続・丸善京都河原町店 檸檬

丸善の檸檬コーナー

 京都の丸善といえば、梶井基次郎の短編「檸檬」です。店を入ったところに檸檬のコーナーがありました。文庫本の「檸檬」が1000冊も積まれ本の上に檸檬をそっと置いていく人までいたそうです。
 
 変にくすぐったい気持が街の上の私を微笑(ほほえ)ませた。丸善の棚へ黄金色に輝く恐ろしい爆弾を仕掛けて来た奇怪な悪漢が私で、もう十分後にはあの丸善が美術の棚を中心として大爆発をするのだったらどんなにおもしろいだろう。
 私はこの想像を熱心に追求した。「そうしたらあの気詰まりな丸善も粉葉(こっぱ)みじんだろう」
 そして私は活動写真の看板画が奇体な趣きで街を彩(いろど)っている京極を下って行った。
 「檸檬」は、1925(大正14)年、同人雑誌「青空」に発表されました。となると、原文に登場する丸善は現在地ではありません。寺町三条西入ルの現在の「有本洋服店」あたりあったようです。
 ついでながら、「有本」は亡くなった父親のひいきの店で、リクルートスーツやモーニングなどを作ってくれました。わたしは、ここでスーツを誂えるくらいなら、吊しを数着買う方の人間に育ってしまいました。

八百卯の檸檬

 とうとう私は二条の方へ寺町を下(さが)り、そこの果物屋で足を留(と)めた。ここでちょっとその果物屋を紹介したいのだが、その果物屋は私の知っていた範囲で最も好きな店であった。そこは決して立派な店ではなかったのだが、果物屋固有の美しさが最も露骨に感ぜられた。果物はかなり勾配の急な台の上に並べてあって、その台というのも古びた黒い漆塗(うるしぬ)りの板だったように思える。
 丸善を出て、寺町を歩きました。やって来たのは二条の角にある果物店「八百卯」。「私」が檸檬を買ったという店です。

八百卯の外観

 
 カメラを構えていると、後で声がしました。
 「丸善がなくなるんで、きっとここの写真も撮ってはるんや」
 その通りです。
 

丸善京都河原町店 最後の日

丸善正面

 「本日は午後7時で閉店します」とのお知らせが掲出された丸善京都河原町店です。
 「明治5(1872)年に丸善京都店(丸屋善吉店)として開店し、昭和15(1940)年には河原町の現住所に店舗を構え、以来永きに亘り…。近年、河原町地区の商業環境の変化や店舗の大型化傾向に伴い、現状店舗ではお客さまのニーズに十分にお応えすることが難しくなり…。出来るだけ早い時期に再開店のご案内が出来ますよう努力して…」(閉店のお知らせより)
 洋書といえば丸善-といったイメージで、学生時代にはペーパーバックスを何冊か買った思い出があります。「老人と海」「マイ・フェア・レディー」。
 文具売り場も充実しています。今春には、愛用していた(ここで買った) Pelikan の万年筆を修理してもらいました。

丸善の文具売り場

 
 3階の文具品売り場です。さすがに50%off、30、20%offで、商品棚は空っぽです。

丸善の袋

 おなじみの丸善のブックカバーと袋です。きょうは、記念品として鉛筆2本がついてきました。

京都検定の申込書

 わざわざ丸善まで出かけたのは「京都検定」を申し込むためでした。受験料3150円も支払ったので、まじめに勉強しなくては。

丸善の外観

 丸善のビルです。立派なモノですがね。「白杖デー」ということで、河原町を「歩道にモノを置かないで」などと訴える一団がパレードしていました。
 

iPod nano の tips 4

英語塾を録画

 「いまから出直し英語塾」(NHK教育、水曜午後11:10~11:30)をパソコンで録画しました。HDDに記録されたデータはMPG形式です。
 この音声だけを、iPodに取り込むことができるMP3形式に変換します。ネットで検索して「ぶっちでここ」というフリーソフトのデコーダーソフトを見つけました。さっそくインストールしてみますと、20分のMPGファイルが3.5メガほどのMP3(正確にはMP2)ファイルに変換されました。
 あとはiTuneを使ってiPodに移すだけです。この手法は、他の番組でも使うことがありそうです。

