宇治市植物公園 ラクウショウの紅葉と chou-choの「プチドルチェ」

 宇治市植物公園を散歩しました。
 メタセコイアに似た大木の紅葉がきれいでした。ラクウショウ(落羽松)というそうです。
 北米原産のヒノキ科の針葉樹で、和名はヌマスギ。メタセコイアの親戚のようです。

 湿潤地に適しているそうで、池の畔に生えていました。

 真っ赤だったのはスズランノキ。世界三大紅葉樹とされるのがわかります。夏には白いスズランに似た花を咲かせるそうです。

 併設のカフェ「chou-cho」で休憩しました。秋のお彼岸にも来ています
 アメリカンと頼んだプチドルチェ(日替わりの小さなデザート2種」です。

 義母の車いすを押していたので、ちょっと暑かったです。アイスクリームがおいしいです。

 映えでは、奥さまが頼んだロールケーキのラズベリージャム添えに負けたようです。

 デッキの紅葉も色づいていました。

 宇治市植物公園
 chou-cho (蝶々)
 宇治市広野町八軒屋谷26

宇治 興聖寺と白い彼岸花

 お彼岸です。宇治の興聖寺に墓参りにいきました。
 4連休の初日ということでしょうか。道はどこも大渋滞。いつもなら半時間そこそこの道のりを、回り道を抜けたつもりが1時間半もかかりました。
 真っ赤な彼岸花(曼殊沙華)はまだ咲いてませんでしたが、ひと足早く真っ白なのが花を広げていました。

 興聖寺はいつものようにひっそりとしていて、爽やかな秋風が山から流れてきました。

 法要が行われていました。

 琴坂を下ったところにある石門です。この横にいつも赤い彼岸花が咲きます。

 萩が風にたなびいていました。

 昼飯に訪れた宇治市植物公園のエントランスには、赤と白の彼岸花が咲き乱れていました。

 赤とんぼが彼岸花の上で休息してました。

宇治 墓掃除と「コメダ」のモーニング

 お盆を前に宇治・興聖寺にある墓の掃除に行きました。涼しいうちにと、朝食も食べずに出かけたので、帰り道に「コメダ珈琲店京都宇治店」に寄りました。
 モーニング付きのアイスコーヒーにミニサラダを追加しました。
 トーストにはジャムがべったりと塗られています。そこへ玉子ペーストも載せて頬ばりました。分厚いトーストですが、ふんわりと軽いです。

 ドレッシングは「洋風」です。

 メニューには「名古屋名物おぐらあん」というのもありますが、ご遠慮しました。
 30台以上止められそうな広い駐車場がほぼ埋まっていました。店内もほぼ満席でしたが、背の高いパーティションで仕切られているので、気兼ねなくマスクを外せます。

 コメダ珈琲店京都宇治店
 宇治市槇島町五才田5
 0774-39-8768

 興聖寺の墓に花を添えました。
 春に、寺が墓地一帯の除草(薬剤散布)をしてくれたので、例年になく雑草は生えていません。掃除も簡単に終わりました。

 盂蘭盆の施餓鬼法要のための施餓鬼棚が出ています。ここに「餓鬼飯」や、ナスやキュウリなどが供えられます。
 施餓鬼法要は、こちらでライブ配信されています。

 興聖寺
 0774-21-2040
 宇治市宇治山田27-1

宇治 「京料理 岡もと」の京弁当

 宇治の興聖寺で、コロナのために延期していた母の一周忌法要をわたしたち夫婦2人だけで行いました。
 お斎(とき)は予定してませんでしたが、ネットで見つけた京滋バイパス・宇治東インター近くの「京料理 岡もと」に行きました。簡単に、といっても普段の昼食としては豪華に「京弁当(松)」(3300円)をいただきました。
 2段重に天ぷらがついています。一方の重には優しい味付けの煮物などが詰まっています。ナスも昆布巻きだし巻きも、縦に並べてあるので、見た目以上にボリュームがあります。

 トロリととろけるような造りです。

 天ぷらはサクッと揚がってます。

 よく冷えてワサビの効いた豆乳豆腐が、よい口当たりです。

 最初は、よく冷えたコチラでした。ハンドルを握っているので、アルコールフリーです。

 先客2組が入れ替わるように出られました。静かにいただきました。

 京料理 岡もと
 0774-33-3052
 宇治市菟道東隼上り5-82

 母の一周忌は、4月に予定してました。コロナで延期しましたが、「夏ごろには・・・」と考えてました。それも先行き不透明で、横浜在住の兄一家らがやってこれる状況とはなりません。いつまでも先延ばしできませんでした。来春の三回忌は、みんなで集まりたいものです。

