阪急・長岡天神 「餃子の王将」のスタミナホルモンセット

aIMG_6791

週イチ20キロで西山古道を歩きました。ゴールは阪急・長岡天神です。どこにしようかと駅前まで来ましたが、適当な店が見当たりません。踏切の向こうに、赤い「王将」の看板が見えたので、そこにしまいた。昔は、別の餃子チェーンがあったはずです。
いろんなセットメニューがあります。ご当地ものの「長岡天神セット」なんていうのもありました。日ごろはあまり選ぶことがない「スタミナホルモンセット」(820円)にしました。
メーンは、こてっちゃんとレバーの味噌炒めです。レバーの臭いが味噌の濃厚味付けでうまく消えてます。野菜とともに食べると、いい味です。たまには、こんなのもおいしいです。

aIMG_6789

セットには、スープとご飯、キムチが付いてます。ご飯は余分なので断ろうかと思いました、キムチとの取り合わせがうまく、半分以上、食べてしまいました。

caIMG_6797

ちょっ遅れて出てきた餃子でしす。王将の餃子は、ずいぶんうまくなったものです。

aIMG_6787

最初に頼んだんが生中であったのは当然です。完全に干上がったノドに、これ以上のものはありまでん。

aIMG_6780

aIMG_6801

餃子の王将 長岡天神店
長岡京市開田1-3-3
075-952-8455

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・松ヶ崎 「めん処 高砂亭」のきざみきつね

aIMG_6595

 京都でうどん・そば屋に入りました。下鴨の実家近くです。
 お江戸でそばを食べて、「たぬき」の意味が分からなかった身として、京の「たぬき」を確認しました。すると、予想通りに「あんかけです」。ただし、うどんもそばもありで、選択できます。たぬきはいますが、きつねはいません。
 で、わたしか選んだのは「きざみきつね」(730円)の「そば」です。ややこしいことは抜きに、おいしいそばです。揚げも、京都のものらしく、肉厚です。

aIMG_6589

 「定食」(+300円)にしました。

aIMG_6601

 炊き込みご飯がほっこりとします。サンショウがたっぷりの昆布もグッドです。

aIMG_6573

 メニューをじっくり眺めて、またも疑問です。「あんかけ」と「たぬき」はどう違うんでしょうか。

aIMG_6609

 高砂亭
 京都市左京区松ケ崎泉川町1−4‎
 075-701-4027

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・天橋立 「雪舟庵」の寿司定食

aaIMG_5989

80年ほど前の話です。さすがにわたしではありません。母親が少女時代の一時期を過ごした京都・宮津までドライブしました。住んでいた家、通った女学校(現在は中学校)も訪ねました。
昼飯は、「おいしい魚が食べたい」というリクエストで、天橋立から阿蘇海をひと回りして対岸にある「雪舟庵」へ。頼んだのは「寿司定食」(2000円)です。どれがメーンかと悩むくらいですが、やはりにぎりからいただきます。コリコリとした魚がたまりません。しゃりもうまく、「プラス500円のすし」と価格を持ち出さなくても別格です。

aIMG_5968_edited-1

定食の盆にはこれだけ盛りだくさんです。ここには温泉卵いりそうめんも、アサリの赤だしも写ってません。

aIMG_5974

まず、刺身です。
手前はモズク、向こうは冬瓜などの煮物です。
タコとトマトのサラダ風です。
焼きものです。
温泉卵いりそうめんです。

aIMG_5972

中央は、白身魚やカニのてんぷらとなすでした。

ひやー満足、満足。これだけおいしいものがあると、「プラス500円のすし」をチョイスせずに、「日替り定食」(1500円)の白いごはんの方があってたかもしれません。すしまで食べられて、いうことはありませんが。

aIMG_6000_edited-1

こちら、母親と相方がいただいた「にぎりずし 舟」(2500円)です。長さ45センチはあろうかという長い皿に、11貫がきれい並んでいます。
母親が食べきれなかった数貫をいただきましたが、ワサビがピリリといいきいて、さかな満喫です。

caIMG_5957

aIMG_6015

カウンターの向こうはこの光景です。天橋立の松林が広がります。額縁で切り取ったようです。
残念ながらこの席は予約でいっぱいで、座敷でいただきました。

aIMG_5950

前回の雪舟庵

雪舟庵
宮津市溝尻247
0772-27-1530

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・千本上立売 「洋食屋キッチンパパ」のハンバーグ&海老フライ弁当

