料理教室で、土鍋でご飯を炊きました。鍋の穴から蒸気が勢いよく出てから「2分間そのままで」ということです。ところが、時計がない。きょうは腕時計をしてませんでした。水を使うので。で、思い出しました。胸のポケットにタイマーを持ってるんだと。
iPod nano の登場です。タイマーをセットしていると、同じグループ(4人)で料理をしていたお嬢さんが反応しました。
「ウワッ、かわいい。それなんですか?」
「うん、デジタル・オーディオ・プレーヤーだよ」
「わたしも欲しい!!」
iPod nano は話題性十分です。
カテゴリー: こんな日も
わたしの居場所
わたしの居場所です。家にいる時間のかなりをここで過ごしています。
椅子を買い換えました。前に使っていたのは、「ヒラ社員用」とはいいませんが(肘かけもあったので)、もうすこしゆったりとできる椅子が欲しくなりました。通販のカタログに、2万円ほどでリクライニングするというステキな椅子が出ていたのがきっかけです。
大阪・南港の○○家具に行きました。「甲子園球場の○倍も広さがありますので、お探しの品のところにご案内します」という誘い文句にのったのがウンのつき。通販カタログの2倍以上する椅子を、女房の顔をうかがいながら「買ったら」ということばに背中を押されて購入することに。
それが配達されてきました。すばらしい座り心地です。ずーっと座っていても疲れません。ついには、グッと後方に倒して机に足をのせ、パソコンをテレビにして阪神の惨敗を観戦することに。
ついでに紹介します。iPod nano でバッハの「ヨハネ受難曲」を聞きながら、いま、パソコンに向かっています。
写真では、ディスプレーにプラハの風景が映っています。これがわたしのパソコンの初期画面です。会社のパソコンも同じです。ブルタバ川(モルダウ)にかかるカレル橋とその後方にそびえるプラハ城です。
「机がちゃちいね」と娘に言われました。廃棄した椅子と一緒に買ったものです。そで引き出しは左側にあり、上にはプリンターがのっています。机の右下は蜘蛛の巣のような状態になっています。写真では隠れてますが、ディスプレーの右後ろにルーター、2つのパソコンの画面切り替えスイッチ、LANのハブ、「玄箱」などが隠れています。
右側は、天井まで自作の本箱です。ザルツブルグ音楽祭の絵はがき、富士山登山の記念写真、棟方志功の版画のコピーなどを無造作に置いてます。写真の左上にぶら下がっているのは、台湾の観光協会の幹部にもっらった「コレをぶらさげておけば、きっといいことがある」という焼き物です(何もいいことはありませんが)。その左側は「交通安全 健康長寿 富士山頂上 三七七六米」と書かれた木札です。
iPod nano のケースを自作
iPod nano のケースを探しました。Macのコーナーに行けば、iPodやmini、shuffuleのケースなら選ぶのに困るほど売っています。ところが、nano は発売されたばかりで、サードパーティーが売り出すにはまだ時間がかかりそうです。
でも、それまで待っていれば、せっかくの鏡面仕上げの裏面が傷だらけになてしまいそう。それならつなぎに、とケースを自作してしまいました。
材料は、百円ショップをウロついて見つけました。薬入れにして持ち歩いているケースと同じものです。これを、nano の大きさにあわせてカッターナイフで切り、セロテープでとめました。それだけです。材料費100円、時間は10分ほどで仕上がりました。
上部には、ホールド・スイッチを操作するための、切れ込みをいれました。
下部は開いたままですので、そのままUSBケーブルをつなぐことができます。これで一安心です。
iPod nano とご対面
携帯デジタル・プレーヤーの「iPod nano」を衝動買いしました。Macが先週、発売したばかりです。梅田のパソコン店をのぞいたら、並んでました。メモリーが2ギガと4ギガ、カラーは白と黒の4種類のうち、残っていたのは2ギガの白だけ。ちょっと迷いましたが、「次はいつ入荷するかわかりません」という説明にのせられました。
パッケージの裏(たぶん)です。実物大で、本体の薄さを強調しています。「鉛筆より細い」ということです。
帯状の外装から二つ折りの内箱を出しました。右側の窪みに、ご本尊が安置されています。
わくわくしながら箱から出します。うーん、軽くて薄い!
iTunes を収録したCD、簡単なマニュアル、USB接続ケーブル、イヤフォン、それにnano本体です。
ご尊顔をまじまじと…。
裏面は、iPod と同じように鏡面仕上げされています。
さて、どんな音がでますか?
