きょうも暑いです。どこにも出かけず「自分でつくる」の三連チャンです。どんぶり、パスタときて素麺です。
カラフルに盛り付けて、素麺は隠れています。
錦糸卵もまずまずに焼けました。同じ卵焼き器で、切って冷凍されていた揚げも炒めました。唯一、パリッとした食感に仕上がりました。
細くてツルリッとした三輪手延素麺です。
トマト、ネギ、キュウリ、ミョウガを刻み、生姜をすりました。
お笑いタレントがテレビでトマト丼なるものをつくっていました。そのおぼろげな記憶を頼りにわたしもトライしました。「トマトたっぷり丼」としたのは、単に見出しの字数調整です。
温かなご飯に冷やしたトマトと玉子を盛り、だし醤油とオリーブオイルで味付けしただけです。大好物のTKG(玉子かけご飯)のバリエーションです。
グルタミン酸(トマト)とイノシン酸(鰹節)の融合という高等テクニックも駆使しています。
で、おいしかったです。あっさりとしていました。あ、黒胡椒を忘れてました。
冷蔵庫に残っていた奥さま作のキンピラと漬物が変化をつけてくれました。レタスのお味噌汁も温めました。
暑い日には、コンロを使わないこんな料理が一番です。
近くのスーパーにホタルイカがたくさん並んでいました。今シーズンは「菜の花の温かいサラダ」を食べていないなと、菜の花も探しました。でも、もうシーズンは過ぎたのでしょうか。並んでいませんでした。ならばパスタにしようと、水菜といっしょに買ってきました。
パスタを茹でる塩以外に調味料の類は一切、使っていません。ホタルイカの腹(?)だけでもいいお味です。
味変でイワシのへしこフレークをパラパラしました。これはこれでイケます。
いっしょに缶を1本、カゴに入れてました。アルコール度は9度でした。飲みごたえがありました。
量によって価格は微妙に違っていました。333と縁起が良さそうなのを選びました。
面倒ですが、目と軟骨はピンセットで取り除きました。