aIMG_3214

おしい弁当はないかとネットで調べてテイクアウトしました。「洋食屋キッチンパパ」は、創業安政3年というお米屋さんが、店の奥に洋食屋を開いたようです。「ハンバーグとごはん」が売りです。お持ち帰り弁当メニューのトップに載っていた「ハンバーグ&海老フライ弁当」(900円)にしました。
自慢の真っ白なご飯をいただきます。一粒一粒が光ってます。もちろん、いい味です。

aIMG_3207

大きな海老フライが2匹、踊ってます。

aIMG_3223

ちょっと覚めてますが、ハンバーグも十分にジューシーです。洋食屋さんの懐かしい味です。

aIMG_3198

サラダのドレッシングは、別の容器についてました。
注文を受けてから調理するとのことで、できあがるまで半時間ほどかかります。車を止めておけないので、近くをひと回り。広い駐車場完備の古本屋があったので、そこで時間をつぶしました。

aIMG_3201

aIMG_3186

店に入るとこの光景です。食堂は左の奥にあります。待ちができるほどにぎわってました。

aIMG_3191

洋食屋キッチンパパ
京都市上京区千本上立売東入る姥ヶ西町591
075-441-4119

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・蛸薬師 「菜根譚」の四川麻婆豆腐土鍋ごはん

aIMG_2164

平日ですが、京都の昼飯です。人気ブログ「Mのランチ」で紹介されていたばかりの「中国料理 菜根譚(さいこんたん)」にしました。頼んだのも同じ「四川麻婆豆腐土鍋ごはん」(1200円)です。
玉子コーンスープと搾菜がついてます。

aIMG_2162

ふたを取ると、フワーッと湯気が上がりました。土鍋のご飯を覆った熱々の麻婆豆腐です。ピリリと唐辛子が効き、花椒(ホワジャオ)の香りもします。濃厚なたっぷりの肉みそです。うまい!!

aIMG_2189

土鍋の底はおこげになっていて、パリッとしたところがたまりません。
口中はフーフー、鼻の周りに汗をかいて、一気にいただきました。

aIMG_2177

それにしてもデカい赤唐辛子が1本、そのまま入っていました。これだけは食べずに残しました。

aIMG_2152

奥さまが頼んだ「日替り定食膳」(1200円)です。

aIMG_2157

エビとチンゲン菜の炒め物です。ちょっとつまませてもらいましたが、塩味が効いておいしいです。

aIMG_2135

aIMG_2137

aIMG_2143

京町屋を改装した店舗です。通された部屋はうなぎの寝床の一番奥の板張り間でした。ゆったりとしています。

aIMG_2208

坪庭もありました。

aIMG_2211

2階にも席があるようです。

aIMG_2215

かまども現役で、手前の釜にかけられたせいろから湯気が上がっていました。

aIMG_2224

中国料理店とは思えないような外観です。
東京資本の外食チェーンの系列店のようです。

菜根譚
075-254-1472
京都市中京区柳馬場通蛸薬師上ル井筒屋町417

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・宝ヶ池 「じゅんさい」のランチセット

aIMG_1837

 京都の町を車で走った1日でした。まずは昼飯から。
 宝ヶ池の京都国際会議場近くの「グリル じゅんさい」です。ぴったりのタイミングで駐車場から1台が出てきたところ。そこに止めると、店内のテーブルもきれいになってました。ツイてました。そのあと、すぐに行列でした。

aIMG_1829

 「お昼だけのお得なランチセット」(1000円)です。
 煮込みハンバーグにもう1品は好きなのを選びます。「揚げ鶏のあっさりソース」にしました。それにしてもデカい鶏です。これだけで立派にメーンを張ってます。カリッと揚がった鶏が控えめなソースとの相性ピッタリです。

aIMG_1844

 「煮込みハンバーグ」もジューシーでおいしいですが、主役を奪われた格好です。

aIMG_1842

 同行者から1品ずつ回ってきました。
 「クリームコロッケ」をチョイスすると、2個もついてきました。
 「エビフライ」にすると、なんと3匹も盛られてました。

aIMG_1824

 これは間違いなく「お得」です。

aIMG_1853

 これまでのじゅんさい

 グリル じゅんさい
 075-721-1035
 京都市左京区岩倉南大鷲町22 

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 京都・錦「冨美家」のしっぽくうどん

aIMG_0748

 「しっぽくうどん」を作りました。といっても、出来合いを茹でただけです。
 京都のしっぽく(卓袱)うどんは、しいたけの煮付け、かまぼこ、ゆば、板麩、三葉などを載せたものです。