iPod nano の tips 3

いまから出直し英語塾

 iPod nano の新しい利用法(わたしにとっての)を見つけました。
 O-CATの○善(京都店は閉店されることになり、梶井基次郎の「檸檬」にちなんで店頭の本の上にレモンを置いて立ち去る人がたえないという書店)でブラリと立ち読みしました。あまり知らない書店は、かえって新鮮です。
 で、目に触れたのがNHKのラジオ・テレビ講座のテキストです。10月から始まる講座がも多いようです。「いまから出直し英語塾」。パラリとめくると、「楽しく学ぶお酒の英語」「もう困らない!!ホテルの英語」などと気になるタイトルが並んでます。
 そうか、これを録画して、iPod nano に取り込めばいいんだ。
 で、すぐにテキストを買いました。でも、待てよ、CDもあったぞというわけで、帰宅途中に梅田の勝手知ったる○○之國屋書店に寄りCDまで買ってしまいました。
 さて、さて、こんな不純な動機で始めることになった英会話は、はたして上達するのでしょうか。
 余談ながら言い添えると、あの公共放送のPRではありません。わたしは、同じマスコミの世界に身を置くものとして、あちらのあり方には同意しておりません。

阪神優勝 スポーツ5紙+α

img268_IMG_5196ed

 阪神優勝の翌日にしか売り出されない「スポーツ5紙セット」(640円)です。左上からサンスポ、日刊、スポニチ、報知、デイリーです。ついでに夕刊フジ、セットが入っていた袋、それにサンスポ号外です。次回、売り出されるのは、2年後、はたまた10数年後?
 ヤフオクには、予想通り5紙セットの「売り」が並んでます。夕刻には2000円というのをみましたが、前回と違って供給過剰のようで、あまり値は張ってないようです。
 珍しいモノには飛びつく方で、わたしも買ってしまいましたが、あとは古紙回収に回る運命でしょう。

「京都検定」で京都を知る

京都検定本

 書店に「京都検定」に関する本が並んでいます。
 正式には「京都・観光文化検定試験」といい、京都商工会議所が昨年から実施しています。1200年におよぶ歴史から、そこで育った伝統工芸や伝統文化、神社仏閣にとどまらず生活や行事、しきたりまでを幅広く問う試験です。第2回は12月11日に行われ、間もなく受験受付が始まります。
 春と秋の観光シーズンを迎えると、京都のガイドブックが一斉に出版されます。今年は、さらに「京都本」がにぎやかです。
 京都生まれのわたしでも、花街はもとより知らないことがいっぱいあります。「おとなの京都ドリル」からちょっと抜粋させてもらいます-
 Q1 霧の高下駄「こっぽり」のことを花街では(   )と呼ぶ
 ・おちょぼ ・はきもん ・わらじ ・おこぼ
 Q2 1月は松竹梅、2月は(   )といった風に、祇園の舞妓は月毎にとりどりの花かんざしを挿す
 ・菜の花 ・桜 ・桔梗 ・梅
 Q3 祇園町のシンボルマークは(   )つの丸団子をつないだ形をしている
 ・5 ・8 ・10 ・14
 Q4 花街では舞妓になるための修業期間を「仕込み」といい、一般でいうデビューを(   )という
 ・襟替え ・初寄り ・店出し(見世出し) ・事始め
 Q5 お茶屋へ芸舞妓を呼ぶ料金のことを(   )代という
 ・花 ・色 ・畳 ・衣
 Q6 井上八千代を流祖とする京舞井上流は、(   )の舞である
 ・上七軒 ・祇園東 ・宮川町 ・祇園甲部
 あなたの「京都通」度を知りたいかたは、「comments」をクリックして、答えを書いてください。
 
  

M1で、あすの夜の戎橋は?

