大阪・大国町 「楠もと」の造り定食

楠もと1

 気持ちの良い天気です。あてもなく、南に向いて歩きました。そろそろ決めないとと思い出したあたりで見つけた「楠もと」です。鰻料理屋のようですが、メニューの「昼サービス定食」(700円)はなんでもありの感じです。
 造りにしました。格好はつけてませんが、この価格からすると合格の味です。良かったのは定食ならどれにもついている小鉢のほうでした。野菜がおいしく炊いてあります。

楠もと2

楠もと3

 こりこりとしたイイダコが一番でした。

楠もと4

楠もと5

 けっしてきれいというわけではありませんが(失礼)、落ち着いた雰囲気の店です。入ったときは、先客はひとりだったので、テーブルに座りました。ところが、出るときには、ひとりでテーブルに座ったのが悪いような状態でした。

楠もと6

 楠もと   地図
 06-6647-7281
 556-0015 大阪市浪速区敷津西2丁目7-5
 うなぎ料理店

大阪・なんばウオーク 「洋食屋とんはる」の和風おろしハンバーグセット

とんはる1

 なんばウオークです。いつも前を通ってますが、結構、込んでいます。きょうは1時に近かったので、すぐに座れました。
 「和風おろしハンバーグセット」(840円)です。ハンバーグは「150グラムのボリューム!」とうたってるほどのことはありませんが、おろし大根とポン酢で食べました。あっさりとした口当たりです。エビフライも2匹です。

とんはる2

 真ん中がポン酢です。ソースではなくコレ、気に入りました。
 

とんはる3

とんはる4

とんはる5

 向こうに「とんかつの豚晴」があります。梅田にもありました。姉妹店です。
 洋食屋とんはるなんば店   地図
 06-6212-6262
 〒 542-0076 大阪市中央区難波2なんばウォーク1-4 

大阪・千日前 「阿吽亭」のみそとおむすびセット

阿吽亭1

 飛び込みで見つけたアタリの店です。
 ちょっと風は冷たいですが、よい天気です。ふらふらと歩きました。もう少しで日本橋というあたりで、角の向こうに雰囲気のある看板が見えました。「拉乗﨟@阿吽(あうん)亭」。小料理屋の店作りです。
 「みそ」(700円)と「ちゃしゅうおむすびセット」(100円)にしました。
 鶏ガラベースのさっぱりとしたスープです。韓国みそ3種が入っているそうですが、控えめに構えてます。
 器は、すり鉢です。最初に出てきたのは、小さなすり鉢(写真下奥)で、ごまが入ってます。これを摺って待ちます。とんかつ屋ではこんなスタイルがありましたが、ラーメンでは初めてです。ドバッとかけると、ごまの香りが広がります。

阿吽亭2

 おむすびは、チャーシューの切れ端が握ってあります。しっとりとした味になってます。

阿吽亭3

 おむすびセットということで、デザートにオレンジがついてます。

阿吽亭4

 

阿吽亭5

阿吽亭6

 「魔法のレストラン」(MBS)で放映されたそうです。吉本の地元です。芸人さんも愛用しているのでしょう。
 阿吽亭  地図
 06-6643-6236
 〒 542-0074 大阪市中央区千日前2丁目1-3

大阪・元町 「カツヤ」のとんかつカレーA

カツヤ1

 元祖とんかつカレーの「カツヤ」です。久しぶりです。
 このブログの右最下段に検索窓があります。「カツヤ」で検索すると、なんばに引っ越してきた直後にやってきています。「きょうの昼飯」の3店目に登場してます。
 食べているのも同じ「とんかつカレーA」です。ところが、当時は800円。きょうは880円です。
 同じ味をしてますので、仕方ないのでしょうかね。 

カツヤ2

カツヤ3

カツヤ4

 カツヤ   地図
 06-6631-8988
 〒 556-0016 大阪市浪速区元町2丁目6-25

桜

 会社近くに戻ってきました。隣の公園です。ピンク色に染まっているなと近づくと、開花してました。ことし初めての桜です。春がやってきました。

大阪・元町 「蓬莱パンチャン」のパンチャンランチ

パンチャン1

 あちこちにある「551蓬莱」です。「パンチャン」の意味は知りませんが、大きな店です。
 急いでいたので、一番ポピュラーな「パンチャンランチ」(1000円)にしました。どこの店でも共通の、安心して食べられる平均的な味です。
 きょうは、そこそこの大きさのエビの天ぷら3匹にサツマイモのサラダ、麻婆豆腐です。
 スープにご飯がついてます。

パンチャン2

 デザートの選択は、コーヒーです。

パンチャン3

パンチャン4

 551蓬莱/パンチャン店  地図
 06-6634-0551
 〒 556-0016 大阪市浪速区元町1丁目10-2

大阪・なんなんタウン 「南南食堂」のチンジャオロースのあんかけチャーハン

南南食堂1

 なんなんタウンの南端です。久しぶりにやってきました。
 「石焼チャーハン」の店のようです。入ってみてから気づきました。箸袋に「南南食堂」とあります。ここはたしか中華の店だったのでは?
 一昨年秋にオープンしたときに「南南セット」を食べてます。でも、もうそんなメニューはありません。
 「チンジャオロースのあんかけチャーハン スープ付き」(980円)です。偶然とはいえ、前回も青椒牛肉絲を食べてます。好きなんです。

