京都・御池 「Tawawa」のTawawa新風館ランチ

aIMG01039

 京都・烏丸御池にある「新風館」には、気持ちの良い風が吹き抜けてました。平日とあって、ひっそりとしています。3階まで上がり、京野菜ダイニングの「Tawawa新風館店」で昼飯にしました。
 「Tawawa新風館ランチ」(1300円)は、パスタを1種選び、後は石窯ピッツァや旬のおばんさい、京野菜たっぷりのサラダやソフトドリンクなんかが90分間食べ放題です。
 選んだ「小柱とホウレン草のジェノペーゼパスタ」は、バジルの香りがほのかにするオイルパスタです。

aIMG01004

 ブッフェから選んできた1皿目。豚肉のしゃぶしゃぶ風に、蒸し野菜、燻製卵などです。

aIMG01057

 もう一皿は、ベジタリアンに徹して、大根、人参、タマネギ、水菜、紫キャベツなどにドレッシングはネギソース。オリーブも添えました。

aIMG01059

 パスタも食べて、ここまでくれば満腹。締めにはピッツァを2切れ。一方は、デザート風にちょっと甘いです。

aIMG01064

 「野菜たっぷりのピッツァが焼きあがりました」の声につられて、最後にもう1片いただきました。

aIMG01062

 ご飯やパンまで並んでますが、食べきれませんでした。

aIMG01060

 ビールも頼みましたが、ワインは飲み放題で1000円でした。これも試してみたいです。

aIMG01070

aIMG01074

 Tawawa 新風館店
 075-257-8058
 京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2 新風館 3F

aIMG01076

 新風館は、若者に人気の複合商業施設です。PatagoniaやColumbiaといった、わたしでもわかるブランドも入ってました。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・大原 「はんじ」の卵かけ そばセット

aP2960881

 逆・京都一周トレイルの3回目を歩きました。昼飯はココと決めてました。大原にある卵かけめしの「はんじ」です。まだやってるかなと、若干の懸念はありましたが、お母さんはあいかわらずお元気そうでした。
 頼んだのは「卵かけ そばセット」(850円)です。

aP2960875

 薄味の出汁に、白いそばです。温かいそばが、汗をかいてきた体に、それでも気持ちよいです。

aP2960883

 プリプリの黄色い有精卵です。ここの卵は、やはりうまいです。

aP2960891

 筍にゴマ豆腐、魚は鮎でしょうか。どれも薄味です。おふくろの味です。

aP2960872

aP2960869

 これまでのはんじ

 はんじ
 京都市左京区大原上野町557
 075-744-2954

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・鷹峯 「山の家 はせがわ」のきのこデミハンバーグセット

aP2960211_edited-1

 GWの最終日も良い天気でした。午前9時から歩き始めました。逆・京都一周トレイルの2回目です。昼飯はここと、決めていました。京見峠の北にある「山の家 はせがわ」に、まるで計ったように正午5分前に到着しました。
 ベランダに座るなり頼んだのは、4枚目の写真です。
 
aP2960254_edited-1

 「きのこデミハンバーグセット」(1400円)です。ふんわり軟らかくてボリュームたっぷりのハンバーグです。

aP2960217_edited-1

 コーンスープがついてます。

aP2960206

 これをおいしく飲むために、汗をかいているいようなものです。

aP2960202

 賀茂川にかかる北大路橋の右岸畔にある人気の洋食店「はせがわ」の姉妹店です。メニューはよく似ています。

aP2960199

 気持ちよい風が吹き抜けるベランダでいただきました。

aP2960290

 ログハウスの店内には、オリジナルの木工品などが並んでます。

aP2960291

 ハンモックも素敵です。

aP2960294

 クルマでやってくる客が大部分ですが、ハイカーもちらほらでした。

aP2960296

 5年前にも来ています。

 山の家 はせがわ
 京都市北区鷹峯船水町3
 075-494-5150

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・鞍馬口 「にんじんと豆の木」の日替り弁当

aIMG01038

 「無住」となっている京都・下鴨の実家に、久しぶりに空気を交換しに帰りました。
 昼飯は、途中の「にんじんと豆の木」で買ってきました。こだわり素材の弁当屋さんです。
 手作りの惣菜も並びますが、それらをあらかじめパックしたいろん「日替わり弁当」(500円)が並んでます。焼きサバがメーンの弁当の下は、鮭がメーンだったりします。
 わたしが選んだのは、がんもどき(飛竜頭)を伸ばしたような、でもちょっと硬い揚げものでした。おろし大根にポン酢をかけると、はこれはうまいです。

