大阪・高槻 「猫猫(mao mao)」のマオマオセット

aIMG_4251

休みをとりました。高槻市内での用件を終えての昼飯です。
女声合唱団「コール マーテル」のコンサートの日に、2回ほど独りでやって来たことがあります。その舞台に立つ人から「わたしも行きたい」とのリクエスト。「猫猫(mao mao)」の「マオマオセット}(1000円)です。
本日のメーンは、「白イカ(島根沖)ゲソの野菜の甘あん」です。カラフルな野菜が甘酢をかぶっています。油で揚げられてますが、油っ気はそれほど感じず、野菜の甘さも出ています。

aIMG_4244

この日の3種類の単品ものを、それぞれ小分けにして並べたようなのがセットです。

aIMG_4260

冷奴もちょっとした工夫で、エスニック風です。

aIMG_4259

ご飯は、「蒸し鶏のっけごはん」です。

caIMG_4265

「たっぷり夏野菜カレー煮込み」も香辛料がほどよく効いてます。

aIMG_4269

aIMG_4275

これまでの猫猫

猫猫 (maomao)
072-673-1580
高槻市城北町1丁目4‐20  城北数士ビル2F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

万博公園・日本庭園で食べる「ROUTE 271」のコロッケパン

aIMG_3049

 6月です。すっかり夏の陽が照り付ける一日でした。その暑さの中、万博公園を散歩しました。
 昼飯は、日本庭園の茶室「千里庵」の休憩所でいただきました。時おり、気持ちの良い風が吹き抜けます。
 簡単に高槻市内の「ROUTE 271」で買ってきたパンと、家でたててきたコーヒーです。

aIMG_3042

 コロッケパンしか写ってませんが、カレーパンもかじりました。うまい。大好きなパン屋さんです。

aIMG_3057

 目の前は、こんな光景です。

aIMG_3089

 花ショウブ園では、きれいに咲いてました。ハスはまだでした。ここのはす池でハスを撮影したのは、もう5年も前のことです。

 ルート271の本店は高槻・富田にあります。きょうは高槻市役所近くの高槻店で買いました。
 
 ルート271 高槻店 (ROUTE271)
 高槻市上田辺18-5

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

ポンポン山で食べる 「春のこぶりなおにぎり」と「山菜そば」

caIMG_19011

ポンポン山の頂上は、これまでにない人出でした。あちこちで弁当を開けています。わたしもJR高槻駅のコンビニ、Heart-inで買ってきた弁当をいただきました。
「春のこぶりなおにぎり」(319円)には、タケノコご飯などの小さなおにぎりが3つ。それにコロッケやエビチリなどが詰まってます。

aIMG_1913

もうひっつは、「新発売」というPOPに引き寄せられて手にした「イトメン カップ 山菜そば」(172円)です。
昆布とカツオの味がよく出て、あっさりとおいしいそばです。

aIMG_1889

ポンポン山の標高は、わずか678.7メートルです。それでも気圧が低いのか、パッケージがパンパンに膨れていました。

aIMG_1886

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

ピアノ発表会のスタッフ弁当 2014

aIMG_1324

 茨木市内のホールで開かれた「ピアノ発表会」です。毎年のことながら、カメラマンとして引き出されました。
 リハーサルと本番の間に楽屋で食べたスタッフ弁当です。カツがメーンです。季節のタケノコや、塩鮭がうまいです。 

aIMG_1318

 阪急・茨木市駅前でテークアウトしてきた成田家の弁当です。
 昨年のスタッフ弁当と顔ぶれはほぼ同じです。並び方が違っているのが、やや微妙です。 

aIMG_1313

 成田家 阪急駅前支店
 茨木市永代町4

aDSC_6117

 こんな写真を1300カットほど撮影しました。それぞれの奏者のそれぞれのポーズを撮り漏らさないように。できるなら素晴らしい表情を。と、シャッターを押していると、あっという間に枚数が増えます。銀塩カメラだったら、36枚撮り換算でなんと36本になります。信じられないコマ数です。これを整理して、プリントする作業が始めります。
 音声をCDに編集し、ビデオをDVDに焼く作業もあります。忙しいです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・高槻 「きんせい総本家」の極み醤油チャーシュー

caIMG_7723

昼飯は高槻でした。クルマだったので、どこにしようかと考えて、気になっていたラーメン店を思い出しました。
ちょっと走って、「彩色ラーメン きんせい 総本家 高槻栄町」です。メニューを見て、「極み醤油チャーシュー」(950円)を頼みました。
すっきりと研ぎ澄まされたスープです。麺も透明感があり、プリプリとしています。「和風」と表現してもいいのでしょうか。鶏ベースだとは思いますが、薄口醤油味がほのかにします。
熱々です。見ていると、大鍋からスープを雪平鍋に取り移し、いちいち加熱していました。「無化調」です。化学調味料は使ってないそうです。