 父の十七回忌でもありました。
 禅宗(曹洞宗)ですので、設えは質素です。

 梅雨が明けたのかと思わせる日照りとなりました。

 琴坂の木の下に入ると、ひんやりと心地よい風が吹き抜けていました。

 興聖寺
 0774-21-2040
 宇治市宇治山田27-1

京都の英国 ドリムトン村・ポントオークのアイスクリーム

 「京都の英国」というコピーがぴったりのドリムトン村を訪ねました。
 亀岡の谷性寺で桔梗を見た帰り道です。茨木に抜ける曲がりくねった山道の先に、この異界はありました。
 ポントオークティールームで頼んだのはアイスクリームです。「ベリー&ベリー」といったのを選びました。
 目の前でアイスクリームの上に、真っ赤なベリーのシロップを垂らしてくれました。甘さ控えめで、ベリーのジューシーさが引き立ちます。こんに大きなのを!と思いながらも、ペロリと平らげました。

 奥さまが頼んだのはティーです。

 メニューには10数種のティーが並んでいます。オリジナル・ブランドなのでしょうか。

 こんな部屋でいただきました。
 向こうにはミニライブでもできそうなスペースがあり、貸し切りできるようです。
 他にも大きな窓がある部屋や、2階もあるようです。

 クラシックなピアノの横には、これまた気になる蓄音機が置かれていました。

 レストラン・ティールームへの入り口です。

 ここはエントランス棟で、先に注文と会計を済ませてしまいます。グッズも販売しています。

 左がレストラン・ティールームです。

 裏手に回ると、どこの国にやって来たかという雰囲気です。

 深紅のペチュニアが、自転車の前かごに盛られています。

 かわいいコテージが連なります。

 今にもガーデン・パーティーが始まりそうなセッティングです。

 チャペルや宿泊棟もあります。ウェディングからB&Bといろんな利用ができるようです。

 ポントオーク (PONT-OAK)
 0771-27-3004
 亀岡市西別院町柚原水汲12

京都・車折神社の茅の輪くぐり 中村軒のみな月

 新しい疫病に振り回された半年でした。
 京都・嵯峨の車折(くるまざき)神社に参り、夏越祓(なごしはらえ)で茅の輪を潜りました。半年間に溜まった病と穢れを落とし残りの半年を無事に過ごせることを願うという儀式です。
 8の字を描くように左回りから3回潜るのが作法のようです。「京都人の密かな愉しみ」でも、ヒースロー教授がていねに回っていたシーンがありました。
 ここは、鳥居の周りにあまりスペースはなく、茅の輪で身を浄め、人形(ひとがた)を納めると、6月30日の大祓式(おおはらいしき)で神主がお焚き上げしてくださるそうです。

 わたしも人形に名前、年齢、男女の別を書き込み、息を3回吹きかけて納めました。
 お焚上料は100円でした。

 参道から、朱色が鮮やかです。 

 車折神社の境内社の芸能神社は芸能、芸術の祈願をする有名人も多いです。
 壁一面に奉納された玉垣です。

 土屋太鳳や石橋貴明といったタレントの名前を探すのも楽しいです。

 お札の返納所には、舞扇が納められていました。芸の上達を祈願するのでしょうが、「バレーシューズはお断り」と注意書きがありました。

 裏参道を出ると、目の前が嵐電(京福電鉄)の車折神社です。

 鳥居の向こうにやってきた嵐電を動画で撮影しました。

 ホームの反対側から振り返りました。

 車折神社
 075-861-0039
 京都市右京区嵯峨朝日町23

 帰り道に桂離宮の横にある和菓子の中村軒に寄りました。夏越祓といえば、水無月も欠かせません。
 「みな月」を2つ、買って帰りました。

 夕食後にさっそくいただきました。もっちりとした、甘さ控えめの上品な味です。

 中村軒
 075-381-2650
 京都市西京区桂浅原町61

携帯用 アルコール消毒液を作る

 新型コロナウイルス予防策として、手洗いが欠かせません。アルコール消毒も有効です。
 知り合いに教えられて、アルコール消毒液を作りました。材料は、無水エタノールと精製水です。
 無水エタノールは、品薄になっていて、近所のドラッグストアやホームセンターからは姿を消しています。それでもネットで探すと見つかりました。1000ccで3000円でした。
 わたしの机の上には、いつも無水エタノールの小瓶が載っています。スマホの画面が汚れると、ティッシュにとってふいたり、カメラの掃除なんかに重宝しています。100cc入りで1000円はしたと記憶しています。

