あした天気に…

IMG_2594ed.jpg

 ウィーンに旅だつ日まで1週間とちょっとになってきました。天気がきになります。週間予報では、来週後半は下り坂のような。
 オペラ座から見た青空です。今度も、こんな雲ひとつない天気になりますように。

確かめなくては

IMG_2694ed.jpg

 てっきりワインだと思いこんでました。棚の下には、空のワインボトルが置いてあるので、量り売りしてくれるのかと。ナッシュマルクトの1コマです。
 改めて看板を見ると、「果物、野菜」と読めるようです。ジュースだったんでしょうか?
 どなたか教えてください。今度は、試飲することにしましょう。

「第3の男」

IMG_2729ed.jpg

IMG_3888ed.jpg

 アントン・カラスのチターの調べは昔から耳になじんでましたが、映画は見てませんでした。それをDVDのバーゲンで見つけました。
 こんな話だったんですね。プラターの観覧車はともかく、最後のシーンはここで撮影されてたんですね。
 ウィーンの中央墓地です。
 モーツァルトやベートーベン、シュトラウス一族などの音楽家の墓地が並んでいる一角があります。やはり「音楽の都」だと実感させられます。(2004/08)

おなかの記憶

IMG_2697ed.jpg

 ウィーンの台所といわれるナッシュマルクトです。色とりどりの野菜が並んでます。知らない魚が並んでます。
 食べてみたい!! 今度の昼食はここにしましょう。ナッシュマルクトの東の端にある海鮮ビュッフェ・チェーンのショーケースです。

暑い一日

IMG_2554.jpg

 
 とにかく暑い一日でした。昨年8月8月18日午後2時1分のシェーンブルン宮殿です。丘の上という感じの「グロリエッテ」までの道を汗をぬぐいながら歩きました。途中の森の小道では、リスにも出会いましたが。
 やっと着いたグロリエッテのカフェーは、クーラーもなく、蒸し風呂状態でした。
 それにひきかえ、小雨となったザルツブルクでは寒さに震えました。
 
 さて、今回の旅はどんな天候になるのか気にかかります。

ウィーン、再び

IMG_2954.jpg

 ’04夏、長年の夢をかなえました。写真はザルツブルク音楽祭祝祭大劇場です。ジョルジュ・プルート指揮、ウィーン・フィルの演奏するベルリオーズ「幻想」交響曲が終わり、スタンディングで拍手をしました。
 「よかったね」「もう一度行きたいね」という会話が、いつのまにか「行くか!」に変わってしまいました。プラハの春音楽祭にあわせてもう一度、ウィーン訪問となります。
 出発は5月14日です。しばらくはウィーンとザルツブルクを訪れた思い出と、今回の旅行を書き連ねようと思います。

ウィーン カフェ・リッターのザッハ・トルテ

 「Wien und Salzburg ’04」からの抜粋です。

 2024 08/20 11:28
 地下鉄でウィーン西駅へ。ザルツブルクに行く日には早朝に利用するので、ちょと下見しておく。なんてこともない駅である。

 11:58
 昼食を兼ねてマリア・ヒルファー通りのカフェでちょっとひと休み。ザッハー・トルテは甘かった。

 12:19
 カフェの名前は「リッター」。ガイドブック推薦の店はすぐに見つかった。

ウィーン パルフィ宮殿

4日目(8/20)  ウィーン


 21:49
 Wiener ORPHEUS Orchester の演奏によるモーツァルトの小曲。それにアリアも。


 21:57
 狭いフロアーでバレーまで。


 22:06
 6歳の神童・モーツァルトが演奏会を開いたパルフィー宮殿。フィガロ・ザールと名づけられた同じ部屋で演奏会が行われた。