けさの「産経新聞」に載ってました。ささっと作れる「カレー丼で元気回復」です。
 新タマネギがトロリと甘いです。ショウガがいい働きをしています。半熟卵まで載せてしまいました。
 ウスターソースをかけると、一味違ってコクが出ます。
 昔は、カレーには必ずソースをかけていたものです。ハウス・バーモントカレーにも。
レシピは豚肉ミンチですが、冷蔵庫にあった牛肉ミンチです。東京ではポークカレーもよく食べますが、関西ではビーフカレーが上等です。
(産経新聞 2018.5.20朝刊)
 バジルを定植しました。
 今年の2株は、種から発芽させたものをいただきました。元気に育っています。
ホームセンターでプランターと培養土、鉢底石を買ってきました。
わずか5分ほどの「農作業」でした。
 わが家のベランダ・ハーブ園です。
 右が越年したイタリアンパセリ。その向こうがこれまた越年したミント、その左はおいしい部分を食べた後、プランターに植えておいたミツバです。奥にはローズマリーもあります。
日当たりのざるの上では、信州で買ってきたカモミールが干されていました。ハーブティーか入浴剤にでもするのでしょうか。
安曇野のハーブ園で、1株だけ買ったゼラニウムです。
こちらはベランダの反対側。奥さま丹精のゼラニウムが満開です。
これまでの「バジルを植える」はコチラ