
 このブログへのアクセス総数(右下にカウンターがついています)が今夜、20万を突破しました。
 10万アクセスまでには3年かかりました。この10万は、たったの10カ月です。みなさんのご愛読の積み重ねです。ありがとうございました。

「花開亦韻」。棟方志功が好んだ言葉です。その作品を陶板に焼いたものを部屋に飾っています。京都の大手陶器メーカーの創作陶器です。

 このブログへのアクセス総数(右下にカウンターがついています)が今夜、20万を突破しました。
 10万アクセスまでには3年かかりました。この10万は、たったの10カ月です。みなさんのご愛読の積み重ねです。ありがとうございました。

「花開亦韻」。棟方志功が好んだ言葉です。その作品を陶板に焼いたものを部屋に飾っています。京都の大手陶器メーカーの創作陶器です。

きれいに再塗装された京都市電「1820」です。昨年夏は、さび止め塗装で灰色でしたが、久しぶりに通ると、きれいになってました。「くまの」と行き先表示幕もくっきりです。

周辺もすっきろと整備されてます。

上半分の色が、ちょっと白っぽいかなとも思います。でも、こなんなにきれいに補修されて本望でしょう。

レールは敷かれてませんが、枕木上の鉄材に乗ってます。

 銘板は、新調されてます。文言は、古いのと同じなんでしょう。
 これだけの復元をしてくれた持ち主の巌商店に感謝です。