aIMG_0740

 京都・錦千葉の冨美家製です。
 冨美家といえば、わたしが子どもだったころから錦市場に店があります。当時は甘党の店だったのが記憶にあり、近くの大丸百貨店まで買い物に出た後は、ここに寄って「あんみつ」を食べさせてもらうのが楽しみでした。 

aIMG_0733

 冷蔵庫に残っていたかまぼこを追加しました。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・衣笠 「ROY’S GARDEN 」のナスのミートドリア

aR0038081

 京都・衣笠までアッシーをしました。クルマがスイスイと走り、ちょっと早く着きすぎたので、目的地近くのカフェで時間調整です。わたしは昼飯にしました。
 ランチは、カレーやパスタなんかが選べますが、「ナスのミートドリア」(1050円)にしました。

aR0038078

 当然ながら熱々です。器は小さそうですが、底が深いので結構なボリュームです。後半は、テーブルのペッパーソース(タバスコではなかったです)をかけて、味に変化をつけました。

aR0038088

 コーヒーもセットでついてます。ゆっくりと味わいました。

aR0038069

 アッシーの主が頼んだケーキセットです。「ボリュームがあって、十分にランチになる」そうです。

aR0038068

aR0038095

 車が2台止められる、かわいいカフェです。立命館大学衣笠キャンパスの近くです。

 ROY’S GARDEN (ロイズガーデン)
 075-463-1057
 京都市北区小松原北町54-34

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・二条 「フォーチュンガーデン京都」のランチ

aR0037822

京都市役所の北にある島津製作所の旧本社ビルです。そこをリニューアルして、1年ほど前にフレンチ・レストランがオープンしました。「Fortune Gareden Kyoto(フォーチュンガーデン京都)」です。ランチをいただきました。
簡単な「PETIT」(1000円)、「MAIN」(1500円)、それにコース2種のうちからMAINで「牛筋肉の赤ワイン煮込みとジャガイモのクロケッタ」をチョイスしました。

aR0037818

クロケッタって、スペイン風(?)コロッケですよね。柔らかい筋肉がたっぷりと練りこまれた濃厚な味です。衣は薄く、油の中で揚げられたというより、ソテーされたようです。
温野菜も上品です。

aR0037799

温められたパンもおいしかったです。

aR0037807

最初の皿はメニューによると「パンツァネッラ」です。
調べてみると、イタリア・トスカーナ地方に伝わ農民の台所から 生まれ料理で、古く硬くなったパンにトマトやキュウリなどの野菜を 加えて、酢とオリーブオイルで味をつけたものだそうです。
フレンチでもイタリアンでもスペインでも、おいしければ結構です。

aR0037828

ちょっと香ばしい濃厚なオニオンスープもついていました。

aR0037836

ビルの西側には、結婚式場も併設されています。

フォーチュンガーデン京都
075-254-8833
京都市中京区河原町通二条下ル一之船入町386-2

Shimadzu

島津製作所旧本社ビルは、「関西建築界の父」と呼ばれる武田五一が昭和初期に手がけた名建築です。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・一乗寺 「天下一品総本店」のチャーハン定食

aR0037181

 「こってり」が久しぶりに食べたくなって、一乗寺の総本店まで車を走らせました。途中で「天下一品」の赤い看板は何店か見ましたが、せっかく食べるならここです。
 「こってり、ニンニク入り、普通麺」の「チャーハン定食」(940円)です。唐辛子味噌をちょっと載せて、これで満足の味です。やはり、これがわたしのこってり系ラーメンの原点。一番好きなラーメンかな。

aR0037168

aR0037166

 先にチャーハンだけが登場しました。ぼつぼつと食べ始めました。

aR0037156

aR0037153

 いつも裏側の駐車場に車を止めて、そのまま裏口から入ります。正面にはこんな看板がかかっているのを、初めて知りました。

aR0037183

 白川通のちょっと向こうには「王将」ができています。西に行くと「來來亭」もあります。このあたりは、ほんと、ラーメン激戦地です。

 前回の天下一品総本店はこちらです。器の色が変わってます。

 天下一品 総本店
 075-722-0955
 京都市左京区白川北大路下

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。