京都・舞鶴 「長谷川巳之助商店」の素干かれい

aIMG_8373

 舞鶴で仕入れてきた長谷川巳之助商店の「素干かれい」(500円)です。いまや貴重品となった若狭名物の笹かれいが干してあります。頭からかぶりつきます。小ぶりですが、シコシコとうまいです。

aIMG_8358

 お相手は本格焼酎「野うさぎの走り」(宮崎県・黒木本店)です。米焼酎の古酒です。風味豊かな味わい
です。

aIMG_8346

 「骨をたたいて、柔らかくしてから焼いてください」。女将さんにそんな風に教わってきました。すりこぎで、コンコンと背骨を砕きました。
 味付けに、醤油をみりんで割って塗りました。彩に一味を振ってみましたが、ちょと余計だったかもしれません。折角のかれいの味が、負けてしまったようです。

aIMG_8329

 東舞鶴に昔からある店だそうです。わたしが入ったのは初めてです。
 鰤の味噌漬けを選んでいる相方の横から、「これも」と追加しました。
 オリジナルの鯵の一夜干しなんかの横には、小浜の小鯛の笹漬けや宮津のはしだて印のオイルサーディンが並んでました。

aIMG_8325

 長谷川巳之助商店
 京都府舞鶴市浜318
 0773-62-0156

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

「箕面ビール おさるIPA」で乾杯!

aIMG_8317

 お盆休みで帰省している息子が、箕面に行ったとかで「箕面ビール」の醸造所で「おさるIPA」(420円)を買ってきていました。夕食を前に「飲もうか」とさっそく栓を開けました。
 ポップの効いた、ちょっと酸味が強いビールです。でもその苦味がすばらしい。

aIMG_8314 

 2本目は、いつもの「一番搾り」でした。
 夕食の準備ができたころにはそれも空。奥さまが「わたしのは?」ということで、もう1本開けました。

 エイ.ジェイ.アイ.ビア  箕面ブリュワリー
 箕面市牧落3-19-11
 072-725-7234

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

JR大阪駅 「DELI CAFE KITCHEN 大阪 MIDO」のモーニングA

aIMG7

朝の通勤。最近はJR大阪駅でのバスへの接続が悪くて待ち時間があり、快速が少々遅れても乗り遅れることはありませんでした。ところが、きょうは最寄駅の島本を発車した時から10分の遅れでした。
次のバスまで20分以上あります。御堂筋口の「DELI CAFE KITCHEN 大阪 MIDO」で「第2朝食」としました。

aIMG3

選んだのは「モーニングA」(420円)です。
「自家製プチパン」を2個、「お好きなサラダ」にイタリアンドレッシングをかけてアイスコーヒーをセットしました。
朝からお腹いっぱいです。

caIMG16

WiFi電波が飛んでますので、NEXUS7でネットチェックができます。待ち時間は、あっという間です。

caIMG23

デリカフェ・キッチン オオサカ ミドウ (DELI CAFE KITCHEN大阪mido)
06-6442-0710
大阪市北区梅田3-1-1 JR大阪駅 イーストコート

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

比叡山・延暦寺 かき氷がたまらない

aIMG_8167

 比叡山なら涼しいだろうと、ドライブウエーを登りました。さすがにひんやりとしています。クーラーの寒さとは違って、気持ちがよいです。
 それでも延暦寺駐車場まで戻ると、冷たいものが欲しくなりました。「氷」の幟にひきつけられて頼んだかき氷「みぞれ」(370円)です。麓の坂本に店があるそばの「鶴㐂」ののれんがかかっている店でした。

aIMG_8140

 延暦寺・根本中堂です。静かな別世界です。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 「夏野菜のピリ辛ナポリタン」

aIMG_8005

 ずっと詰まっていた日程が空いたので、未消化だった代休にしました。開聞岳登山もあって、ちょっとお疲れモードでした。
 昼飯は、どこかに食べに行こうと思ってましたが、この暑さです。外出する気は失せて、いちばんイージーな「自分でつくるパスタ」です。
 冷蔵庫をのぞくとウインナーソーセージがあったので、ナポリタンに決定です。でもバターで炒める喫茶店風の濃厚味ではなく、いつものニンニク、タカノツメでピリ辛にしました。ナス、ピーマン、タマネギ、ミニトマトと夏野菜も入れました。仕上げはお決まりのトマトケチャップです。

aIMG_7997

aIMG_7994

 材料はこんなものです。
 他に塩コショウは必須。野菜をオリーブオイルでいため、白ワインも入れてます。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