阪急梅田駅のコンコース
帰宅ルートをほんのちょっぴり変更して、阪急梅田駅のコンコースを通ってきました。百貨店の建て替えに合わせて、昭和4年に阪急電鉄梅田駅ホームの玄関口として建設された昭和モダニズム漂う天井がきょう限りで姿を消します。みんな天井にむけてカメラや携帯を向けていました。
東側の側面を見ていると、どういうわけかW杯サッカーのシンボルマークにもなった3本足の「八咫烏(やたがらす)」がいます。では反対側はとみると、こちらはウサギでした。ついでに四方の動物は、東南が「孔雀」、東北が「獅子」、西北が「白馬」、西南が「竜」でした。どういう意味なのかはわかりません。
その北側にあるステンドグラスは昭和46年に今の駅や三番街が生まれたときに誕生したものです。この下に、かつては「いすゞ」のショールームがあって、待ち合わせに利用したものです。学生時代から利用している駅です。懐かしさもつまっています。
毒だしジュース
また、えらく直截的でおどろおどろしいネーミングです。
「便・ガスがドッと出た! 12Kg減、おなかがペタンコ、小顔になった」と話題のダイエットです。この手の話は、いつも素通りですが、なんせ危機的状況です。「おなかがペタンコ」に引き寄せられました。
作り方は簡単です。
①カップ2杯(約400ml)のお湯にペパーミントティーのティーバッグ1つを入れ、ミントティーを抽出する
②麦茶ボトルなどに移し替え、レモン果汁大さじ1~2、ショウガ(チューブ入り)1~2cmくらい、オリゴ糖適量を加える
③水100mlを足して、ジュースの総量を500mlにする
④マドラーでかき混ぜて、冷やせばできあがり
便秘気味の同居人が「ヤル」というので、便乗してます。それほどクセのない、まあ続けられる味です。まだ効果はわかりません。
最後の日
ハノイの塔
帰宅途中の書店で目にとまりました。「立体パズルと思考ゲーム パズル コレクション」です。490円という創刊号価格に引きずられて買ってきました。
木製のパズル「ハノイの塔」です。7層の塔(直径の異なるリング)を隣に移すだけです。ルールは、動かすのは1回1個、より大きな層の上にしか次の層を移せない-それだけです。
試してみると、それほど時間がかからず成功しました。ちょっと拍子抜け(エヘヘ!!)。層を動かす法則がありそうで、それがわかれば最短ルートがわかるはずです。
ランティーユ、またはレンズ豆
梅田の隣のビルには黒いネコが棲んでました。難波の隣はO-CAT(City Air Terminal)です。ネコバスは走ってませんが。
そのビルの3階でいい店を見つけました。大きな店の半分はワインセラー。そこには足を踏み入れてませんが(ザンネン!!)、見ているだけで楽しいのが輸入食材売り場です。なにげなく見ていると「レンズ豆」の文字が飛び込んできました。料理教室でカレーを作った豆です。ただし、こちらは缶詰でした。250円なりで買い込みました。
ネットで調べると-
ランティーユ ベジタブルスープ(レンズ豆)
マミア 原産: スペイン
地中海料理はフルーツ、野菜がふんだんに使用されていることで知られておりますが、新鮮なレンズ豆、サヤ豆、にんじん、エンドウ、ポテト等に、オリーブオイル、白ワイン、ニンニク、胡椒などで味付けされた風味豊かな、地中海地方の味をお楽しみください。
まさにコレです。ちなみに-
ランティーユ(仏 lentille)/レンティル(英 lentil)
日本ではレンズ豆と呼ばれていて、煮たものが付け合わせとして出ます。その名の通りレンズのような形をした大きさは数ミリ程度の種子を食用にしたものです。人類最初の栽培植物と言われています。
豆ではなくて種子のようです。
そこまではわかったのですが、この缶詰、どうして食べましょうか? そのまま? 温めて? 何かと料理する? だれか教えてください。
この店に寄ったのは、バーボンを仕入れるためです。愛飲している「Four Roses」がなんと1050円です。これまでの最安値は、阪急・梅田の改札口近くのスーパーで特売でときどき登場していた1090円でした。この値につられて、これからもたびたび訪れることになりそうです。
スパイスのハーモニー
料理教室で習ったタンドリー・チキンに挑戦しました。おかげで、またスパイスが増えました。後はオーブンにいれて焼くだけですが、子どもたちが帰ってきません。もう少し待とうということになって、退屈しのぎにスパイスを並べました。もうひとりの同居人に「ヒマやね」と笑われながら。さして珍しいものではありませんが…。
左から順に、べーリーフ、タカノツメ、ホワイトペッパー、ピンクペッパー、ローズマリー、パセリ、クミン、コリアンダー、チリペッパー、ガラムマサラ、オレガノ、ターメリック、ガーリック、チリパウダー、グローブ、ナツメグ、シナモン、タイム-です。