにあるスガキヤの「味噌ラーメン」(520円)で簡単に腹を満たしました。
 小学校の給食を思い出させるキャラメルのような包みのバターがついています。これをトッピングして、一味もふりました。
 平均的なスガキヤの味です。和風とんこつですが、こってり具合も深みもほどほど。まあ安心していただきました。

 この先割れスプーンはどうなんでしょう。これ1本で麺をすくい、スープが飲めるとうたってます。
 「スガキヤラーメンフォーク スプーン MoMA ノリタケ」というネーミングで、Amazonで1本2800円です。MoMA(ニューヨーク近代美術館)でもその機能美が認定されているそうですが、さすがにこれはいりません。

 真っ赤な意匠のおなじみの店舗です。

 スガキヤ イオンモール京都桂川店
 京都市南区久世高田町376-1 イオンモール京都桂川3F

 ラーメンで腹を満たして、0時15分上映の「レジェンド&バタフライ」を観ました。

 平日の昼間でしたが、想像以上の入りでした。

 信長(木村拓哉)と濃姫(綾瀬はるか)の生涯を描く作品です。
 京都、兵庫、滋賀、三重、岐阜、山形、宮城と各地でロケ撮影されたダイナミックなシーンの連続です。

 一昨年の秋、京都・高雄の神護寺を訪れました。その日(2021/10/26)は、境内で大規模な映画ロケが行われていました。自由に拝観できませんでしたが、拝観料は無料でした。
 そこで、その日に撮影されたのが、平民に扮した信長らが市を見て回り、濃姫が気に入った小物をプレゼントするシーンでした。
 ロケバスも止まっていました。そこに綾瀬はるかも待機していたのかもしれません。そうと知って、あまり見ない映画鑑賞となりました。

 京城勝覧を巡る 第九日 紅葉には早い三尾を訪ねる

またも京都一周トレイル その2 粟田口~銀閣寺 吉田神社の節分祭

 またも京都一周トレイルのその2は、粟田口から大文字山に登り、鹿ケ谷を下って銀閣寺までの8.4㌔ほどを歩きました。
 大文字山の頂上で簡単に食べた昼飯は、志津屋の「ペッパーカルネ」と温かいインスタントのカフェラテでした。
 カルネというのは、京都人にとっては懐かしの味です。カイザーゼンメルというドイツ風パンにマーガリンを塗り、ハムとタマネギがはさまれています。シンプルな味わいですが、これがなかなかいけます。

 240円と手ごろなお値段も人気の秘密でしょう。

 阪急烏丸で下車して、京都市営地下鉄の四条に乗り換える改札口のすぐ前にあります。

 志津屋四条烏丸店 
 京都市下京区二帖半敷町地先 京都市営地下鉄四条駅構内
 075-343-6710

 【2023/02/03 10:25】
 地下鉄東山からスタートです。前を山伏スタイルの男性が歩いていました。

 粟田口の粟田神社の門前にある「東山29」が前回のゴールでした。

 きょう歩く山並みが見えています。

 蹴上のねじりまんぽをくぐります。
 このすぐ先が、わたしが出生当時に住んでいたところです。

 寒風のインクラインには、人影はありません。

 日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)は5世紀末に、筑紫の日向の高千穂の峰の神蹟を移したのが起こりと伝わる古い神社です。
 伊勢神宮のように外宮と内宮があります。

 天岩戸(あまのいわと)を潜っていきます。

 木の根っこがむき出しになった歩きにくい区間です。

 七福思案処という五差路までやってきました。山科から登ってくるルートなどと合流します。

 大日山を過ぎたところで京都市街の視界が開けます。

 トレランの男性に追い抜かされました。

 山科方面の視界が開けたポイントで、初めての休憩をしました。

 トレイルは左の鹿ケ谷方面に下ります。ガイジンさん2人組がいました。

 そのまま大文字山を目指しました。如意ヶ岳に続く道は、残雪に覆われていました。

 【12:17】
 2時間弱で大文字山に到着です。

 立ち止まるとやはり寒く、脱いでいたダウンジャケットを羽織りました。

 視界はそれほどよくありませんが、小塩山からポンポン山にかけての西山が連なっていました。

 昼食を済ませて鹿ケ谷への分岐まで戻りました。ちょうど登ってこられた男性にルートの状況を確認しました。大丈夫そうでした。

 残雪でぬかるむルートをスリップしないように慎重に下りました。

 ウォーキングポールをもってきてよかったです。

 俊寛僧都の碑まで下ってきました。昔は、もっとうっそうとした樹木の間にあったような記憶があります。

 後白河法皇の側近だった俊寛は安元3(1177)年、平氏打倒の陰謀に加わり、鹿ヶ谷の俊寛の山荘で密議が行われました。これが密告により露見し俊寛は鬼界ヶ島(薩摩国)へ配流されました。その謀議が行われた場所です。