会社で食べる 「DELI CAFE KITCHEN大阪mido」のパン

aIMG_7515

 参院選・自民圧勝の夜が明けました。テレビのプレイバック番組を見ながら、会社で食べる朝食です。
 わが社にとって、国政選挙は最大のお祭り日です。わたしも出勤。作業が終わった午前5時ごろに、仮眠室のベッドに転がり込みました。若いころは宿直勤務も当たり前でしたが、最近では日付が変わって起きていることは珍しいです。
 JR大阪駅・御堂筋口にある「DELI CAFE KITCHEN大阪mido」のパンは、昨夜の出勤途中に買ってきました。冷たい缶コーヒーとともにペロリでした。パンの名前や価格は覚えていません。
 さあ、眠たい1日の仕事が始まります。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 山下うどんのぶっかけ Part2

aIMG_5811

お遍路の帰りにJR岡山駅のみやげ売り場で買ってきた讃岐うどんでぶっかけにしました。こしのあるうまい麺です。
善通寺市内の店でも食べたことがある「山下うどんのぶっかけ」です。2年前、やはりお遍路で高知市内を打った帰りにも買ってます。

aIMG_5820

ネギ、生姜、おろし大根、ゴマと定番をトッピングしました。レモンを絞ります。

caIMG_5826

大阪・梅田に会社があったとき、隣のビル地下にあった讃岐うどん店のぶっかけには、花かつおがばさりとかかってたことを思い出して、追加してみました。これはこれでおいしいです。

caIMG_5805

caIMG_5794

これまでの山下うどん

山下うどん
0877-62-6882
香川県善通寺市与北町284-1

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

東京・大手町 「リトル小岩井」の醤油バジリコ

aaIMG_5011

東京出張でした。昼イチの用件だったのであまりウロウロしている余裕はなく、いつもの「リトル小岩井」にしました。ちょうど1年ぶりです。
「醤油バジリコ 大盛り」(560+50円)です。醤油味の和風ですが、かまわず粉チーズをドバッとスプーン3杯ほどかけました。

aaIMG_5005

大きな肉の塊が入ってました。何かと思うとベーコンでした。10枚ほどを重ねて切ったのが、くっついたままになってました。メーンは豚肉です。

aIMG_4996

キャベツの「別盛」(59円)です。小さなガラス器は、セットでついてます。それに追加を頼み、大きな器に移していただきます。

cAIMG_4992

昔、よく食べた「バジリコ」は姿を消しましたが、1年前とメニューは変わっていないようです。
大手町にあって、ワンコインとちょっとで腹がいっぱいになる貴重な店です。
おかげで大行列。11時半に行ったら、すでに長い列ができていて、食べたのは30分後。10分後に店を出ると、テイクアウトのコーナーにもどこまで続くという行列でした。大手町のランチ戦争は激化の一途のようです。

aIMG_4984

これまでの「リトル小岩井

リトル小岩井
03-3201-2024
東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル B2F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 「アーリオ・オーリオ アスパラ・ベーコン入り」

aIMG_4970

 朝は晴れあがっていて、気持ちよくウォーキング。でも、予報通り昼過ぎから小雨がぱらつき、傘をさして帰ってきました。
 昼飯は「アーリオ・オーリオにしよう」と考えながら、生協に寄りました。でもそれ以上の名案は浮かばず、アスパラとパセリ、ベーコンを購入。いずれも使いきりの「少量パック」です。

caIMG_4958

 で、できあがったのは「アーリオ・オーリオ アスパラ・ベーコン入り」です。ベーコンをカリッと炒めて、アスパラを飾っているだけです。
 ニンニクたっぷりで、濃厚な味に仕上がりました。満足です。

aIMG_4980

 昨年、独・ライプツィヒで食べたシュパーゲル(白アスパラガス)を思い出しました。もう一度、食べに行きたいです。

aIMG_4952

 新発売の発泡酒です。CMで見たのを思い出して、買ってきました。同じメーカの「一番搾り」のほぼ半額です。さすがにビールほどの深い味わいはありませんが、シャワーを浴びた後の渇いたのどには、これでもイケます。

aIMG_4944

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 春キャベツと豚肉のペペロンチーノ

aIMG_4459

きょから四国お遍路に出発する予定にしてました。ところが、天気予報は雨。わかっているのに雨の山道を歩く気にはならず、延期しました。
ならば、昼飯は「自分でつくるパスタ」です。冷蔵庫をのぞくと、豚肉が残っていて、春キャベツもあったので決定です。

caIMG_4447

いつものようにパスタの量が多くて、2人分くらいありそうです。

aIMG_4469

豚肉は、あらかじめ湯通しして脂を抜いてます。カリッと焼くのがミソです。
ちょっと水分が足りなかったので、パサパサ気味です。豚肉と湯がいたキャベツを炒めた後で、白ワインを入れるべきでした。
それでもきれいに平らげました。ちょっと食べすぎです。

aIMG_4441

材料はこんな具合です。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。