aIMG01012

 ヒジキにサツマイモの煮物、菜っ葉のおひたしとどれも安心して食べられる味です。
 炊き立てのご飯も、たっぷりと大盛りです。オプションで、コロッケも買ってしまいました。昔の肉屋さんが店頭で揚げていたようなコロッケです。ちょっと甘いですが、懐かしい味です。でもボリューム満点。1個で十分でした。
 これでコンビニ弁当と価格が変わらないのですから、人気のはずです。

aIMG01002

 前に止まっているタクシーのドライバーもお買い上げです。

 これまでの「にんじんと豆の木」でした。

 にんじんと豆の木
 京都市上京区烏丸鞍馬口下ル上御霊中町457
 075-415-8700

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・清滝 「一文字屋食堂」のきつねうどん

aP2950217

 「みどりの日」と呼ばれたこともある祝日でした。緑を浴びて気持ちよく歩いてきました。
 ゴールとなった清滝です。京都バスの清滝バス停までやってくると、数分前に出発したばかり。次のバスまで半時間ほどあります。すぐ横の売店に飛び込みました。
 「何か食べるものある?」「うどん、すぐできますよ」。で頼んだ「きつねうどん」(450円)です。

aP2950205

 ちょっと甘い、お母さんの手作りの味です。食料を持たずに歩いていたので、空っぽの腹に、気持ちよく流し込みました。

aP2950200

 うどんを待つ間に、「おばちゃん、もらうね」と、自分でクーラーから取り出した缶ビールです。サイコーです。

aP2950225

 なんでもできます。でもかき氷はまだです。
 「かき氷、ちょうだい」と父親に連れられた小さな子がそれをお目当てにやってきました。「まだやってないのよ」。「ここのかき氷は、氷がさらっと細かくて、人気なんですよ」
 昔から営業しているようです。ひょっとしたら私が小学生時代にやってきた時も存在したかもしれません。聞いてみるのでした。

aP2950230

 一文字屋食堂
 京都市右京区嵯峨清滝深谷町5

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・烏丸 「和ごころ泉」の懐石料理

aIMG_5314

 京都の「和ごころ泉」で昼の懐石料理をいただきました。
 先付の汲み上げ湯葉から、ミシュラン2つ星の薄味を楽しみました。
 ぐっとこらえてそれまではカメラは遠慮してました。でも、八寸が登場したときには、「すみません。1枚だけ」と断りを入れてシャッターを切りました。あまりにも美しい。鰆の焼き物、鴨のロースト、桜の葉寿し、菜の花、イカナゴに守口大根だったかな。卵焼きは、ハチミツが入っていて、カステラのようです。若葉が彩です。
 八寸(約24センチ)四方の盆や器で出てくるから八寸です。この日は、6人前が盛られて、「ダブル八寸」とでもいえそうな豪華さでした。
 この冬、閉店した有名料理店で腕を磨いた料理人は、その店の流儀を引き継いで店の前まで出てきてていねいに見送ってくださいました。

 和ごころ 泉
 075-351-3917
 京都市下京区四条新町下ル四条町366 四条敷島ビル 1F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・舞鶴 「かっぱ寿司東舞鶴店」のおいしい「地魚」

aP2940095

 休みをとって舞鶴に出かけました。「回転ずしって行ったことがない」という義母といっしょに、昼飯は「かっぱ寿司東舞鶴店」へ。
 かっぱ寿司は、ここしか来たことがありません。他の店とメニューは同じなのでしょうか。「地魚」がおいしく感じられます。

