ゴーヤの雌花を見つけました

 ベランダの草木に水をやりました。ゴーヤに、昨日はなかった雌花が咲いていました。正面から見ても一目瞭然です。めしべは緑色をしているからです。大部分の雄花はこんな具合です。ゴーヤは雌雄異花同株です。

 裏をみれば違いははっきりとしています。すでに実となる部分が膨らみつつあります。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

色づいたトマトとゴーヤ

 ベランダで育てている1株のトマト「キャンドルライト」の実が、ようやく色づきました。
 実は先日の風雨が強かった朝に、熟すのが早かった2個が落ちてました。もちろん、口にしましたが、皮が厚く、味もとりたててというところでした。
 今回の実を、初ものに認定します。

 ゴーヤも長さが5センチを超えました。化成肥料がなくなったので、買ってきます。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・出町柳 名曲喫茶「柳月堂」のアイスティー

 ちょっと時間があったので、わざわざクルマをコインパーキングに停めて柳月堂に入りました。いつ以来でしょうか。内部って、こんなのだったかな。あまり覚えてません。
 今時珍しい私語禁止のリスニングルームは、「チャージ500円」が必要です。それほど時間もないので、横のバーに座りました。どっしりとしたバーと椅子です。冷房がよく効いて、ひんやりとしています。
 「アイスティー」(650円)です。客はわたし独り。のんびりと、隣の部屋から漏れる音楽を楽しみました。

 重厚な造りです。
 今度は、暑い休日の昼下がりに、たっぷりと時間をとってやってきます。

 昔から1階はベーカリーです。

 柳月堂
 京都市左京区田中下柳町5-1 柳月堂ビル 2F
 075-781-5162
 

[map lat=”35.03020392206646″ lng=”135.7735175639391″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.030204,135.773518[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

ゴーヤの花が咲きました

 ベランダのゴーヤの花がいくつも咲いています。でもどれも雄花のようです。雌花が咲いたら、受粉させてやるのですが・・・。

 <追加画像>です。よくよく見ると、雌花もできてました。

 「省エネ」が叫ばれる夏。ベランダのカーテンは、少しは役立つでしょうか?

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

毎朝の楽しみ ベランダのトマトがふくらむ

 だいぶふくらんできたベランダのトマトです。何カ所かで結実してます。10日あまり前と比べると大きくなってますが、まだ赤くなる様子はありません。気長に待ちます。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

初めて経験した味 「塩トマト甘納豆」

 舞鶴に住む知人にいただきました。
 初めて経験した味です。「塩トマト甘納豆」です。ありがとうございます。

 「甘いのか、辛いのか、どっちやねん!責任者、出てこい!!」とぼやかれ(ふる~)そうです。
 ひとくちかむと、トマトの酸っぱさが。塩味もします。でもやっぱりほのかな甘みが広がります。

 

 「アンデスの天然塩使用」だそうです。「岩塩の深い旨味と、トマトのまろやかな酸味が特徴です」とあります。
 販売者は京都・福知山ですが、どこで作っているんでしょう? ネットで調べると、いくつかのメーカーがあるようです。

 大光物産
 京都府福知山市駅南町1-75
 0773-22-9859 

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

東京・新宿 名曲・喫茶「らんぶる」のアイスティー

 東京の名曲喫茶探訪は、渋谷の「ライオン」に次いで2回目です。
 学生時代に東京に行ったときに、何回か、といっても2回くらいは行った「らんぶる」です。ネットで調べたら健在でした。当時は、紀伊國屋書店の近くにあたくらいの記憶しかありません。店内の様子など、覚えてません。
 懐かしさにかられて訪ねた「らんぶる」は、だだっ広いただの喫茶店でした。ま、こんな喫茶店が、珍しくなりましたが・・・。
 「アイスティー」(600円)のストローが、ここが「らんぶる」であることを主張しているようです。

 壁のスピーカーから「名曲」は流れてましたが、単なるBGMといった感じです。

 名曲・珈琲 らんぶる

 なんと「団体予約」もありだそうです。

[map lat=”35.69062979583548″ lng=”139.70383398234162″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.69063,139.703834[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

JR京都駅も節電開始

 東京に向かう朝。JR京都駅で新幹線の改札を抜けると、コンコースに何組ものテレビ局カメラクルーがいました。昼のニュース用の撮影です。
 この日から、JR東海は新幹線京都駅の照明2割削減を始めました。でも、普段と変わった様子はありませんでした。結構、明るいです。

 到着した東京駅は、ぐっと暗いです。でも困ることはありません。
 
 明るさに慣れすぎているんでしょう。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

これは便利 ダブルディスプレー

 これはなかなか便利です。パソコンにディスプレーを追加してみました。娘が大学時代から使っていたPCがダウン。新しいMacに買い換えたので、15インチのディスプレーは廃棄となりました。それをつなげたのです。
 このブログのコメント欄をFacebookと連動させました。そのプラグインの設定にあたって、上のディスプレーに手順を表示させ、下のディスプレーで作業しました。

 肝心のコメント欄の方は、表示が変わってますが、その効果の確認はこれからです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。