大阪・水無瀬 「SOLT」のパスタセット

aIMG_0017

 水無瀬での昼飯です。カフェ・ダイニングの「SOLT」にしました。すぐ近くには「Puku。Puku。」や「彩菜」がありますが、どちらも休み。初めて入ってみました。ドアを開けて、すぐの階段を上ると、2階が店です。ゆったりとした空間です。
 ランチは「野菜中心のバイキング」とプラスパスタかピッツァなどからのセレクトです。さらにパスタは、定番の「ナスとベーコンのトマトソース」か「きょうのパスタ」から選べます。
 「大盛りも同額でできますよ」とのことで、当然のように頼むと、びっくりするような大盛りが登場しました。

aIMG_0035

 自分でつくるのは、簡単なオイル系ばかりなので、トマトソースがうれしいです。こってりと食べ応え十分です。

aIMG_0016

 もう一人が頼んだピッツァも大きいこと。パリッとうまそうです。パスタよりも先に登場しました。

aIMG_0010

 バイキングもいろいろ並んでます。

aIMG_0012

 「オムレツが焼けました」の声に、お代わりまでしてしまいました。

aIMG_0004

 これで980円はリーズナブルです。

aIMG_0041

 食後のドリンクは半額サービスです。ブレンドコーヒー(200円)を追加しました。
 日曜とあって、ゆったりとした時間です。両方に赤ちゃんがいましたが、ニコニコして機嫌よく自分の足指をしゃぶっている光景に、思わず見とれてしまいました。

aIMG_0048

aIMG_0046

 SOLT
 075-963-3633
 大阪府三島郡島本町広瀬4-25-23 2F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻・上牧 二十四節記「リストランテ・カフェ コンテ」のパスタランチ

aIMG_0036

 「二十四節記」というヨーロッパの田舎町をイメージしてつくられたモールの「リストランテ・カフェ コンテ」に久しぶりにやって来ました。自宅から車で5分ほどのところです。
 ランチメニューはシンプルになっていて、「パスタランチ」(1500円)か、コースの2通りだけです。簡単なパスタにしました。

aIMG_0025

 メーンの「松葉ガニのスパゲティ」です。濃厚なソースです。プーンとカニの香りが広がります。
 三角形の器も素敵です。

aIMG_0039

 途中から、オリーブオイルをかけていただきました。ソースがトロリとソフトになって、これは違った味に変化して食べやすいです。

aIMG_0014

 前菜は「初春の野菜盛り合わせ」です。紅芯大根がスープになってます。

aIMG_0009

 付け合わせは、3種の人参のバーニャカウダです。アンチョビのソースが敷かれています。

aIMG_0003

 温かにパンは、オリーブオイルとハーブ塩でいただきます。

aIMG_0048

 ジェラートとコーヒーと、満足のセットです。

aIMG_0063

 二十四節記
 リストランテ・カフェ コンテ
 高槻市神内2-1-26
 072-686-1111

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

吹田・山田 「ブーランジェリ ミル・ヴィラージュ」のパンで夕食

aIMG_0026

 万博公園近くの「ブーランジェリ ミル・ヴィラージュ」でパンを買って帰りました。簡単に夕食です。
 主食を張れるパンです。これだけで十分です。パン生地ももっちりと食べ応えがありますが、トッピングの野菜やベーコンとの総合力が効いてます。
 大阪産(おおさかもん)なんかにこだわった野菜が使われているようです。パンの横には、もちろん大阪産のレンコンが並んでました。ひょっとして門真レンコンだったのでしょうか。

aIMG_0024

 わが家の定番になったいつもの1コイン・ワイン、チリ産シャルドネです。

aIMG_0040

 ミネストローネには、パルミジャーノ・レジャーノをたっぷりと削ってふりかけました。

aIMG_0005

 万博公園の外周道路からちょっと千里ニュータウンの方に入ったところにあります。最寄り駅は阪急、モノレール・山田です。

 ブーランジェリ ミル・ヴィラージュ (Boulangerie Mille Village)
 06-6877-7070
 吹田市千里万博公園14-13 BARONG 1F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 水菜とじゃこのペペロンチーノ

aIMG_0032

 どこかに食べに行こうと思ってました。外はよく晴れてますが、寒そうです。もう面倒です。
 冷蔵庫を探検したら、水菜があります。ツナ缶もありましたが、冷凍庫にじゃこがありました。あっさりと「水菜とじゃこのペペロンチーノ」です。

aIMG_0014

 いつものように大盛り130グラムです。計ってませんが、そのくらいでしょう。
 最後に鎌田のだし醤油を注いで和風味にしました。

aIMG_0005

 水菜は、京菜ともいいます。冬の鍋に出番が多いです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 小鯛笹漬けのパスタ

aIMG_0039

 舞鶴で買ってきた小鯛笹漬けがあります。そのままワサビ醤油で食べてもうまいですが、自分でつくるパスタにしました。絶品の味です。

aIMG_0027

 ニンニク、オリーブ油は使ってますが、和風の味付けです。ポン酢をたらし、アクセントはマイブームの柑なんばです。

aIMG_0054

 小鯛笹漬けは、若狭・小浜の小さな木樽に入ったのが有名ですが、こちらはJR西舞鶴駅近く魚屋さん、丸富士食品で「手作りだよ。おいしいよ」というおっちゃんの声につられて買いました。いい値札がついたカニのトロ箱が並んでましたが、それを横目にささやかな買い物です。酢がよく効いてます。
 丸富士食品では前回はカキを買って、アヒージョにしてます。

