大阪・野田阪神 「ローマ軒 イオン野田阪神店」のナポリタン

a030

 「焼きスパ」が病みつきになりました。「ローマ軒」の4店目は、地元の野田阪神にありました。
 なんば経由で出勤しました。野田阪神でバス待ちの間に、駅前のイオン野田阪神店をのぞきました。4階のフードコートに、おなじみとなった意匠の店舗がありました。でもここはセルフサービスです。

a011

 人気ランキングNO.1という「ナポリタン」(518円)にしました。ケチャップたっぷりのナポリタンとしてはうまいですが、焼きスパとしてはちょっと微妙でした。わたしは、醤油が香ばしく焼けているジャポネーゼの方が、この店らしくて好きですね。

a038

 「ジャンボソーセージ」(130円)をトッピングしました。カリッと焼けた皮がおいしいソーセージです。これにカレー粉がかかっていたら、ベルリン名物のカリー・ヴュルストとして通用しそうです。

a041

 パスタにフライドポテトは未経験ですね。

a044

 独立店舗ではありません。お隣はマック、さらにうどん店、たこ焼き屋と続いてました。平日のちょっと早い時間だったので、ガラガラです。

 これまでのローマ軒 

 ローマ軒 イオン野田阪神店 
 大阪市福島区海老江1-1-23

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる ハムとレタスのパスタ

aIMG1015

 3連休の初日ですが、予定はなし。昼飯は例によってパスタです。
 正月のハムが残っていました。レタスもあったので、決まりです。
 レタスのせいか、ツルリとした食感です。薄味ですが、きっちりと塩胡椒がきいてます。

aIMG1031

 お相手は、年末以来、ずーっと冷蔵庫に眠って出番がなかった「金麦」です。

aIMG988

 材料は、こんなものです。結構、大量のレタスですが、熱してしまえばすぐに食べられます。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 煮込みハンバーグ・パスタ

aIMG961

 朝から、宇治にある墓の掃除へ。新しい花を活けて、真っ直ぐに帰ってきました。パンが欲しかったのですが、「たま木亭」は休みでした。
 冷蔵庫に煮込みハンバーグが残ってました。わたしがしたことは、パスタを茹でて、煮込みのソースをワインとケチャップで伸ばしたことぐらいです。
 アルデンテに茹で上げたパスタに、電子レンジで加熱したハンバーグをのせ、ソースをかけました。彩に、ベランダに残っているイタリアンパセリとひとつまみ。食べ応えのある昼飯になりました。

512

 いつもとは違う窓際のこたつの上で食べました。わかっていたことですが、陽ざしが強すぎました。、

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる ハムエッグ+キャベツ&トーストでゆっくり朝食

aIMG1026

 遅い朝食というか・・・。ゆっくりといただきました。
 おいしいハムがあったので、ハムエッグです。キャベツも添えました。

aIMG1017

 どちらかというと紅茶党です。

aIMG1018

 甘いキャベツには、ウスターソースがあいます。子どものころからのなじみの味です。

aIMG1009

 新鮮な野菜サラダもいただきました。
 ことしは休みが長く、のんびりとした年の瀬です。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる 「さよりささ漬」のパスタ

aIMG859

 総選挙の投票を済ませて、さて昼飯です。おいしい「さよりささ漬」があります。これはパスタでしょう。
 そのまま食べてもおいしいさよりが、ちょっと火を通したことでプリッとしてうまさが引き立ちます。
 赤いのは、最後に振りかけた京一味です。

aIMG850

 パスタは、いつも多すぎる傾向があります。今回はちょうどでした。

aIMG881

 アルデンテに茹でました。

aIMG843

 使った材料一覧です。写ってないのは、塩と調理酒だけです。
 九条ネギは、熱を加えるとしんなりとして旨さのベースになります。
 作り方は、前に作って大成功だった「小鯛の笹漬けパスタ」を踏襲しています。「柑なんば」がないので、一味を振りかけました。

aIMG833

 主役は、この「さよりささ漬」です。

 小浜海産物株式会社
 福井県小浜市川崎2-1-1

 さて、ゆっくりと昼寝して、夜の出勤(選挙報道)に備えます。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる グリーン・タバスコのパスタ

aIMG816

 手作りのグリーン・タバスコを垂らしていただくパスタです。冷蔵庫を漁ったら、だいぶ前に買っていながらそのまま忘れていた「辛とうがらし」が見つかりました。辛さは不明ですが、レシピに従ってグリーン・タバスコにしました。
 手をかけた割には、パンチがイマイチでしたが、ペロリといただきました。 

aIMG787

 お相手は、グラスワインです。チリ産シャルドネですが、ワンコインものです。

aIMG783

 材料は、ウインナーソーセージに鍋の残りのシメジ、3色のピーマンです。タカノツメは使ってません。

aIMG758

 グリーン・タバスコは、正確にはグリーン・ペッパー・ソースというのでしょう。
 フードプロセッサーでペースト状にして、酢と塩を加え、ペーパータオルで漉したらできあがりのはずでした。
 あとでよく調べて見ると、レシピによってはこれを発酵させているようです。ホンモノ(メーカー製)のタバスコのようなコクのある辛さがなかったのは、そのせいでしょうか。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

