グアムの朝食 目玉焼きとパンケーキ

aP3130135

 グアムで泊まったホテルには、セットの朝食が付いてませんでした。頼んでなかっただけのことです。
 最初の朝(5日)。奥さまは、早朝から花嫁と髪のセットに出かけてしまいました。独りで海辺を散歩した後、マクドがあったのを思い出してタモンの大通りを歩きました。偶然、見つかったのが「Eggs’n Things」です。ガイドブックにも出ている店だったそうです。 

aP3130127

 頼んだのは「スパムと目玉焼き」といったメニューです。卵は「Sunny side up」と頼みました。ジャンクフードで知られるSpumは、薄く切って焼いてあります。
 まさにアメリカンの薄いコーヒーは、「もっといるか」と何度でもつぎ足しを聞いてくれます。朝から飲むのにちょうどよい濃さです。

aP3130148

 パンケーキが3枚も付いてます。日本人の感覚からすると、ホットケーキそのものです。でも3枚は余分です。

aP3130114

 最初にオーダーして、清算も済ませてしまうシステムです。そのため、ちょっと行列ができてましたが、店内は広かったです。

aP3130153

 パンケーキで有名な、ハワイ発祥の店でした。大阪にも進出してました。知らなかったです。

Eggs’n things Guam
1317 Pale San Vitores Road Tumon,Guam 96913

aP3140308

 3日目の朝は、「わたしも食べたい」という奥さまの声に、娘が先に行った別もパンケーキ店へ。「The Kracked Egg」もネットで調べるとすぐにひっかります。店内は寒い、ということで、ベランダでいたきました。
 「ID card,please」という要求に、どうしてかなとパスポートのコピーを渡しました。ベランダで食べていると、支払いを済まさずに席を立ってもわからないからでした。

aP3140297

 こちらのパンケーキは、単独メニューですが、それにしてもデカい。2人で1枚づつシェアーしました。

aP3140301

 カリカリ・ベーコンと目玉焼き、それに小ぶりなトーストが付いてました。

aP3140296

 ここのコーヒーもおいしいです。

aP3140319

The Kracked Egg
Tumon Sands Plaza Tumon, Guam

aP3120923

 お世話になることはなかったグアム・タモンのマクドナルド。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・岡崎 ドイツパン「ベッカライ ペルキオ」のヴァイツェン フォルコーンブロート

aIMG01019

 京都・岡崎にあるドイツ・パンの店、「ベッカライ ペルキオ」に並んでいた「ヴァイツェン フォルコーンブロート」です。といっても何のことやら。「全粒粉100%のヒマワリの種を表面にかけてある食事パン」ということです。
 おいしい食べ方は、「ポテトサラダを載せて」。近くの生協でタイムサービスで20%OFFになっていたパックを買ってきて、載せてみました。
 全粒粉のパサつきが、ポテトのしっとり感とマッチして、なるほどスムーズに喉を通り抜けます。

aIMG01002

 いつものワンコインワインとともに食べれば、いうことありません。

aP3120680

 ショーウィーンドーの品数は多くはありません。

aP3120682

 車を路駐していたので、「プレッツェルを買っといて」と、一足先に店を出ようとすると、クリスマスツリーにプレッツェルがぶらさがってました。さすが!!

aP3120678

 チェコに近いハルツ地方の木工細工でしょう。クリスマス・オーナメントが飾られています。

aP3120676

 ここにやってきたのは、知人のFBでおいしそうなドイツパンにラディッシュが載っているのを見たからです。残念ながら、生協にはラディッシュはありませんでした。

aP3120685

 向こうに止めている赤い車が、わたしのヘヘ印です。

 京都市左京区岡崎天王町54-1 クリヨン岡崎1F
 075-752-5577 

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 野沢菜とベーコンのパスタ

aIMG01035

 昼からの出勤を前に、きょうも独りでパスタでした。
 自分で漬けた野沢菜が残ってます。これを使うことにしました。ネットでレシピを検索すると、醤油をたらした和風が多いですが、たっぷりのオリーブオイルと白ワインを使っていつものペペロンチーノ風です。

aIMG01013

 野沢に思いのほか塩分が含まれているのが計算外でした。パスタを茹でる湯に入れる塩も控えめにしたつもりですが、ちょっと塩辛いうえに、タカノツメが効きすぎました。濃厚味には仕上がりましたが、なかなか難しいです。

aIMG01041

 野沢菜は、いくらでも食べられます。

aIMG01001

 材料の横に並んでいるアルペンザルツは出番がありませんでした。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 松本一本ねぎのペペロンチーノ

aIMG01012_edited-1

 午後からの出勤を前に、早めの昼飯です。久しぶりの「自分でつくるパスタ」は、冷蔵庫を占拠している松本一本ねぎを使うことに。
 松本市の観光穂情報ポータルサイト「新まつもと物語」にも「ねぎのペペロンチーノ」は紹介されてます。

aIMG01010

 オリーブオイルにニンニクとタカノツメの香りを移して、ベーコンを炒め、ネギを放り込んだだけです。いただき物のトマトペーストもいれましたので、ちょっと赤くなってます。
 NHK-BSで「男の食彩」の第1回を再放送してました。加藤和彦さんのパスタでした。最初に入れるオリーブオイルの多さに驚きました。
 そうか、もっと入れるのかと、いつもよりオイルの量を増やすと、濃厚なこってりとしたソースに仕上がりました。これまでのベストの部類です。

