
茨木の山間部、竜王山の麓にある「見山の郷(みやまのさと)」までドライブしました。タケノコやイチゴなど、とれたての野菜なんかが並んでいます。
ちょっと早かったですが、昼飯にと「龍王焼きそば」(350円)や巻きずし、赤飯を買って、近くのベンチでいただきました。
龍王みそが入っているのがミソのようです。焼きたてのホカホカでした。

いろんな野菜が巻き込まれた寿司も、酢が効いておいしかったです。
赤飯も加えて、2人で食べて満足のボリュームでした。

焼きそばは店内に並んでいるのを買いました。店の外で実演販売していて、「温かいのと交換してあげるよ」と親切でした。

タケノコやわらびも買いました。

標高がある山間部のためか、八重桜が満開です。

花季がちょっと遅いオオシマザクラでしょうか。桜餅を包む葉が大きくなっています。

ミツバツツジも咲いています。

キリシタン自然歩道が通っていました。ちょっと散歩しました。
フランシスコ・ザビエルの肖像画が発見された民家が残るキリシタン集落からも遠くありません。

タチツボスミレが咲いてます。

カキドオシです。

葉に毛がいっぱいはえているこちらは?

ヒメオドリコソウのようです。

ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)は、エンドウ科多年草です。

ミミナグサ(耳名草)ですか。ハコベとどう違うのでしょう。

こちらがコハコベですかね。

マメ科のようです。ヤエズエンドウでしょう。

グーグル先生も、これには答えてくれません。

コオニタビラコ(小鬼田平子)は、春の七草の1つ「仏の座」は本種のでもあるようです。

アザミ(薊)が花を膨らませています。

ハルジオン(春紫菀)が咲き乱れます。

タンポポもイヌフグリも、もういっぱいです。

de愛・ほっこり 見山の郷
072-649-3328
茨木市長谷1131