ポンポン山からも遠くない西山古道を歩きました。お目当てはクリンソウ(九輪草)でした。
咲いていました。薄紫の花が放射状です。それが階層に咲きます。仏閣の屋根の頂点にある「九輪」に似ているからのネーミングです。
シカは食べないそうで、毎年のように人間の目を楽しませてくれます。
花言葉の「幸福を重ねる」もなんとなくわかる気がします。
サクラソウ科サクラソウ属の多年草です。なるほどサクラソウの花と似ています。
山の水が湧き出たあたりの窪地に咲いています。
スラリと背丈があります。
昔は「京青の森の近くの窪地」くらいの呼び方をしていました。いつのころからかクリンソウ広場という立派な看板もできています。
善峯寺から登ってくる西山古道と、長岡京からのルートとの接点にあります。