aIMG01032

 ねぎがねっとりと甘いです。

aIMG01002

 松本一本ねぎは、半分を縦に2つにした後、斜めに薄切りしました。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・水無瀬 「Pao」のエビバーガーと朝の散歩

aIMG01022

 朝の散歩をしました。水無瀬からサントリー・山崎蒸溜所を横目に、子供たちが通った幼稚園・保育園の前を久しぶりに通って、JR山崎駅まで。帰りに阪急・水無瀬駅ガード下の商店街入り口にある「Pao」をのぞくと、もう営業してました。
 「エビバーガー」とかを買って帰り、さっそくの朝食です。
 珍しくコーヒーにしました。ジノリのマグカップは、クリスマスバージョンです。

aIMG01041

 水無瀬駅前にあるベーカーリー&喫茶「MUK(ムク)」で焼いたのを、運んできて売ってます。
 食パンは、皮がパリッと焼いてあって好きです。

 Pao
 075-961-6260
 大阪府三島郡島本町水無瀬1-17-12‎

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 「オイルサーディンとキャベツのパスタ」

aIMG01034

 いただき物のポルトガル土産のオイルサーディンでパスタにしました。
 イワシの味は万国共通です。塩味の効いた、大西洋の香りがする(そんなのわかるはずもないですが・・・)おいしいパスタとなりました。

aIMG01028

 キャベツを入れたので、ちょっと味がまろやかになり食べやすいです。

aIMG01054

 太いイワシです。皮はついてません。

aIMG01002

 ポルトガル産の2つ。パッケージは違い、味付けが違うようですが、ポルトガル語はわかりません。
 もう1つは、いつもの丹後・竹中缶詰です。

aIMG01013

 材料は簡単。自分で食べるだけですので、タカノツメも1本丸ごと使いました。タバスコなんて不要な、いい辛さです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・島本町 「ボンシャンヌ」のパンと朝の散歩

aP3070434

 朝の散歩をしました。地元・島本町の山の中腹にある若山神社を参拝。子どもたちが小さかったころ、日曜日の朝に車でよく買いに行った若山台のパン屋さんはまだあるかと、ちょっと回り道しました。
 「ボンシャンヌ」は健在でした。ご主人は若く、代替わりしているようです。

aP3070423

 朝からパンを焼いています。手作り感が漂うパンです。4個で500円ちょっと。リーズナブルです。
 クリームパンが懐かしいです。

aP3070415

aIMG_0637

 昔と変わらない店構えです。若山台住宅のバスターミナルにあります。

 ボンシャンヌ
 大阪府三島郡島本町若山台2-6-2-104
 075-961-1518

Jpeg

 参道脇には、きれいな水が流れ出ています。

aP3070399

 若山神社の本殿です。
 清酒のこも被りでも奉納されているところに、ウイスキイーの樽です。サントリーの地元です。

Jpeg

 若山神社は大宝元年(701)に創建された古社です。

 水無瀬のわが家から若山神社まで、パン屋に回ったこともあって1時間20分ほど、6.25キロの散歩でした。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・梅田 「ローマ軒」のナポリタン+ジャンボソーセージ

aIMG01059

 梅田で昼飯になりました。阪急三番街に降りてみると、そうだ「ローマ軒」があったんだ。迷うことなくカウンターに座り、「ナポリタン」(520円)にしました。大盛りにするかと一瞬、迷いましたが「ジャンボソーセージ」(120円)を追加しました。
 焼きナポリタンです。1人前づつ鍋を振って茹で上げ太麺を焼き込んでいきます。超濃厚ケチャップ味です。

aIMG00998

 ナポリタンといえばハムが定番ですが、ここではエビです。緑色はピーマンではなく小松菜です。ジャポネーゼなどと共通する具材です。

aIMG01068

 ソーセージにもたっぷりとケチャップです。

aIMG01077

 ほぼ満席の盛況でしたが、向こう隣のインデアンカレーの行列には負けていました。
 ローマ軒は、なんばなどでも食べてます。

 ローマ軒 阪急三番街店
 06-6376-8070
 大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街 B2F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 夏野菜のパスタ

aIMG01009

 極細のカッペリーニが残っているので、冷製にするかとおもいましたが、ちょっと涼しくなったので1.7mmのスパゲッティーニでフツーに。
 冷蔵庫の夏野菜を刻みました。ズッキーニ、ナス、トマト、カボチャ、サンド豆などとベーコンを。
 食べ始めると、汗が噴き出しました。きょうも満足の味です。

aIMG01001

 味付けに、青唐辛子漬けとピクルス液を入れました。ちょっと辛みも効いて、タバスコ不要でした。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・宇治 「たま木亭」のクリームパン

aP3040402

 宇治の「たま木亭」は、大好きなパン屋です。墓参りに行った帰りには、必ずといっていいほど立ち寄ります。
 小さくて熱気むんむんでごった返していた店が、南50メートルほどのところに移転してました。広いきれいな店です。ゆっくりと選べます。といっても、すでに人気のカレーパンやフランスパンや売り切れでした。
 クリームパンは、懐かしい味です。

aP3040398

 あれこれと買いました。どれも粉の味がして、当たり外れがありません。

aIMG01134

 左手に、広い仕事場ができてます。5人以上が働いてます。

aIMG01133

 陳列もモダンになりました。

map

 駐車場は、店の前に6台ほど。周辺にもあり、便利になりました。

aIMG01124

 これまでのたま木亭
 
 たま木亭
 宇治市五ヶ庄平野57-14
 0774-38-1801 (住所は変わってますが、電話は同じです)

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。