「サンマルコ」の夏野菜カレー

サンマルコ1

 弁当でラクをしてましたが、久しぶりの外食です。でも、外は雨。OCATからなんばWALKへと歩きました。
 「カレーが食べたくなりました。インディアンカレーでもサンマルコでもいいんですが…」と、「アシヤナ」のページに書きました。そのサンマルコです。
 「夏野菜カレー」(720円)に引かれてました。
 トマト、ナスビ、じゃがいも、インゲン、ズッキーニ、パプリカ(赤、黄)がトッピングされています。宣伝ほどには野菜の量はありませんが、トマトの酸味が、カレーの辛さと絡んでなかなかいい味をだしてました。

サンマルコ2

サンマルコ3

サンマルコ4

 とんかつのKYKがチェーン展開するカレーショップです。大阪駅の店(2店ある)はよくお世話になりましたが、なんばWALK店には初めてはいりました。

夏みかんとキンカンとウメ

夏みかん

 夏みかんとキンカンとウメ-。三題噺がはじまるわけではありません。ただ食卓のわきに並んでいただけです。
 「梅雨入りを待っていたかのように、スーパーの食品売り場で、南高梅や赤ジソの売り出しが目立ってきた。梅干しには、雨に数日間当たった実が最適らしいから、今週はまさに漬けどきといえる・・・」(6月12日「産経抄」)
 今年も梅酒は漬けました。左端の黒いのは梅醤油です。大きな瓶二つに梅シロップも漬かっています。わが家の夏のジュースになります。
 季節はずれの夏みかんは、ずっと枝になってました。知り合いの庭からもらってきたそうです。これはあす、マーマレードになります。
 キンカンも完熟です。そのまま口に入れると、芯までの甘さが広がります。ちょっと懐かしい気持ちにになって、どういうわけか「♪キンカン塗って…」というCMソングが頭の中をかけめぐりました。最近、テレビでメロディーだけが静かに流れるちょっと長めのCMがありますよね。

大阪・綿業会館の意匠

綿業会館の意匠

 綿業会館は、昭和6年(1931)、日本綿業倶楽部の建物として竣工しました。設計は渡辺節、ヘッドドラフトマン(何をする人でしょうか?)は村野藤吾(この人は知ってます)です。
 当時の金で100万円を寄付するひとがいて、これに50万円の拠出金を加えると、現在の75億円ほどになります。その半分以上が、内装に使われたそうです。
 某新聞社主催の歴史探訪サロン「昭和政財界の舞台-綿業会館」に参加しました。このビルには「繊維」の記者クラブがあって、何度か入ったことはありましたが、今回、食事付きでゆっくりと見ることができました。

綿業会館の意匠5

 まずは玄関ホールです。イタリア・ルネッサンス調にで、大理石はイタリアから運ばれました。

綿業会館の意匠7

 談話室の壁面は、京都・清水焼を使ったタイルでできています。
 飾られている写真は、昭和7年に満州事変の国際連盟調査団としてやってきたリットンらの一行が大阪経済界と会談したときのものです。

続きを読む 大阪・綿業会館の意匠

京都・北山通の進々堂でテークアウト

進々堂1

 京都・北山通の進々堂でパンを買い、下鴨の実家で食べました。ポークカツのサンドに、レトルトのスープとサラダをつければ、立派なランチになりました。

進々堂2

 どれもおいしそうです。

進々堂4

進々堂5

 デコレーションがきれいなパンが増えた感じです。

進々堂3

 レトロバケット”1924″です。
 創業者の続木斉は1924年に、本物のパンの勉強をしようとパリに渡りました。本場のパンを熱心に研究し、帰国後、本格的フランスパンの製造に乗り出しました。その熱い思いを今に伝えるバケットだそうです。

進々堂6

進々堂7

 店舗がこれまでの店から30メートルほど東側に移転しました。1階は売り場とレストラン、2階は広いイートインのスペースになってます。きょうは、リニューアル後の初めての日曜ということで、レストランは長い列ができてました。

日本綿業倶楽部の会員食堂でランチ

綿業会館1

 大阪・備後町にある日本綿業倶楽部(綿業会館)です。重要文化財の建物です。外観はたいしたことはありませんが、内部はぜいを尽くしています。ここの会員食堂でランチをいただきました。