aP2940123_edited-1

 「旨みあじ」です。たっぷりと脂がのったあじです。

aP2940107

 「いわし」はどこで揚がったのか不明です。でも新鮮です。舞鶴港出身と信じておきます。

aP2940076

 「さより」も、いい口触りです。青魚トリオがイケました。

aP2940112

 「縁側」は、好物の部類で、必ず取ってしまいます。

aP2940116

 おおきなエビです。

aP2940118

 「サーモンロール」は、わたしは食べませんでした。他にも、ハマチやマグロといった定番をいただきました。ほとんどが1皿2貫、108円です。

aP2940086

 カニ入りのみそ汁です。

aP2940071

 レーンを回っているのを取りますが、食べたいのはディスプレーで注文。新幹線レーンを走って届きます。

aP2940069

 かっぱ寿司東舞鶴店
 舞鶴市大字市場28
 0773-66-5228

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・小塩山 ローソンの「関西だけやで!俵むすび弁当」

aP2920969

 京都・西山の小塩山で食べた昼飯です。
 カタクリの花を、3カ所の保護区でカメラに収めました。頂上に着いてから2時間ほどたってました。ちょっと早かったのですが、お腹が空きました。
 バスに乗り換える阪急・東向日駅前には、小さな売店しかないので、自宅近くの阪急・水無瀬駅前のローソンで買ってきました。
 「関西だけやで!俵むすび弁当」(463円)です。わたしは、母親が握ってくれた昔から食べているむすびですが、関東には三角のむすびしかないのですかね。

aP2920977

 スープ代わりにした「ミニ カップヌードル」です。

aP2920965

 シューマイ、鮭、エビフライ、唐揚げ・・・と、いろんなおかずが詰まってます。底には、スパゲティかと思って口にしたソース焼きそばも。

aP2920947

 時代物のクッキング・ストーブです。このメーカーはすでに存在せず、ガスボンベの補充がききません。残っている使いかけの3個の重さをはかり、一番重たいのを持ってきました。

aP2920945

 アゲハチョウの一種、ギフチョウが飛んでくることでも有名です。ギフチョウは、カタクリの雄しべの花粉を雌しべに運んでくれます。
 昼飯を食べたNHKのテレビ塔辺りは、ギフチョウがよく飛来するルートにあたっているため、大きなレンズをつけたカメラをもったマニアが待ち構えてました。
 カタクリを狙う人、ギフチョウを待つ人と、さまざまです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・山科 「鶴喜そば山科店」の本日のおすすめ

aIMG01014

 名神・京都東インター近くで昼飯になりました。「そばでも食べたい」と、カーナビで近くの店を検索すると、「鶴喜そば山科店」がヒットしました。国道1号沿いに駐車場も広い店があったことを思い出しました。

aIMG01000

 雨が降り、うすら寒い天気です。温かいそばが食べたいです。「本日のおすすめ」(1280円)は、「若竹そば(温)」です。
 てんぷらにかやくご飯とボリュームも満点です。

aIMG01002

 大津・坂本の「本家 鶴喜そば」と関係あるのでしょうか。店の雰囲気はだいぶ違います。でもそばは一流です。ちょっと濃い目の出汁もうまいです。
 大きなタケノコが横たわってます。シーズンですね。いい香りがします。

aIMG01026

 てんぷらにもタケノコです。

aIMG01029

 黒板にチョークで手書きされたメニューです。

aIMG01035

 雨が降り続いています。

 鶴喜そば 山科店
 075-581-3104
 京都市山科区小山北溝町1

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・竹田 「和食さと」のミニサーモンハラス丼セット

aIMG01009

 クルマで出かけました。エアコンを同じ20度に設定したままなのに、先日までは暖房になりましたが、きょうはクーラーが効いて冷風が吹きだしました。京都の最高気温は22度だったそうです。
 昔は市電が走っていた国道24号沿いに、広い駐車場があったので停車した「和食さと 竹田店」です。午後2時を回ってましたが、待ちができてました。
 同じチェーン店は、自宅すぐ近くにもあります。久しく行ったことはありませんが、昔と比べると随分とおいしくなっていると評判です。 

aIMG00999

 「ミニサーモンハラス丼セット」(853円)にしました。麺は、うどん、そばの温、冷、さらに普通盛り(プラス108円)にできます。わたしは冷たいそばの普通盛りです。
 きりりと冷えたそばです。それだけでうれしい舌触りでした。

aIMG01016

 丼にはハラスが3切れほど。温かいご飯があれば、それだけでおしいです。

aIMG00993

 タブレット端末のディスプレーで注文します。

aIMG01031

 和食さと 竹田店 
 京都市伏見区竹田七瀬川町2-5
 075-643-6251

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。