水無瀬の自宅発、自宅着で、交通費0円のハイキングでした。最初は水無瀬渓谷経由でポンポン山に登るつもりが、雲行きが怪しくなってルート変更で柳谷観音へ。さらに天王山に回って6時間、21キロほど。さしずめ「裏山」を歩いたようなものです。
夏に戻ったような暑さでした。しかも湿度が高く、汗びっしょりになりました。
柳谷観音の本堂階段に座り込んで、心地よい風を浴びました。いい気持ちです。
柳谷観音を出たところに、屋根のあるタクシー乗り場がありました。だれも利用する人はいないので、そのベンチを借りてちょっと早い昼飯にしました。
JR島本駅前のローソンで買ってきた「俵むすび弁当」です。小ぶりのむすびと、焼き鮭やシュウマイ、エビフライなんかのおかずがちまちまと。ちょうどよい量です。実はカップの「どん兵衛」も買ってましたが、湯を沸かすのが面倒で、そのまま持って帰りました。
【07:52】
まずはJR島本駅前のローソンに入り、昼飯とお茶をゲットしました。
向こうが、これから登る山です。
JR島本駅前のハナミズキの実が赤くなりかけています。
【08:26】
久しぶりの尺代です。工事中だった道が、未舗装ですが完成間近です。
先日の豪雨では、尺代地区に避難勧告が出てました。
【08:51】
乙女の滝の水量は、これまでになく多いです。
雑草が生い茂る中に、水車の残骸が残ってます。このあたりには、いくつかの水車があったようです。
【09:01】
水面に近い簡易橋は、豪雨で流されてきた流木が大量にひっかかってます。
【09:40】
ルートの一部がえぐり取られてます。
実は、この大阪府環境自然歩道は「通行止」になってます。といっても、張り紙が一枚あっただけです。沢伝いの道は、だいぶ荒れてましたが、危険というほどのことはありませんでした。
【10:11】
大沢キャンプ場までやってきました。でも空が暗く、一雨来そうな気配です。
【10:17】
ポンポン山に登るのなら、左の道です。でも・・・。
【10:21】
ベニーカントリー倶楽部の前を通り過ぎます。
【10:41】
柳谷観音の大きな甍が見えてきました。
天候は回復して、汗びっしょりです。
線香を立てました。
本堂の階段に座り込んで、いい気分です。
新しいカメラに「HDR」という撮影モードが付いているのを思い出しました。試してみました。
このカットだと、明るい空と、屋根の下の暗い燈籠とでは明るさがまるで違います。空に絞りを合わせると、燈籠は真っ暗になってしまいます。そこで、明るい、中間、暗いの3つの設定で同時に撮影して、コンピューターで処理して1枚の撮影を完成させるのです。おかげで空も明るく、燈籠も明るいです。すごいことを、簡単にやってしまうものです。
竜も暑そうです。
眼病平癒の霊水の「独鈷水(おこうずい)」です。
また日差しが帰ってきました。
これもHRDモードで撮影してます。
門燈(?)です。
【11:08】
小ぶりの弁当ですが、これで元気を回復しました。
【11:36】
天王山への道に進みます。
【11:59】
長岡京市の小倉神社へ下る道との分岐です。立派に整備されてます。
【12:20】
ここを上がれば天王山の山頂です。
【12:23】
見晴らしはありません。昔と比べると、きれいに整備されます。
【12:37】
三川合流が見下ろせるあたりまで下ってきました。
【12:46】
結構、傾斜は急です。モノレールは名産のタケノコの集荷用です。
【12:52】
宝寺に着きました。コカ・コーラが懐かしく思いだされます。
ちょうど1年前、スペインのサンティアゴ巡礼に出発しました。そこで感激して飲んだのがコカ・コーラでした。
【13:01】
JR京都線を渡ります。1駅で島本ですが、折角からです歩き続けました。
【13:06】
西国街道に沿って島本町に入ります。
【13:18】
水無瀬川の橋の上から、歩いてきた稜線を振り返ります。
【13:53】
朝と同じローソンに立ち寄り、「プチカフェフラッペ マンゴー」を買って帰りました。
何はともあれシャワーをあびて、ひと息です。
カチカチに凍ったフラッペは、なんと電子レンジでチンして、柔らかくしていただきます。いい具合に溶けて、うまいです。体のほてりが急速に引きました。