綿業会館2

 最初はニンジンのポタージュスープです。

綿業会館3

 メーンの「桜鯛のムニエル バジル風味のトマトソース」です。それほど凝った味付けではありませんが、ソースがおいしく、パンにつけてきれいにいただきました。

綿業会館4

 グリーンサラダは平凡です。

綿業会館5

 プリンは濃厚な味でした。ペパーミントが口直しに素敵です。

綿業会館7

 会員食堂の上部です。ミューラル・デコレーションというアメリカ風の装飾天井、透かし彫りのガラス窓。壁は、食器などの音を吸音するよう、なんとコルク材でできています。
 なんとも豪勢な雰囲気でのランチでした。

インド料理「アシヤナ」のラニーランチ

アシヤナ1

 カレーが食べたくなりました。インディアンカレーでもサンマルコでもいいんですが、ミナミにはどこにあるんでしょう? そうだ、あそこにインド料理店があったと、初めていった「アシヤナ」です。
 席に座ってびっくり。隣の席に、同じ会社の若い社員がいました。向こうにはいつもお世話になっている女性2人組が。きっとおいしいんでしょう。
 ラニーランチ(950円)です。チキンと野菜のカレー、タンドリーチキン、ナン、ライス、サラダのセットです。カレーは初めてなので警戒して2倍の「中辛」を頼みましたので、それほど辛くはありませんでした。10倍まであります。ナンは、デカいこと、普通の1.5倍くらいあって、食べ応えがあります。

アシヤナ2

 飲み物は、ラッシーやアイスコーヒーなどから選べます。

アシヤナ3

 レジの横には、インドの雑貨を売っているコーナーがあります。

アシヤナ4

 メニューは、いろいろとあります。
 ラニー(ranee)とは、「インドの王妃」ということだそうです。となれば、レディースランチとどう違うんだ、とは問いません。

アシヤナ5

アシヤナ6

 大阪市浪速区元町1-4-22-105

池波正太郎も通った「大黒」のかやく御飯

大黒1

大黒5

 有名なかやく御飯の店です。
 薄味ですが、しっかり出汁のきいたかやく御飯です。これに赤だしだけでも十分です。鰈の煮魚は、頼んでから煮ているようで、ちょっと時間がかかります。焼き魚も同じです。まだかと待たされるかわりに、熱々が食べられます。

大黒2

 メニューです。かやく御飯は大・中・小。みそ汁は赤・しろ・すましの三種で具によってはまぐり・豆腐・玉子と組み合わせます。店の人は「赤玉」といった風に略しています。これに魚で合わせて1360円でした。まあ、ちょっと高いですが、大満足の昼食です。

大黒3

 「昼過ぎになる。自分の出番を終えた辰巳柳太郎と共に昼飯に行くのが、御堂筋の西を少し入ったところにある〔大黒〕である。名物の〔かやく飯〕に、熱々の粕汁か味噌汁。それに焼魚をとって食べるそのうまさは、旅に出ていることだからというのではなく、どこの家庭の日常にも食膳に出されるような変哲もないものが、これほどにうまいのは、やはり大阪の、知る人ぞ知る食べ物屋だからだ」
 池波正太郎の「散歩のとき何か食べたくなって」(新潮文庫)の一節です。
 暖簾の「創業明治35年」の文字が誇らしげですが、こも店も間もなく改装されます。店内に「6月25日から休業、西側の仮店舗で約3カ月間営業します」と張り紙がありました。

大黒4

 「町の食堂」の風情のある店ではありました。
 道頓堀の一筋南を御堂筋から西に入ったところにあります。

高齢者マンション、サンシティ高槻の昼食

サンシティ1

 「新しい高齢者マンション」というサンシティ高槻で、昼食をいただきました。

サンシティ2

 この日は、和がひとくちヒレカツ、洋はマカロニグラタン、麺はぶっかけそばからの選択でした。
 和を選びましたが、カボチャの煮物とキャベツの山葵和え、みそ汁がついています。全部で620キロカロリーです。
 ここに入居してられる方の招待でしたので、料金のほどは不明です。

サンシティ3

 アイスクリームもごちそうになりました。

サンシティ4

 かなり裕福な、それでいて健康な人が入居しているマンションです。サービスの行き届いたホテルそのものです。
 ちなみに入居一時金は2,706万円~8,008万円。それに食事費に…。残念ながらあまり縁がなさそうです。