aIMG_0016

 ニンニクと九条ネギ1本を刻んだだけです。
 2年前にも小鯛笹漬けのパスタを作ってます。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる ローストビーフサンド

aP3150940_edited-1

 「毎日が日曜日」となって迎えた新年です。仕事始めもありません。
 ローストビーフが残ってます。ローストビーフサンドをつくっていただきました。軟らかくて脂たっぷりの肉です。キュウリとレタスではさみました。

aIMG01009

aIMG01018

 「富士ピクル酢」(飯尾醸造)でつくったピクルスです。セロリとニンジン、キュウリとパプリカ、それに昆布とタカノツメを漬け込んでます。口をさっぱりとさせてくれます。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・宇治 「たま木亭」のカレーパンとバケット

aIMG01064

 宇治にある大好きなパン屋さん「たま木亭」の、これまた一押しのカレーパンです。揚げたての熱々を買ってきて、昼飯にしました。ちょっと冷めてますが、やはりカレーの辛さからパンのしっとり具合までサイコーです。

aIMG01055

 「ねぎとゴーダチーズのパン 柚胡椒バター仕立て」(写真左上)は、今回、初めて出会いました。フォーカチャのような、ちょっと弾力のあるパン生地です。これもうまい。クリームパンには、プリンのようにキャラメルをかぶったトロリとしたクリームが詰まってました。

aIMG01043

 バケットを買うのも忘れませんでした。

aIMG01041

 順番待ちの客の列が店外まで続き、広いテーブルのパンは、すぐになくなります。左手のパン焼き工場から次々に追加されます。

 これまでのたま木亭
 
 たま木亭
 宇治市五ヶ庄平野57-14
 0774-38-1801

aIMG01022

 宇治・興聖寺にある墓をきれいにしました。きょうもよい天気です。
 今年の正月に参った時は、昨年末に飾った花がすべてちょん切られたようになってました。どうしてかときょう、お寺さんに聞いてみました。「鹿が食べてしまうんです」。奈良の鹿の好物は煎餅ですが、宇治の鹿は花が好きなようです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる カニトマトクリームパスタ

aIMG01024

 大失敗の巻です。「カニトマトクリームパスタの素」というレトルトパックを買っておいてくれました。昼飯はこれで楽勝です。という油断が出ました。 
 ゆで上げたパスタにきざみノリを散らし、ホウレンソウと柑なんばでアクセントをつけて、完璧のビジュアルでした。撮影を終えて、食べようとした瞬間に、肝心のパスタソースをかけてないことに気づきました。

aIMG01038

 湯煎していたソースを取り出して、のっけました。カニの身がたっぷりの抜群の味です。でも、ノリはだらしなくぐにゃりを伸びてしまってます。おいしいですが、気勢が上がりません。

aIMG01005

 材料はこれだけ。パスタを茹で、ソースを湯煎すればすることがありません。かえって拍子抜けしてしまいました。

aIMG01011

 もうベランダにはイタリアンパセリもバジルもありません。何かアクセントになる野菜はないかと冷蔵庫を探すと、ゴマ和えにした残りのホウレンソウがありました。ノリと合わす和風にはぴったりです。
 ついでに柑なんばも載せました。今シーズンの1ビン目は、すでに使い切りました。ネクストは、ネット通販でゲットしました。
 これで、ピリッと味が引き締まりましたが、ピリッとしないアップです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる イカとトマトのファルファーレ

aIMG01031

 刺し身にして食べたヤリイカの半身が冷蔵庫に残ってました。スーパーで特売の山積みになっていたファルファーレといただきました。蝶ネクタイパスタと呼ばれるショートパスタです。

aIMG01007

 いつものようにペペロンチーノから始まり、イカを炒め、重宝しているいただき物のトマトペーストと赤ワインでちょっと煮ました。トマトも放り込み、茹で上がったファルファーレを和えればできあがりです。乾燥バジルを振りかけました。
 いつもの味のはずですが、パスタが違うと、新鮮です。ちょっと多かったかなと思うほどの量になりましたが、ペロリと平らげました。

aIMG01001

 ヤリイカは昨日、若狭・高浜のスーパーで買いました。新鮮さを証明するように、ツルリと簡単に皮が剥けました。
 トマトは、シシリアンルージュです。そのまま放り込んだので、分厚い皮が舌に残りますが、煮込みにはぴったりのトマトです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

神戸・元町 「イスズベーカリー」のトレロン

aIMG01032

 イスズベーカリーの「トレロン」で朝食です。
 超ロングの粗挽きソーセージが粒マスタードともにフランスパンの生地に包まれています。シコシコとおいしいパンに、ちょっと脂み控えめなソーセージがしっとりとします。粒マスタードもいいアクセントです。

aIMG01013

 2分の1本をさらに2つに切った袋入りを買ってきました。

aIMG01092

元町店の店頭に並ぶトレロンです。右上が1本そのままです。まるでステッキかなにかの棒のようです。持ち運びはたいへんそうですが、ファンはいるんでしょう。

aIMG01096

 パンはやはり神戸ですね。
 でも店の前のこの人だかりは、ルミナリエを見に行く人たちです。昨夜の神戸は、どっこもごった返してました。

aIMG01099

 店の前の生田筋は、いつもは車道の部分が歩道とは遮断されたルミナリエへの誘導路となっていて、人の波が続いてました。わたしは、それを横目に早々に引き上げました。

 イスズベーカリー 元町店
 神戸市中央区元町通1-11-18
 078-393-4180

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。