 真新しいお地蔵さんが祀られています。

 鹿ケ谷まで下ってくると、黒人の2人連れとすれ違いました。

 霊鑑寺で右折します。椿の寺として有名で、花のシーズンに撮影にやってきたこともあります。
 映画「レジェンド&バタフライ」の1シーンは、ここで撮影されています。

 静かな哲学の道を進みます。

 銀閣寺の門前までやってきました、流石にこの人出です。

 【13:45】
 白川通今出川の角に立つトレイル道標「東山52-1」で今回のゴールとしました。

 ルートアプリのYAMAPはそのまま作動させて、スクショだけ撮りました。

 そのまま歩いて吉田神社までやってきました。きょうは節分で、大勢の参拝者でにぎわっていました。

 本殿で参拝するために長い行列ができていました。列には加わらず、後方から拝んでおきました。ご霊験が薄いかな。

 各種のお守りが並んでいます。

 わたしは「厄神斎(えきじんさい)」をいただきました。

 門前にはズラリと屋台が並んでいます。

 京都大学の正門前も、この狭さです。

 大阪名物のたこ焼きがありました。ただし、たこ焼きの店は探すほどでした。人気が薄れているんのでしょうか。

 焼きたての熱々を、冷たいビールとほおばりました。

 博多のはしまきというのがブームのようで、何軒もありました。
 それにしてもご当地モノが目立ちます。

 東一条から市バスに乗り、阪急に乗り継いで帰宅しました。

京都・東山三条 マルシン飯店の天津飯とギョーザ

 京都一周トレイルの東山コースを、伏見稲荷から粟田口まで歩きました。ちょっと遅くなった昼飯は、行列覚悟で東山三条のマルシン飯店にしました。1時間ほど並びました。
 ほとんどの客が注文している定番の天津飯(850円)です。
 フワリとした分厚い卵が、たっぷり熱々のあんをまとっています。
 天津飯だけで行列の絶えない超人気店に押し上げただけのことはあります。最後まで飽きずにスプーンを口に運びました。

 ちょっと遅れてやってきたギョーザ(360円)です。熟成肉を使ったスペシャルバージョンもありますが、これで十分です。

 底がカリッと焼けています。あんがうまいです。

 テーブルの前の席とを隔てるシールドスクリーンは、透明ではなくテイクアウト・ギョーザの広告です。
 こんな寒い日でも、体を動かした後の生中はサイコーです。

 メニューは、驚くほど何でもありです。ところが、わたしが目撃した注文は天津飯とギョーザと、あとは2、3品でした。

 ショーケースにもいろんな料理が並んでます。ここには天津麺はあっても天津飯がないのが不思議です。

 店を出たときも行列の長さは変わっていませんでした。

 マルシン飯店
 075-561-4825
 京都市東山区東大路三条下る南西海子町431-3

 (追記)
 YouTubeを見ていたら偶然、登場しました。
 【BS11】「おやじ京都呑み」その3 餃子、ビールとぬる燗とマティーニ/ 出演:角野卓造、近藤芳正
 いや、おもしろかった。マルシン飯店の餃子が熱く語られてました。一澤帆布も祇園サンボアも。
 https://www.youtube.com/watch?v=ZJF8D14dLsQ
 

京都・桂 中村軒のお雑煮

 桂離宮のすぐ南にある「御菓子司 中村軒」に「お雑煮」(1040円)を食べに訪れました。
 白味噌がこってりとした京都の雑煮です。昆布と鰹節で濃厚に摂った出汁が、他では食べられません。
 そこへ別皿でついてくる削りたての鰹節を追加します。たまりません。

 軟らかい丸餅が2つに小芋がはいっています。とろけるように伸びる餅です。

 赤飯もいただきました。

 奥さまが頼んだ「にゅうめんセット」(1380円)です。こちらに赤飯がついていました。単品で頼むよりはリーズナブルでした。
 こちらの出汁も、薄味ながら濃厚でした。

 「みたらし団子」を1本、デザートに追加して、シェアしました。

 白味噌に山椒がきいています。甘さは控えめです。皿にに残った味噌を、楊枝ですくって食べ尽くしました。

 京都・宮川町の山利の白味噌を使用しています。
 わが家も、ここでその白味噌の存在を教えられて以来、正月のお雑煮に使っています。

 2年前の正月には、京都・北野にあった仮店舗で食べています。この店が改装中でした。
 外観は昔のままですが、内部がきれいになっています。2階座敷は、土足のまま上れるテーブル席になっていて、きょうは初めてそちらでいただきました。
 通りに面した虫籠窓あたりの内部です。桂離宮の緑を目の前にできる魅力的な空間です。

 朝からの雪が残っています。中2階風に見える左が虫籠窓です。

 中村軒
 075-381-2650
 京都市西京区桂浅原町61

京都・伏見 鳥せいの焼きとり定食と神聖

 「京都十六社朱印めぐり」は3回目で歩き切って伏見桃山の御香宮で巡拝啓就しました。昼飯は鳥せい本店に直行しました。
 お腹も空いていたので「焼きとり定食」(850円)です。
 手羽先など人気の串4本にサラダ、温かいご飯とみそ汁です。

 その前に、とりあえずの生中は欠かせません。寒い日和だったとはいえ、阪急・京都河原町から5つの神社を巡って10キロほど歩いてきました。喉はかわきました。

 このテカリがうまさの証明です。

 「手羽元唐揚げ」(370円)も頼んでいました。こんがりジューシーに揚がっています。

 生中だけでは足りず、「蔵出し原酒」を追加です。日ごろ、あまり口にしない清酒ですが、ここで飲めば格別です。

 神聖は創業延宝5年(1677)の老舗酒蔵、山本本家の銘酒です。その酒蔵が店になっています。

 いつも狭い待合がいっぱいになります。きょうは平日のうえ、午後1時を回っていたので、3組ほどの待ちですみました。

 鳥せい 本店
 050-5868-4951
 京都市伏見区上油掛町186

 月桂冠大倉記念館に隣接す「伏見夢百衆」まで足を延ばしました。伏見の銘酒がならぶショップです。
 わたしは「塩ぽんず」が欲しかったのです。キンシ正宗が藻塩でつくっています。

 銘酒が楽しめるカフェも併設しています。

 伏見夢百衆
 075-623-1360
 京都市伏見区南浜町247