戎橋1

img266_IMG_5185ed

 いよいよ「マジック1」です。あすの夜は、満願達成です!!
 前日昼の戎橋です。 「危険」の看板とともに、真っ白フェンスが仮設されています。 グリコ側には、透明アクリル板の囲いがあります。
 さて、どうするんでしょう?? あすの夜は。まあ、1昨年に続いてのVです。余裕をもっていきたいものです。
 ちなみに、号外を発行する予定のSスポは、配布員に「もしも」のことがあっては大変と、傷害保険をかけるそうです。
 

続・阪急梅田駅のコンコース

阪急梅田駅-1

 阪急梅田を通りました。工事が始まっている様子を写しました。
 西端のシャンデリアは取り外し中のようです。テントで覆われています。

阪急梅田駅-2

 東端のシャンデリアは、すでに取りはずされています。台座だけが残ってます。
 保存されたシャンデリアは新しいビルでどのようによみがえるのか楽しみです。

阪急梅田駅-3

 ドームは一部がフェンスに覆われてますが、まだ健在です。この部分も撤去されるのでしょうか。

阪急梅田駅-4

 コンコースは、低い天井ができています。さて、以前はどんなだった? ついこの間のことなのに、あまり覚えてません。
 確かこのあたりは、はるか昔は神戸線のホームだったはず。もちろん、覚えてません。

時代にのったブランド-一澤帆布

一澤帆布のロゴ

 「一澤帆布製」。このなんの変哲もないタグが、時代にのったブランドになってしまいました。「LV」や「CE」の向こうを張る「京都・知恩院前」製として。

一澤の行列

 いくら3連休の真ん中とはいえ、入場制限とは信じられない事態です。常時、30人ほどが列を作っています。タクシーで乗り付けてくる観光客までいて、その長さは変わりません。そろいもそろって「よーじや」(あぶらとり紙や化粧品などの小物店)の紙袋を提げて。
 変わることよりも、変わらぬことを選んだモノ作り。
 これがキャッチコピーです。確かに「ここでしか売っていない」という一店舗販売の戦略は、京都という地にあってあたっているようです。なんせ、春秋、シーズンになると、雑誌はこぞって「京都モノ」を特集し、必ずのように紹介されるのですから。

img246_IMG_5102ed

 まるでバーゲンの会場です。みんなが必死に商品を漁っています。
 それにしてもカラフルです。かつては、帆布の白色か生成り、せいぜい茶色か黒くらいだったのに。京大山岳部ご用達だったキスリングは姿を消し、「牛乳袋ならそこにありますよ」という店員の指さす先には、かっこよい袋が。かつての頑丈だけがとりえだった商品は姿を消しています。すっかりOLさま、ご用達に変身したようです。

一澤のバッグ

 購入したバッグです。
 なんだ、かんだいってもわが家の一澤帆布製は、これで何個目なのでしょう?

iPod nano の tips 2

iPodのイヤーフォン

 Macのイヤーフォンは、たいした音が出ないとは聞いてました。本当でした。白いイヤフォンは、さしているだけでiPodだとわかる象徴のようなものでしたが、音が悪くては。
 購入したのはSONYのMDR-EX71SLです。「価格com」で一番人気でした。カラーは白と黒がありましたが、まあ無難なところで黒にしました。密閉型ですが、装着感は良好です。S社の製品には「ソニータイマー」が組み込まれているようで、ちょっと不信感があります。気になる音は、高温部がカシャカシャしていますが、ほかに適当な選択肢がなかったので、まあ通勤の車内で聞くには、コレでもいいかと。4000円ちょっとでした。
 本当に欲しかったのは、Shure(懐かしいメーカーです。OrtfonかShureかというのはかつてのレコード針の話。わたしはずっとDenonでした)のですが、こちらは1万円近くします。ちょっと躊躇しました。
 もうひとつ、欲しかったのはSONYのノイズキャンセリングヘッドフォンです。新幹線で出張のとき、近くの席におばちゃんのグループでも座っていれば、これはもう悲劇です。そんな雑音をシャットアウトするために欲しかったのですが、本体がiPodより大きいようでは、サマになりません。で、今回は断念しました。