兄ちゃん(大ちゃんというらしいです)に顔を覚えられて、行くたびにあいさつされます。こちらこそすっかりファンになりました。でも評価は、決して「甘め」ではないですよ。
画像上でダブルクリックすると、大きな画面になります。
きょうも「自分でつくるパスタ」です。「サーモンとズッキーニのパスタ」に挑戦しました。
材料は、スモーク・サーモン、ズッキーニ、ナス、トマト、タマネギ、ニンニク、タカノツメ、牛乳、バジル、イタリアンパセリ、塩、胡椒、オリーブオイル-です。
オリジナルは、クリーム系のぱすたですが、生クリームなんてなかったので、結局はいつものニンニク、タカノツメでスタートして、最後に牛乳を入れました。
濃厚ないい味です。これはいけます。
参考にしたのは、だいぶ前に購入したこのムック本です。表紙があまりにおいしそうだったので、それをまねました。
阪急三番街で昼飯になりました。ひと巡りして「パスタ大盛り無料サービス」の文字をみて入ったパスタ店です。
頼んだのは「あさりと万願寺唐辛子のスパゲッティ」(1150円)です。もちろん大盛りです。万願寺唐辛子は、京都・舞鶴で採れる伝統京野菜です。肉厚のあの味が楽しみで頼んだのですが・・・。
真ん中に2本載っているのは、どうみてもシシトウです。食べてもシシトウです。ならば、周りにパプリカ(赤ピーマン)とともに散らしてあるのがそうだというのでしょうか。
店員に聞くと「周りの緑色のがそうです」といってました。そうだとしたら、ずいぶん客をまどわすような盛りつけとネーミングです。
メニューの写真を眺めてみても、HPを調べても真相はわかりません。
これまでは、「おいしくなかった店は紹介しないだけ」というスタンスでこのブログを続けてきました。店名抜きで掲載するのは初めてです。
パンの昼食です。高槻の城跡近くにある「JouEt BoIte」でテイクアウトしました。女房が友だちに「おいしいよ」と教えてもらった店です。
「野菜カレー」(189円)です。本日のお気に入りです。ミニトマトにブロッコリーと野菜たっぷりで、カレー味がきいてます。カレールーが詰まったいつものカレーパンとはまるで違う、初めて食べた感覚のパンです。うまいです。
左は何だったか? ベーコンにナスとトマト、モッツァレラ・チーズがいいハーモニーです。
「ひき肉とタマネギのおかずスープ」は、昨日の「はなまるマーケット」のレシピです。たまたま出勤がおそく、自宅で見てました。さっそくトライしました。牛ひき肉はありませんでしたが、牛の冷凍肉がちょっぴりでてきたので、それを半解凍のまま細切れにして使いました。タマネギと、あとは塩しか入れてないのにすばらしいできばえです。
ハードなのからスイーツに近いのまで、ものすごい種類です。
あれこれと買ってしまいました。1枚のトレーでは収まりません。
カフェのような店作りです。
JouEt BoIte (ジュエ ボワット)
072-661-6588
高槻市大手町3-6
[map lat=”34.846612847484934″ lng=”135.62263190746307″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.846613,135.622632[/map]
人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。
11時を前にお茶にして、パラグアイ戦のテレビの前のノートPCでアップします。
「京都お濃茶(こいちゃ)あんみつ」と名づけられたロールケーキです。あんみつというだけあってあずきや求肥なんかが詰まってます。それほど甘くはなく、抹茶の香りもあってほうじ茶とあいます。
GIOTTO(ジョトォ)という知らないブランドです。京都・四条の大丸京都店に店舗があります。
ネットで調べると、グラマシーとかキース・マンハッタンなら食べたことがあるプレジールという会社のショップのようです。
[map lat=”35.00412828039513″ lng=”135.7620906829834″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.004128,135.762091[/map]
蒸し暑いなか、ちょっと目的があって歩きました。その前に昼飯です。あみだ池筋がこんなところを通っているのを知りましたが、その角に「Pinocchio」はありました。「スパゲッテリア」とあります。スパゲティーの専門店なんでしょう。こんな場所でという意外性もあって、さっそく入りました。
さすがにプロの味です。アルデンテですが、シャキッという感じで一本筋が通った麺です。なるほどと感心しきりです。ソースもあっさりとしながら、いい塩梅です。
「本日のパスタ」は「あみエビとキノコのビアンゴ」です。それとスープ、パンがついた「A」(700円)です。リーズナブルです。
コンソメスープとパンがついてます。
イタリアンなのにメニューをみていると、串揚げもあるようです。それにカウンターには焼酎が並んでました。気楽にやれそうな店です。
Pinocchio(ピノッキオ)
06-6451-3984
大阪市北区大淀中3-19-8
[map lat=”34.70676789951126″ lng=”135.48664391040802″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.706768,135.486644[/map]
自転車を買いました。それがきょうの目的でした。これからの季節、暑いのはたまりませんが、これでいろいろと探検できそうです。
リクエストに応えて買ってきた「Pieer Hermé Paris」のマカロンです。東京・八重洲口の大丸1階を入ったところにあることは知ってました。でも、そんな有名店とは知りませんでした。
濃厚です。小さいのに、ギューッと甘みが濃縮されています。
マカロンって、実は食べたのは初めて(?)です。映画の「マリー・アントワネット」で、主人公がつまみ食いしていたシーンが記憶に残っています。
5個で1500円ほどでした。
この店は話題性があったようです。このブログで紹介した後、「行きましたよ」という声が聞こえてきました。会社からはちょっと遠いんですがね。
次回は、ちょっと飛んで7月22日になります。サッカーW杯が始まるため、夕刊はスペースが圧迫されるのです。
帰宅途中に大丸梅田店に入りました。地下2階の食料品店をひと回りして、パンでも買って帰るか。ポール・ボキューズやKINOKUNIYAは食べたことがあるので、初めての「北新地 聖庵(ひじりあん)」にしました。
トングでつまみ上げたのはトルネード、クムミとイチジクのパン、ハニー・コンブレ、それにベーコン・エピです。どれも天然酵母を使ったこだわりのパンのようです。合わせて923円でした。
その形に惹かれたトルネードです。クロワッサンの生地をパイ風に焼いています。表面はパリッとしていて口の中でくずれますが、それからはもちもち感が残ります。これまでのパンとはひと味違います。なかなか気に入りました。
ベーコン・エピは好物で、見かけると手が出てしまいます。これもずっしりとしていてかなり硬く、シコシコとかんでいると、粉の味が口に広がります。玄米ご飯と同じです。
きょうは、地下1階のコンコースにも特設の売り場をだしてました。
聖庵 大丸梅田店
06-6343-4162
大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店 ベーカリー内 B2F
[map lat=”34.701647773382″ lng=”135.4959511756897″ width=”384px” height=”280px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.701648,135.495951[/map]