暑い1日でした。こんな日はエアコンをよく効かせた部屋での作業に限ります。
「レコード・プレーヤーの再生」の第2段階です。
前回作業で塗装を済ませたキャビネットに、新たにヤフオクで手に入れたトーンアームのための穴を開けます。元の穴より5mmほどずれています。養生テープを張って作業開始です。
まず、2mmのドリルで切り取り面に沿って、いくつもの穴を開けました。
ジグソーに刃の柄が細いブレードをセットして、穴を広げます。
新しい穴が開きました。ドリルでの作業は不要のようでした。
トーンアームのベースを固定します。
ターンテーブルのドライブは、往年の名器、DENON の DP-3000 です。
キャビネットに取り付けましたが、回転が安定しません。それを承知でゲットした中古です。
DENON のターンテーブルは、使われているトランジスタの2SC458が劣化して、回転がおかしくなるケースがほとんどです。
それにしても集積度の低い、優雅ともいえるプリント基板です。おかげでトランジスタの交換も容易です。
交換のためのトランジスタとコンデンサーは用意していました。
問題児のトランジスタ、2SC458 です。3本足がどれも見事に黒く変質しています。
裏側からはんだごてで熱してトランジスタを取り除き、はんだ吸い取り器で余分なはんだを取り除きます。
新しいトランジスタを挿入します。手持ちにあった2SC458と互換の2SC1815 です。
はんだを盛れば交換完了です。
ついでのことなので、コンデンサーも交換しました。
モーターも分解しました。きれいに掃除して、油を補給しておきました。
最後は、回転数を確認するシンクロスコープのネオン管や鏡を磨きました。
これですべては完了。回転も落ち着き、シンクロスコープも33rpmでピタリと静止しました。
ところが、どうして・・・。予期せぬ事態が待ち受けていました。