お伊勢さんに、もう一度、参ろうと思います。
きっかけは単純です。先日のNHK「ブラタモリ」の伊勢神宮再放送で、近江友里恵アナが「修学旅行のとき以来」と話していました。わたしは修学旅行以来、近くは通っても参っていません。
古い写真です。京都市立葵小学校の6年生のわたしが写っています。内宮の前です。昭和36(1961)年のことです。ちょうど60年前ではないですか。ならば「還暦伊勢参り」とまいりましょう。折角ですから、わが足で歩いて。
伊勢本街道は、大阪・玉造を出発して暗峠を越え、奈良、榛原、奥津と歩んでいきます。京都人ならまずは東海道を下ったのでしょうが、わたしは奈良街道を奈良まで行き、伊勢本街道と合流しようと思います。
1日目は、宇治川にかかる観月橋をスタートして、城陽まで歩きました。
「明治天皇御駐輦所(ごちゅうれんしょ)観月橋」の碑は、明治天皇が明治10(1877)年の関西行幸で訪れたことを記しています。
鉄ちゃんとしては、並行してかかる近鉄京都線の観月橋(正式には澱川橋梁)に目が向きます。昭和3(1928)年に奈良電(現在の近鉄)のために架けられた、橋げたのない巨大トラス橋です。
宇治川を渡ると、豊臣秀吉が巨椋池(おぐらいけ)を南北に貫いて築いた小倉堤を進みます。
街道から路地をのぞくと、堤の上を歩いていることがわかります。
大きな松の木が1本あるだけで、旧街道の趣があります。
それにしても暑い1日でした。
伊勢までは大阪・玉出から160キロ。京都からでもさして変わらないでしょう。スペインのサンティアゴ巡礼では毎日20キロ以上を歩いていました。もはやそんな元気はないですので、ゆっくりと、区切り区切りに歩みを進めたいと思います。
【2021/06/17 09:54】
伏見桃山の御香宮の駐車場に車を止めさせていただきました。終日最高料金は800円でした。
創建年は不詳ですが、平安時代貞観4(862)年に境内から「香」の良い水が涌き出たので、 清和天皇より「御香宮」の名を賜ったといいます。
伏見城の大手門だったという立派な表門です。
京阪・伏見桃山駅の前に京都一周トレイルの伏見コースのスタートを示す「F1」の道標が立っています。
京町通には、古い建物が残っています。
老舗料亭「魚三楼」の格子には、慶応4(1868)年に勃発した鳥羽・伏見の戦いで銃撃戦で受けた弾痕が残っています。
4月にコース料理をいただいたレストラン「水の雅」の角を曲がりました。向こうに京阪電車が走っています。
向こうのトラス橋に近鉄が、手前の踏切に京阪が、タイミングをはかって走ってきました。
というのはウソで、実はこの写真は若干の時間差で撮った2つの画像を合成しています。
伏見を運河となって流れる宇治川派流が宇治川に流れ込む平戸樋門です。
観月橋を渡っていると、隣を近鉄特急が通過しました。あれに乗れば数時間で伊勢到着なんですがね。
月見館という、昭和12(1937)年に建てられた木造3階建ての旅館です。
この辺りから大坂とを水路でつないだ三十石舟が発着したのでしょう。後ろが明治天皇の伏見桃山御陵です。
小倉堤を行きます。
げた箱かなと近づきました。米や野菜の自動販売機でした。
おいしそうな葉山椒があったので、買いそうになりました。
向こうより5メートルは高いくなっているでしょう。
近鉄・向島を横目にします。
この辺りの中書島、向島、槙島という地名は、みんな巨椋池に浮かぶ島だったのが由来だそうです。
近鉄京都線沿いのまっすぐな道からそれて、古い奈良街道を進みます。
紫陽花が陽を浴びています。
趣のある民家が連なります。
道は再び近鉄に沿った広い道となります。
京治バイパスの高架を潜りました。ちょっとひんやりとしていました。
遮るものはありません。
新しい住宅地の路地に、0から8までのナンバーが振られていました。
【11:10】
槙島で旧国道24号を横切りました。休みなしで歩いています。冷たい水でひと段落しました。
立派な巨椋神社です。昔は巨椋池の畔だったのでしょう。
白壁の藏。絵になります。向こうの民家には虫籠窓があります。
分かれ道です。向こうの家って建ぺい率100%、容積率300%!!
伊勢田を通り抜けます。
「伊勢だ!」。いや伊勢は、まだまだ先です。
宇治屋の辻と呼ばれる交差点です。「右 うぢミち 左京道」と彫られた、比較的新しい碑が立っています。
秀吉が小倉堤を造る前は、奈良街道は巨椋池を東に回って宇治-黄檗ー六地蔵を通っていました。
やっと宇治市から城陽市へ入りました。
久津川車塚・丸塚古墳がありました。 長約272m、墳丘長は約180mという大きな前方後円墳です。5世紀前半に作られたと考えられており、南山城地域の首長の墓と見られています。
続いて平川廃寺跡があります。平川寺は奈良時代に創建されましたが、平安の初めには焼失してしまいました。伽藍配置は法隆寺様式の大規模な寺院だったと見られています。
久世神社の鳥居の向こうにJR大和路線が走っています。
街道から左折して踏切を渡ればJR城陽です。本日のゴールです。
【12:28】
駅前で昼飯をと考えていましたが、ロータリーの周りに店が見当たりません。
ホームに京都行き電車が入線してきたので、あわてて飛び乗りました。
各停で桃山まで戻り、大手筋商店街の「都そば」で簡単に昼飯としました。
いつもにぎわっている大手筋商店街も、さすがに酒類を提供できずに休業している飲食店が目につきました。
次回は、JR城陽から奈良・東大寺まで歩きたいと思います。