自分でつくる 青じそのスパゲティ

 雑誌をぺらぺらと読み流していて目に止まりました。「青じそのスパゲティ」でした。
 帰国以来、不調だった腹具合も回復して、オリーブオイルの料理も食べたくなりました。
 アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノに刻んだ青じそをたっぷりと混ぜ込んだだけです。さっぱりといただけました。

 これが試してみたかったのです。ポルトガルみやげの「PIRIPIRI」です。名前の通りにピリピリとしています。ポルトガル版タバスコといったところです。でも味はちょっと違って、酸味があまりないようです。

 父の日のプレゼントのビールは、スペイン・バルセロナ産です。飲みやすい口当たりです。

 サラダもあります。

 宗田だしにんじんドレッシングでいただきました。

 「暮らしの手帖」の最新刊です。

 材料は簡単。きょうはワンパンでつくりました。

 こちらも空港で買ったポルトガルみやげの「塩の花」です。ちょっと入れすぎて、塩辛くなりました。

野辺に花咲く巡礼路~編集編

【 paso a paso 3 2023/05/22 】
 巡礼第5日  野辺に花咲く巡礼路~編集編

 タメルからポンテ・デ・リマまで22kmほど歩きました。やっと巡礼路らしくなってきました。
 野辺に花咲く巡礼路は、ほとんどの写真を巡礼中にアップしています。ダブりますが、改めて再構成します。

 オステルの朝です。

 コーヒーをいれ、パンと果物、ハム、チーズ。これだけあれば十分です。

 ガロの飾りをプレゼントされました。かわいかったのでみやげにしようと思いましたが、夜中にテーブルから落として壊してしまいました。

 ポルトガルのオステルは20~30€しましたが、ゆっくりと眠れる個室ベッドのうえ朝食付きのところが多くてリーズナブルでした。
「AL」は、Alojamento Localの略ですが、公認の地域宿泊施設といった意味でしょうか。日本の「民泊」ですかね。

 ブラジル人のおばちゃんがずーっと前を歩いていました。

 野辺の花があちこちに咲いていました。

 グーグル先生によるとアストロメリアというそうです。

 ホワイト・キャンピオンだそうです。

 横から見ると、大きな袋がついています。

 これは間違いなくローズ(バラ)です。

 向こうの教会の鐘が鳴り響きました。

 熊野古道のような石畳です。

 中世の石の橋がかかっていました。

 どんよりとした1日でした。

 広い農場です。

 きょうの目的地、ポンテ・デ・リマまで18kmも残っています。がんばって歩きます。

 ユリかと思ったら、アフリカハマユウだそうです。

 エサはないよ!

 曲がりくねった巡礼路です。

 ジャイアント・ホグウィードと知らない名前が続きます。

 これはタンポポでしょう。いやセイヨウタンポポだそうです。

 ヒナギクによく似たフランスギクというのもあるようです。地域柄、そちらでしょうか。

 モホンの上にはガロもいます。

 ポルトから73km歩いてきました。

 カエシア・ミクラタン? 難しい名前が出てきます。

 新しい教会が立っていました。

 これはおなじみのカラー(オランダカイウ)でしょう。群生していました。

 絵になる風景です。

 冷たい水で顔をぬぐいました。
 板切れに飲料可かどうかが書かれていますが、色褪せて読めませんでした。

 日陰があったので、ちょっと休憩しました。

 もってきたシリアル・バーで空腹を満たしました。

 白い花がいっぱいです。

 日本なら、お地蔵さんといったところでしょうか。

 カフェに飛び込みました。甘いコーラがたまりません。

 フェンス越しの飾りです。

 フジが垂れ下がっています。

 あと少しです。

 黄色い花が一面を覆っていました。

 アントニオ・サンフランシスコ教会です。

 リマ川に沿って市が立っていました。

 ああ、スイカにかぶりつきたい!

 バカリャウ(乾燥タラ)がドーンと山積みです。

 鎖の塔(Torre da Cadeia)がそびえます。昔は城壁に囲まれた町であったことがわかります。

 テントの向こうに、あす渡るローマ橋がかかっています。

 手ごろそうなレストランを見つけて昼飯にしました。
 もちろんスタートはよく冷えたビールです。

 メニューの最下段に「メニュー・ペルグリーノ(巡礼定食)」を見つけました。もちろん、それを頼みました。

 メーンは白身魚のフライでした。ポテトがたっぷり、パンまであるのに、ご飯までついてきました。食べきれません。

 パリッと安心な味でした。

 レストランは混んでました。

 泊ったオステルは、町の中心からちょっと離れてました。夕食は、ハンバーガーとビールで簡単に済ませました。

 どこで食べてもマクドです。