 無水エタノールと精製水を、4:1の比率で混ぜます。
 適当に無水エタノールをボトルに詰め、その4分の1の精製水を加えました。

 匂いをつけるためのエッセンシャル・オイルです。3つありました。花粉用というブレンド・オイルを数滴、垂らしておきました。

 スプレーに小分けして、1つを車に置きました。買い物などから車に戻ったそのときに、シュツ、シュツとすることを心がけます。

京都・三条 「珈琲工房てらまち」のお昼のオムライスプレートと「ダウントン・アビー」

 京都三条会商店街を西端(千本通)から東端(堀川通)まで歩きましたが、お目当ての中華料理店は定休でした。途中で、「大人のおこさまランチ」が気になっていた「珈琲工房てらまち」まで戻りました。
 頼んだのは「おこさま」を卒業して「お昼のオムライスプレート コーヒー付」(980円)です。数量限定に弱いです。
 煮込みハンバーグとえびフライ、それにちょっと小ぶりのオムライスです。まあ、こちらもおこさまが好きそうなのが並んでいます。

 昔の喫茶店の味です。決してカフェではありません。
 香りのよいアメリカンです。大満足のセットです。

 店を入ったところには、コーヒーの焙煎器が据えられています。もちろん、コーヒーだけを買いに来る客もいました。

 明治43年に建てられた古民家をリノベーションしています。
 2階には座敷があるようです。

 ウナギの寝床に沿って中央に柱が残っています。柱の右側に部屋が並び、私が座っている辺りは土間で「おくどさん(京都の方弁でかまどのこと)」があったのでしょう。

 見上げると天井が高くなり、明かり取りの窓があります。

 珈琲工房てらまち
 075-821-6323
 京都市中京区三条通大宮西入ル上瓦町64-24

 奥さまに誘われてJR二条駅前の「TOHOシネマズ 二条」で、劇場公開されたばかりの映画「ダウントン・アビー」を見ました。
 わが家からはJR京都で乗り換えて半時間余りです。たまに出かける高槻市内の映画館よりは、よほどきれいで立派です。イスの座り心地も良かったですが、昼寝はせずにスクリーンに向かっていました。

 ネット予約して出かけました。初めての券売機の前でまごついていると、横のお嬢さんが「ここ、押すんです」と教えてくれました。

 「ダウントン・アビー」は、20世紀初頭の英国・ヨークシャーの架空のカントリー・ハウスであるダウントン・アビーで暮らす貴族の暮らしを、当時の史実や社会情勢を背景とともに描いています。
 テレビ放映されましたが、わたしはほとんど見てません。複雑な人間関係を追っていくだけでたいへんですが、それなりに楽しみました。

宇治 「三よしや」の青菜と辛ネギの鶏なんばうどんと猿丸神社

 宇治平等院のすぐ近くにあるうどん屋で、「青菜と辛ネギの鶏なんばうどん」(900円)をいただきました。昨年も正月にここで食べたはずとブログを検索すると、忘れてましたが食べたものまで同じでした。ひとのし好は変わらないようで、同じメニューをめくると、同じ品に落ち着くようです。
 黒コショウがよく効いた、ピリリとスパイシーなうどんです。ネギのシャキシャキ感と、グニャリとしてまるで腰のない京風のうどんとのコントラストがすばらしいです。
 2枚目の写真がちょっと白色っぽいのは、湯気が出ているからです。食べ終わるころは、わたしも熱々になり、額から汗がしたたりました。

 シコシコとした鶏肉もたっぷり入ってます。

 口直しに天むすも追加しました。

 奥さまが頼んだ「かぶらあんかけ」は、蕪が丸まま1個浮かんでいます。

 三よしや
 0774-23-5958
 宇治市宇治妙楽4-10

 喪中のため、今年は初詣を控えましたが、ここへの参拝だけは外せません。宇治田原の猿丸神社です。「がん封じ」の神さまとして信仰を集めています。わたしもご利益をいただいています。
 本殿の前には、狛犬ならぬ狛猿がしめ縄を結ばれて鎮座しています。

 猿丸神社 
 京都府綴喜郡宇治田原町禅定寺粽谷44
 0774-88-3782

2020年 わが家のお正月

 ことしもよろしくお願いします。
 喪中のわが家は、つつましやかに新たな年を迎えました。
 お節は遠慮しましたが、恒例のローストビーフは外せません。柔らかくて肉汁たっぷりの一品を堪能しました。

 包丁を入れる緊張の瞬間です。
 いい色に仕上がりました。

 雑煮もいただきました。京都・宮川町の山利商店の白味噌です。

 わが家の雑煮は、白味噌、丸餅です。

 重箱には入れませんでしたが、煮しめもあります。飾り切りはしてません。

 蒲鉾も白一色です。

 神社への初詣は遠慮して、父母の墓がある宇治・興聖寺に参りました。
 10日には、新年大般若祈祷法要として「秋葉講」が催されます。その幟が境内に並んでいます。

 母が奉納した幟は、探すまでもなく琴坂を見下ろす山門のすぐ前の目につくところではためいていました。

 寺務所には、大きな魚の木魚が下がっています。

 大きな釜に湯が煮えたぎっています。

 「京都人の密かな愉しみ」(NHK-BS)で、沢藤三八子(常盤貴子)が母と顔を会わせそうになって、この「おくどさん」の裏に隠れるシーンがありました。