京都・万灯呂山 大峰~北峰~龍王の滝を巡る

 大峰山といえば、奈良・吉野の奥にある「日本百名山」にも選ばれている山です。古くから修験道の場として知られています。
 同じ大峰山は京都にもあります。しかも京都・南部の井手町と宇治田原町に。さらにその近くの鷲峰山(じゅぶせん)も北大峰と呼ばれます。
 そのひとつ、万灯呂山(まんどろやま)とも呼ばれる大峰に登りました。
 出発が遅かったので、万灯呂山展望台に着いたらすぐに昼飯でした。奥さまにつくってもらった握り飯を頬張りました。湯を沸かして、途中のコンビニで買ってきたみそ汁もいただきました。

 目の下を流れる木津川、向こうには国見山、交野山などの北河内の山々が見渡せます。先日登った甘南備山も見えました。

 龍王の滝まで下りました。落差は13メートルありますが、全景は見ることができませんでした。


 【2021/02/13 12:31】 
 自宅から車で1時間半ほど。着いたところが万灯呂山展望台の駐車場です。そこが大峰の頂上でもありました。

 北西には愛宕山がかすみます。

 南西の生駒山も特定しやすい山です。

 【12:59】
 昼飯をすませて、北峰に向けて下ります。

 鞍部をすぎて登り返します。

 15分ほどで北峰です。こちらは視界はありません。

 「らくなんトレイル」は、宇治から南部の加茂町まで50㎞ほど続いているらしいです。踏破してみたくなりました。

 杉の木立を下ります。スギ花粉、大丈夫かな?

 林道に出て、少し下ると龍王の滝への下り道があります。

 【13:39】
 川まで下りました。しかし、右手にある滝は見えません。川を渡れば見えるのでしょうが、結構な水量なので渡渉はあきらめました。

 上部に回ってみました。勢いよく水が流れ落ちていました。あまり近くまで寄る勇気はありませんでした。

 不動明王がおられます。
 明治のころまで「祈雨神社」があったそうです。日照りが続くときには、雨乞いの儀式が行われました。儀式では灯明をともし、その火を松明に移して大峰までたいまつ行列を行ったそうです。それで万灯呂山の名があります。

 元来た道を登り返します。
 きょうはまず下り、後半に登るという普通の山登りとは逆パターンでした。

 【14:26】
 大峰に戻ってきました。ちょっと汗もかいて、気持ちの良い低山ハイキングでした。