雨 上がる~ ツバメの食事タイム

aIMG_5986

 夜来の雨が上がりました。待ちわびた食事タイムです。

aIMG_5974

 エサを捕りに行った母(父かもしれません)をおとなしく待ちます。

aIMG_5981

 戻ってくるのが見えたのか、急ににぎやかになります。

aIMG_5984

 一番大きく口を開けたのが左端です。

aIMG_5985

 そのせいか、単に順番だったのか、エサは左端の口に。

aIMG_5988

 残る2羽は、未練たらしく口を開けたまま。

aIMG_5939

 こんなカットもありますから、たぶんローテーション。

aIMG_5999

 「つばめのトイレです」

aIMG_6003

 JR島本駅の人さまのトイレを拝借しています。
 

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

わが家の花々 2016春

aIMG_4552

 ベランダで今が満開です。

aIMG_4620

aIMG_4542

 奥さまの丹精がこもってます。

aIMG_4573

 ピンクに色づくのも間近です。

aIMG_4613

 霧吹きで梅雨を演出してみました。

aIMG_4648

 リビングにて。

aIMG_4473

 玄関にも。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都西山・京青の森 クリンソウが花盛り

aIMG_3271

 GW最後の1日は、朝からよい天気です。急に思い立って山に出かけました。
 クリンソウは、咲いてるかな? ことしはフクジュソウ、カタクリ、ヤマブキソウと、いずれも開花が例年より1~2週間は早いようです。
 京都西山の京青の森にあるクリンソウの群生地です。見事に花盛りでした。

aIMG_3326

 花は。花茎を中心に放射状につきます。

aIMG_3397

 雄しべは5本あります。

aIMG_3375

 花は段になってつきます。その様が、仏塔の先にたつ九輪に似ているため「九輪草(クリンソウ)」と名付けられました。西山キャンプ場で昼飯を食べ、長岡京市の円明寺に下りました。

aIMG_3313

 山地の湿地や沢沿いなど群生します。

aIMG_3345

 花言葉は、「物思い」「幸福を重ねる」「物覚えのよさ」だそうです。

aIMG_3352

 大きくて美しい花で人気の山野草です。

map01

 島本町の自宅から歩いて出発。尺代から大沢へ上りました。釈迦岳からポンポン山に登る道には向かわず、そのまま進むと8Kmあたりのが京青の森のクリンソウ群生地です。
 長岡京市の西山キャンプ場で昼飯を食べ、円明寺に下りました。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

葵祭が始まる 下鴨神社の流鏑馬神事

aDSC_0466

 下鴨神社で流鏑馬(やぶさめ)神事が行われました。京都三大祭のひとつ、葵祭の平穏無事を願う儀式です。
 京都市立葵小学校、下鴨中学校の卒業生です。毎年、わたしの住むすぐ近くで行われてきた祭事です。それなのに、平日に行われることが多いせいか、葵祭ですら見た記憶はかなり薄れています。流鏑馬神事は見たことがありませんでした。
 公家装束の射手は、疾走する馬上から鏑矢を射ます。当たれば豊作、諸願成就というわけです。

aDSC_0431

 世界遺産の下鴨神社。その糺の森(ただすのもり)の500メートルの馬場を、馬が疾走します。的は3カ所にあり、すべて射貫けば「皆的」ですが、至難の技です。
 前列は有料観覧席です。神事の半時間ほど前に行くと、もう観覧者でいっぱい。後方からカメラを構えましたが、みんなが一斉にカメラをかざして撮影するので、納得のいく写真は撮れませんでした。

aDSC_0408

aIMG_2770

aIMG_2757

 下鴨神社は毎年、初詣にやってくるわが家の氏神さまです。
 

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

ポンポン山に登る ニリンソウとイカリソウと

aDSC_0149

 ポンポン山にはいろんな花が咲いてました。
 真っ白くて清楚なニリンソウです。

aDSC_0148

aDSC_0164

aDSC_0170

 錨のような花弁をもつイカリソウです。

aIMG_1664

 これは何の花でしょうか。

aIMG_1858

 ポンポン山の東側(京都側)の登り口のひとつ、杉坂の集落に咲いていた芝桜です。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

ポンポン山に登る ヤマブキソウを満喫する

aDSC_0092

 ヤマブキソウを満喫してきました。京都府ではレッドデータブックで絶滅寸前種に指定されている、ここにしか生育していない草花です。
 
aDSC_0102

 3月にポンポン山に登り、フクジュソウ(福寿草)を見に行ったとき、保護員のかたに教えていただきました。「5月になったら、この谷の下でヤマブキソウが咲きますよ」

aDSC_0106

 5月にはまだ間がありますが、ことしは温かくて、フクジュソウもカタクリも開花が早かったです。ヤマブキソウも、今が盛りでした。

aDSC_0089

 ヤマブキ(山吹)と似てます。でも山吹の花弁は5枚で、バラ科です。ヤマブキソウの花弁は4枚で、ケシ科の草です。

aIMG_1724

aIMG_1738

aIMG_1706

aDSC_0084

aDSC_0043

 見事に群生しています。

aIMG_1755

 ポンポン山から北に連なる西尾根のリョウブの丘を過ぎたところに、フクジュソウの保護地があります。現在は閉鎖されている保護地を横目に竃ヶ谷をどんどん下っていきます。
 シカなどに食い荒らされないようにフェンスで覆われた保護地です。

aIMG_1768

 川の対岸は、黄色いジュータンです。

aIMG_1750

 運よく保護員のかたがおられました。「写真撮るのなら、中に入ってもいいですよ」と招き入れられました。おかげで、思う存分、撮影できました。ありがとうございます。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

花水木の花が咲く

aIMG_1604

 花水木があちこちで満開です。でも、赤や白色の花弁と思われているのは、実は花序を包んでいる総苞。花は緑色の4弁花です。雄しべも4本あり、それがいくつも開いてます。

aIMG_1606

 カメラを構えていると、通りかかったおばあちゃんに声をかけられました。
 「きれいですね」「ほんと」
 「ところで、これが花なのご存知ですか?」
 「そうなんですか」と、改めてのぞき込んでおられました。

aIMG_1608

aIMG_1590

 JR島本の駅前です。
 いつもザックに入れているコンパクト・デジタルのCANON G9Xで写しました。マクロ撮影がなかなかうまくいきませんでしたが、なんとかコツがわかった気がします。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

小塩山 カタクリの花 2016

aDSC_9790

 昨年も4月12日に小塩山に登ってます。ことしも同じ日ですが、ウイークデーです。それでも3カ所のカタクリ保護地は、カメラをもったハイカーらでにぎわってました。
 NIKONの一眼は、マクロレンズのオートフォーカスが故障してます。そのため、アイレベルからマニュアルでピントを合わせる必要があります。カメラ任せのローアングルが狙えず、残念ながらできはイマイチです。

aDSC_9709

aDSC_9760

aDSC_9700

aDSC_9734

aDSC_9753

 ミヤマカタバミも間もなく開花です。

 これまでのカタクリの花

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

春 真っさかりの京都府立植物園

aP3160611

 ソメイヨシノも満開近しです。

aP3160622

aP3160650

aP3160627

 花の下も満開です。

aP3160643

aP3160663

aP3160665

aP3160591

 すでに春が終わった花も。

 植物園は、下鴨の実家から歩いて行けるところにあります。子どものころにはよく遊びに行きました。

 京都府立植物園
 京都市左京区下鴨半木町
 075-701-0141

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。