J.S.Bach ミサ曲ロ短調で安らかに…

aIMG_3081.jpg

 3連休の仕上げは、文化の日らしく格調高くバッハの「ロ短調ミサ」を聴きに出かけました。坂東観音霊場から納豆まではつながってますが、一転しました。
 でも、体がついていかずに、前半は安らかに眠ってました。安眠を誘ういい演奏でした。

aIMG_3083.jpg

 大阪・いずみホールですばらしい音色に酔ったあとは、近くのビル最上階のビアレストランで酔いました。
 充実した最高の連休でした。あすから、会社で体を休めることにしましょう?!

水戸みやげの「水戸納豆」で食べる正しい日本の昼食

aIMG_3060.jpg

 うっ、粘ってます…。

aIMG_3047.jpg

 JR水戸駅の構内売店で買ってきた土産です。「鈴丸大豆 水戸納豆 四代目だいすけ 特製たれ山葵」(360円?)です。本当は藁に入ったのがほしかったのですが、あまりにかさばります。この小さなパックでがまんしました。

aIMG_3076.jpg

 熱々のご飯にかけました。正真正銘の日本の味です。文句ありません。

aIMG_3070.jpg

 

坂東三十三ケ所観音霊場 日輪寺、佐竹寺

aDSC_2325.jpg

 「山の寺」です。
 坂東三十三ケ所観音霊場・第二十一番札所八溝山日輪寺です。
 茨城県最高峰・八溝山(1022㍍)の頂上直下にあります。「八溝知らずの偽坂東」ということわざがあるほどの難所だったようです。今では、急坂の頂上まで自動車道が通じてますが、わたしたちは水戸黄門も歩いたという旧道を登りました。

aDSC_2347.jpg

 紅葉はまだまだでした。でも、きれいに色づいた枝もありました。

a日輪寺.jpg

 日輪寺  地図
 0295-77-0552
 茨城県久慈郡大子町大字上野宮2134

aDSC_1820.jpg

 「里の寺」です。
 JR水郡線の支線終点、常陸太田から歩いて半時間ほどにある第二十二番札所妙福山佐竹寺です。

aDSC_1799.jpg

 室町時代の天文15年(1546)に再建された国宝の茅葺きの本堂が立派です。

a佐竹寺.jpg

 佐竹寺  地図
0294-72-2078
 〒 313-0049 茨城県常陸太田市天神林町2404
 日輪寺、佐竹寺を巡る旅の詳細は、一緒に歩いた友のブログ「どた3は永遠にⅡ」もご覧ください。
 

日本3名瀑・袋田の滝、「双葉」のあゆの塩焼

aDSC_2047.jpg

 「日本3名瀑」ってご存じですか? 那智の滝、華厳の滝、それに「袋田の滝」だそうです。関東ではゆうめいらしいですが、初めて聞いた名前です。紅葉にはちょっと早かったですが、ものすごい人出でごった返してました。展望台に上がるエレベーターの前は、なんと1時間の待ちでした。これは敬遠して、自力で別のルートをたどりました。ひと汗かいた後の滝の入口は、茶店が大繁盛です。

aDSC_2033.jpg

 近くを流れる久慈川の鮎。名物の蒟蒻(こんにゃく)と里芋を焼いた「里芋こんにゃく串」がいい匂いで誘います。

aIMG_2935.jpg

 ひと汗かいた後です。ちょっと遅い昼食(1日)になりました。これがなくては始まりません。

aIMG_2943.jpg

 「あゆの塩焼」(1串400円)です。養殖でしょうが、炭火でじっくりと焼いているからでしょう。身離れもよく、ペロリと最高の味です。

aIMG_2955.jpg

 「里芋こんにゃく串」(1串250円)には、大きな里芋がそのまま刺さっています。甘くい味噌が香ばしく焼けてます。1本で、満足です。向こうは同行者とシェアしたコンニャク串です。ゼリーのように柔らかくて、普段は敬遠がちなコンニャクを見直しました。

aDSC_2056.jpg

hukuroda.jpg

aDSC_2057.jpg

 双葉食堂  地図
 0295-72-3217
 〒 319-3523 茨城県久慈郡大子町大字袋田183

坂東三十三観音霊場・日輪寺で食べる常陸大子駅弁「しゃも弁当」

aIMG_2995.jpg

 西国三十三カ所を巡礼中です。それが突然、坂東三十三観音霊場に遠征。最北の地にある二十一番札所・日輪寺に参る小旅行に出かけてきました。
 日輪寺は、茨城、福島、栃木県境にある茨城県最高峰・八溝山の直下(茨城県久慈郡大子町)にあります。JR水郡線(水戸-郡山)の茨城側最北の常陸大子駅からタクシーで麓まで。そこから急坂を1時間半ほどかけて登りました。
 昼食(2日)は、日輪寺の境内で食べました。常陸大子の駅弁「しゃも弁当」(1050円)でした。