東京・銀座 「ジャポネ」のジャリコ大盛

aP2830274

 東京出張でした。昼飯はFB友だちのYさんが、前日に食べておられた「ジャポネでジャリコ!」しかないでしょう。「ロメスパの聖地」探訪です。
 JR東京駅で新幹線を降り、まっすぐ有楽町に向けて歩きました。その途中にあります。当然の行列ですが、回転は速いです。
 店名を冠した「ジャポネ」にするか、「ジャリコ」にするか。違いは、具材にエビやトマト、シソの葉が入っているかどうかのようです。「ジャリコ大盛」(750円)にしました。
 予想通りの量です。味は、ちょっと予想に反して醤油の味が強いです。そのためか、醤油味の焼きそばといった感じでもあります。トマトとシソがアクセントになってます。

aP2830258

 やはりクセになる味です。これだけの大盛りでも、一気に食べ進んでしまいました。今度は洋風の「バジリコ」を試してみたいところです。
 
aP2830249

 ロメスパは路麺スパゲティの略のようです。
 
 茹で置きスパゲティを炒めて提供
 スパゲッティは極太
 デカ盛り可能
 これがロメスパ3カ条だそうです。

  阪急三番街で食べた「ローマ軒」のジャポネーゼなんかも、この範疇でしょう。 

aP2830241

ジャポネ、ジャリコ、ナポリタンが人気ベスト3のようです。女性でもジャンボ(大盛)を頼んでました。

aP2830239

 ジャポネ
 03-3567-4749
 東京都中央区銀座西2-2 銀座インズ3 1F

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・梅田 「ローマ軒」のジャポネーゼ

aIMG_4893

 梅田での昼飯です。阪急に乗る前に、三番街の地下2階に降りると、目の前の一番目につくところにスパゲティの店ができてました。「焼きスパ ローマ軒」です。
 「ジャポネーゼ」(550円)の大盛り(プラス210円)を頼みました。
 カウンターに座って調理場を見ていると、あらかじめ茹で置いた太めのスパゲティを、計量器で図ります。大盛りは600グラムだそうです。パスタを茹でるときは、1人前80グラムが目安ですから、水分を吸っているとはいえかなりの量です。それを1人前ずつフライパンで振ってます。
 醤油味です。豚肉、エビ、小松菜、椎茸、玉ねぎ、大葉、トマトが入ってます。

aIMG_4886

 すごい大盛りです。これは多すぎたかなと心配しました。味も単調ですが、フォークが止まらずに食べ進み、ペロリでした。おいしかった。

aIMG_4895

 先週末にオープンしたばかりでした。
 「べらぼ~」(プラス400円)は、なんと850グラム。とても食べきれませんが、どんな盛りなのか気になります。

caIMG_4899

 ローマ軒は天満が発祥で、いまではあちこちにチェーン展開しているようです。
 東京・銀座にも「ジャポネ」という、よく似た焼きスパの人気店があるようです。東京本社に出張した時によく食べる「リトル小岩井」も同じように、フライパンを振ってます。
 安くてボリューム満点というのが、共通してます。

 ローマ軒阪急三番街店
 大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街南館B2F

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自分でつくる パストラミビーフのパスタ

aaIMG636

パストラミビーフがありました。これを使って、独り、のんびりとパスタです。予定のない日曜日の定番です。

aIMG631_edited-1

 冷蔵庫を漁って、万願寺とうがらし3本、ナス半分、ミニトマト2個を入れました。

aIMG661

 主役のパストラミビーフは、周辺にコショウや香辛料をまとってます。これが広がって、塩しか使っていないパスタが、深い味付けになりました。

aIMG_4873

aIMG_4868

 太さ1.6ミリのスパゲッティーニです。やはりこれくらいの太さがうまいです。ゆで時間9分というのも、ソースを調理するのに余裕ができます。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・野田阪神 「VIE DE FRANCE」のイタリアンハーブチキンピタ

aIMG500

 成人病検診をなんばで受診して、野田阪神経由で出勤しました。バスを待つあいだに水分補給です。朝から絶食絶飲でしたから。
 焼きたてのパンが並んでます。モーニングセットにはバナナ1本がついているようですが、野菜がたっぷりでおいしそうだった「イタリアンハーブチキンピタ」(281円)をトレーに取って、アイスティーと単品で頼みました。

a2770720

 レタスが瑞々しいです。ピクルスもいいアクセントです。

a2770723

 3年前にも同じようなことを書いてます。

 VIE DE FRANCE 阪神野田店
 大阪市福島区海老江1-1-1 阪神野田駅 アプラ内
 06-6455-2520

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。