南南食堂2

 ジュージューという石鍋で登場です。パリパリのおごげになってます。熱いものは熱くという基本に合致してます。

南南食堂3

 いろんな具がのった石焼チャーハンとラーメンが中心で、そのセットもあります。

南南食堂4

 箸袋のロゴは以前と同じですが、「焼小龍包」の文字が消えてます。

南南食堂5

 南南食堂   地図
 店舗の写真も見比べると、「南南食堂」という壁の文字が隠れています。だから気づかなかったんです。
 06-6647-6190
 〒 542-0076 大阪市中央区難波5丁目1-13

大阪・稲荷 「重蔵」の本日のおすすめ

重蔵1

 「大阪 浪速区 そば 重蔵」で検索しました。最初に表示されたのが「求人 重蔵(しげくら)」です。「じゅうぞう」ではないんですね。この1月にできた店のようです。ご主人のプロフィルもでています。
 検索の2番目は、お隣のビルの住民、jsbachさんのページです。わたしは、こちらを参考にやってきました。
 「本日のおすすめ」は、すだちおろしそばです。これといなりをせっとで750円です。

重蔵2

 十割そばということですが、そんなにぼそぼそとはしてません。割と腰のある、つるりとした口当たりです。
 きりりと冷えたそばがおいしい季節になりました。量もそこそこあって、たっぷりと味わいました。

重蔵3

 

重蔵4

 単品のそばは、こったネーミングです。これにいなり150円、釜飯200円をつければ、万全です。みんな試してみたいです。

重蔵5

 重蔵   地図
 大阪市速区稲荷2-1-12-1F
 06-6567-3131

大阪・難波 「宮」のユッケジャン定食

宮1

 韓国家庭料理・鍋料理の「宮(「ぐん」、ひょっとしたら「げん」)です。何回も前を通ったことがありますが、引けてました。入ってみると、予想にたがわず客と女将たちでハングルが行き交います。かない濃い店です。
 メニューの最初にあった「ユッケジャン定食」(780円)を頼みました。実はユッケジャンがどんな料理なのか知りませんでした。
 待つことしばし。登場した土鍋をみて、しまったと間違いを知りました。鍋がぐつぐつと煮えています。おまけに唐辛子で真っ赤です。
 辛い!!!!

宮2

 ユッケジャンをネットで調べました。納得です。
 ホンモノの味なんでしょう。口が辛さになれる(麻痺する?)と、いい味です。でも熱い。頭から汗をかきました。
 半分ほど食べてギブアップしました。「すみません、たくさん残して」と謝って店を出ました。
 韓国では、暑い夏に汗をかきながら食べるそうです。

宮3

 ご飯にほうれん草の和え物、玉子焼き、正月に食べるごまめのようなものがついてます。

宮4

 

宮5

 右の袋は、スプーンにかぶさってました。日本では箸袋です。

宮6

 右向こうは、春場所が開かれている大阪府立体育会館です。
 

大阪・日本橋 「あさひ」のカレー天ぷらうどん

あさひ1

 天ぷらが揚がる頃合いを見計らって、ご亭主はうどん玉をさっとゆでる。丼にあげ、揚げたての天ぷらを並べると、横の女将が、鍋でひとり分を温めていたカレー汁をザーッとかける。それがカウンター越しに「おまちどうさま」と登場しました。
 湯気が上ってます。
 レンゲで汁を飲みました。辛いのは当たり前です。でもカレールーの粉っぽさはなく、出汁の味を殺してません。

あさひ2

 麺は、とりたてた特徴はない、腰のないフツーの大阪の味です。
 天ぷらは大きいのが2匹、横たわってます。パラリとはがれた衣がカレー汁を吸って、よい味になってます。

あさひ3

 「御食事処」を名のりながら、メニューはたったの3種。実質は、カレー天ぷら(天ぷらカレーにはあらず)と牛肉が入ったカレーうどんの2つだけです。
 ご飯セットは魅力でしたが、ここは「絶対の自信」というカレー天ぷらうどん(1000円)にしました。

あさひ4

 愛想のよい店です。何回「ありがとうございます」を聞いたことか。初めての客と知って「よろしかったら名刺をどうぞ」と、カラー写真をプリントアウトしたのまでいただきました。

あさひ5

 あさひ  地図
 06-6641-3102
 〒 542-0073 大阪市中央区日本橋1丁目16-2
 いつものタウンページで検索すると、なんと「朝日食堂」で登録されてました。
 ブログを見ていると、こんな書き込みに出会いました。
 上沼恵美子さんがテレビで、ここのカレーうどんがおいしいと紹介した。その後は、どの客もカレーうどんしか注文しなくなって、専門店になってしまったそうです。
 納得できる話です。

大阪・難波 「華蔵」のまぐろずけ丼

華蔵1

 お隣のビルの住民のブログで、次々とわたしの知らない店が紹介されています。
 まぐろ料理の「華蔵(はなくら)」です。「マグロよりハマチ派」と、どこかのページで書いた覚えがありますが、きょうは「まぐろずけ丼」(880円)です。「づけ丼」のような気もしますが、メニューのままです。
 脂がほどよくのったマグロが、ちょっと甘めのたれに漬かってます。うまい。量もなかなかのものです。
 よろしければと勧められたラッキョは、それ自体はプリプリしていておいしいですが、丼との相性はいまいちでした。ついでに、小鉢もマヨネーズたっぷりのサラダではなくて、冷や奴とかヒジキの炊いたのとかならベターでした。勝手なことをいってますが、満足したことに変わりはありません。

華蔵2

華蔵3

華蔵4

 このあたりは、あまり人通りがありません。以前に焼肉を紹介した隣の店もきょうは閉じたままです。たまたま休日だったのか、昼飯だけやめたのならよいのですが・・・。
 華蔵  地図
 
 大阪市中央区難波4-8-3(2F)
 06-6636-1506