aIMG_3002.jpg

 分厚い軍鶏(しゃんも)が一面に敷き詰められています。シコシコとして、ブロイラーとは違います。下にはゴボウのササがけと錦糸玉子です。ほのかに暖かみも残るご飯もきっしり詰まってました。

aIMG_2992.jpg

 常陸大子駅には、現在は売店はありません。駅弁も売ってません。でも「駅弁」の商標(?)は駅前の「玉屋旅館」が保有していて、予約すると作ってくれます。駅前のコンビニでも売っているようです。

aIMG_3007のコピー.jpg

 久しぶりも山登りで、バーナーも持って行きました。インスタントですがコーヒーもいれて、ゆっくりとした時間を過ごしました。

aDSC_2073.jpg

 玉屋旅館には、前日から宿泊しました。駅前の小さな旅館ですが料理はどれもおいしく、女将をはじめみんながものすごく親切にしてくれて、気持ちのよい宿でした。
 玉屋旅館  地図
 0295-72-0123
 〒 319-3526 茨城県久慈郡大子町大字大子718

大阪・なんばCITY 「讃岐 みのり」のカツ丼定食

aIXY 004.jpg

 きょうは上着も着て、久しぶりにブラブラと。カロリーを気にして手前の「豚カツ」は敬遠したのに、落ち着いたうどん屋で頼んだのは「カツ丼定食」(930円)。同じことでした。
 なんばCITY南館の入り口にある「讃岐 みのり」です。讃岐うどんの「半玉増量サービス中」でしたが、そこまではしませんでした。

aMINORI.jpg

 「小麦粉は讃岐地方限定栽培の国内小麦『さぬき夢2000』を、瀬戸内の自然ミネラル豊富な海産塩を使用」とうたっている麺です。讃岐にしてはソフトですが、薄口の出汁がおいしかったです。
 カツもボリュームがあります。十穀米だそうですが、出汁がしみてほとんどわかりません。

aIXY 014.jpg

aIXY 016.jpg

 
 「グルメ杵屋」の異業態のようです。

 讃岐 みのり
 〒542-0076
 大阪市中央区難波5-1-60なんばCITY南館1階

大阪・元町 「プラザ」のおまかせ弁当

aIMG_2893.jpg

 カッターシャツ一枚で会社を出たら、ちょっと肌寒いくらいです。急に秋らしい気温になりました。
 遠きに行くのはやめました。四つ橋筋沿いにあるプラザビルの階段を降りたのは初めてです。
 「病院の食堂」。それが「喫茶・レストラン プラザ」の第一印象でした。零時半ごろにはいったときは満席でしたが、みるみる空いていきました。外部からやってくるより、ビルに勤務する人の方が多いのでしょうか。出前もしてました。
 半数が食べていた「おまかせ弁当」(600円)です。なかなかのボリュームです。熱いものが、もう少し熱ければ申し分はないのですが、この価格からすれば十分です。ごちそうさまでした。 

aIMG_2896.jpg

aIMG_2899.jpg

 ビルには、韓国系の銀行が入居していたように記憶してますが、改めて見ると跡形もありません。
 プラザ   地図
 06-6649-0613
 〒 556-0016 大阪市浪速区元町1丁目5-7

ラディッシュを植える(8) 双葉を追い越す

aDSC_1628.jpg

 真っ赤なラディッシュです。今夜のサラダに登場しました。
 といっても、わが家のラディッシュが突然、ここまで生長したわけではありません。近くのスーパーで買ってきました。こんなのが収穫できる日が待ち遠しいです。

aDSC_1621.jpg

 17日目の、わが家のラディッシュ(20日ダイコン)です。双葉より本葉が大きくなりました。

aDSC_1626.jpg

 みどりが、ぐっと鮮やかになった気がします。

ブレゲンツ 「トスカ」のあの感動、よみがえる!

aIMG_2856.jpg

 Bregenzer Festspile 2007 “TOSCA”
 そのDVDが発売されました。すぐにネットで購入しました。すぐに送られてきました。
 オーストリアの西端、ボーデン湖に面した町、ブレゲンツで毎夏、開かれる湖上オペラです。2007と08年はプッチーニの「トスカ」です。その舞台を昨夏、この目で見ました
 あの感動から1年余、わくわくしてDVDを再生しました。

Sub2-3.jpg

Sub2-5.jpg

Sub2-10.jpg

Sub2-14.jpg

Sub2-21.jpg

 輸入盤です。字幕はありますが、英語、仏語、独語、イタリア語では、あっても関係ありません。
 客席(それでもA席でした)からでも見えなかった細部がはっきりと撮影されています。こんどの休みにじっくりと見ます。