丹波路 スプリング・エフェメラルに会いたくて

 スプリング・エフェメラル(春の妖精)に会いたくて、丹波路までドライブしました。「咲いているよ」と山友が教えてくれたザゼンソウ(座禅草)です。初めてお目にかかりました。
 仏像の光背に似た赤紫色の花弁の重なりが、僧侶が座禅を組む姿に見えることからそう呼ばれています。
 丹波市の青垣いきものふれあいの里に咲いてました。 

 丹波篠山市の大山宮辺りには、早春の花がいっぱいです。
 アズマイチゲ(東一華)が純白の花を咲かせていました。

 ユキワリイチゲ(雪割一華)には、恥じらうような薄紫のグラデュエーションに染まっています。

一輪だけ蕾を膨らませていました。葉の形からキクザキイチゲ(菊咲一華)でしょう。
 これで「一華三姉妹」と同時に出会うことができました。

 セツブンソウ(節分草)は、辺り一面に見事です。

 セリバオウレン(芹葉黄連)は、線香花火のようにか細く光っています。


 ザゼンソウは冷帯や温帯山岳地の湿地に生育します。開花する際に肉穂花序(にくすいかじょ)で発熱を起こして、氷雪の中からいち早く顔を出します。この時期には数の少ない昆虫を独占して、受粉の確率を上げる巧みな発熱作戦だそうです。

 丸い団子のような肉穂花序には約100個の小花(両性花)がついています。

 アズマイチゲの一華は一輪草のことです。白い花びらのように見えるのは萼片だそうです。

 ユキワリイチゲの可憐なつぼみです。

 節分ごろに咲くからセツブンソウですが、今が盛りと一面を白くしています。

 セリバオウレンは、葉がセリの葉に似ているそうですが、わかりませ~ん。

 受粉を済ませたのでしょうか。

 踏んずけそうになった小さな花です。昨日夕刻のテレビ番組で紹介っしていたキュウリグサ(胡瓜草)かと思いました。
 オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)ですね。雑草扱いですが、かわいらしい花を咲かせます。

 ミツマタ(三椏)もつぼみを膨らませています。

 ちょうど3年前の3月10日、友に誘われて丹波篠山市の北西、丹波市との境にある金山(きんざん、540m)に登りました。下山したのが大山宮でした。ここできれいな花と出会いました。
 その時にご一緒したM子さんはきょうも登ってきたそうです。追手神社の境内で出会いました、

 丹波篠山 金山~春を告げる花と、奇岩、トンネル

 昼飯は、途中の「道の駅あおがき」で買いました。まだ1時だったのに、弁当はすべて半額になってました。トクした気分でした。

 タケノコの天ぷらがメーンのこの弁当が250円なり。上出来です。

 巻きずしは、手作り感いっぱいの素朴な味でした。

 丹波市立青垣いきものふれあいの里の日当たりの良いテーブルでいただきました。

 丹波市青垣町山垣115-6