aIMG_7716

「彩色ラーメン」の意味は知りませんが、確かにアートのような盛り方です。鳴門とカイワレの軸の赤味がアクセントになってます。

aIMG_7713

駐車場はなく、向かいのコインパーキングに止めました。伝説の「3時間待ち」といった行列はなく、運よく待たずにカウンターに座れました。それでも、こんな場所なのに、次々と客がやってきます。

caIMG_7727

きんせい 総本家 高槻栄町
072-696-2448
高槻市栄町2-19-7

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・高槻 「四六時中」の北のごちそう花籠

caIMG_7475

月曜日ですが、所用があって休暇を取りました。買い物の途中に立ち寄ったイオン高槻店の「四六時中」です。昨年暮れに「北海おひつごはん」を食べたイオンモール久御山の系列店のようです。ところが、メニューはがらりと異なってます。調べてみると、こちらは「和ダイニング 四六時中」、あちらは「おひつごはん 四六時中」でした。いずれにしろイオンの子会社です。
同行の5人がそろって頼んだのは「北のごちそう花籠」(990円)です。メニューを見ると、超豪華そうだったからです。

aIMG_7462

出てきたのは、「花籠」ではなく、普通の盆に載ってました。それだけで印象がガラリと違いました。味は、予想通りというか、可もなく不可もなくといったところです。

caIMG_7459

こういうう風に写真をとれば、おいしそうに見えるというサンプルのようです。カメラを構える勉強になります。

和ダイニング四六時中 高槻店
高槻市萩之庄3-47-2 イオン高槻店1階
0726-69-5673

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・高槻 「マクドナルド」のクラシックフライwithチーズ

aIMG_7354

パキッと容器を二つ折にすると、ポテトフライの上にチーズソースを芸術的に振りかけることができました。こんなこと、だれが考えるのでしょうか。このアイデアに脱帽です。
そのうち、お好み焼き屋のマヨネーズも、このスタイルに化ける予感がします。ライセンスがあるかもしれませんが。

caIMG_7360

続いてベーコンフレーバー・トッピングをトッピングします。これは袋を破って振りかけるだけです。

aIMG_7364

フォークでいただきます。
マックのフライドポテトを食べるのは久しぶりです。興味半分で注文しましたが、納得しました。

aIMG_7348

カフェラテには砂糖を入れて飲みました。

aIMG_7345

わが家から車で5分ほどのコーナンに買い物に出かけました。最初に目についたのが、この「クラシックフライwithチーズ」の看板でした。新メニューのようです。
探し物は見つかりましたが、ちょっと時間があるので食べてみるかと。

マクドナルド 高槻デポマート店
高槻市上牧南駅前町1−1
072-660-4655

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

阪急・水無瀬 「彩菜」のユーリンチーセットデラックス

aIMG_7314

厄除祈願のお参りをして水無瀬に戻り、ちょっと遅い昼飯です。「わたし、行ったことがない」という相方のリクエストで「彩菜」にしました。
頼んだのは「ユーリンチーセットデラックス」(980円)です。この店のイチ押しメニューです。
1年半前に食べた時は「鶏香味ソースセット」となってました。「ユーリンチー」という呼び方がポピュラーになったのでしょう。
薄い鶏肉が、パリッと揚げられてます。ソースをかぶったレタスとともにかぶりつきます。

aIMG_7308

デラックスの名の通り、海老玉子あんかけ、春捲、スープ、搾菜と食べきれないほどです。
スープまで手を抜いてません。

aIMG_7325

海老玉子あんかけは、甘みがなくて、あんの味がよくわかります。

aIMG_7302

aIMG_7330

これまでの彩菜

彩菜
075-962-0039
大阪府三島郡島本町広瀬4‐25-25

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

自宅で食べる 「親子丼」と漬け物2種

aIMG_6944

お節にも飽きた、というほどには食べてませんので、まだ残っているようですが。「どんぶりにでもしましょうか」との提案でした。
親子丼でした。温かいご飯が、やはりいいですね。

aIMG_6950

鶏と卵で確かに親子丼です。でも蒲鉾も入ってます。ということは「木の葉丼」でもあるわけですかね。揚げまで入ってますが、甘辛く煮てはないので「きつね丼」、いや京都でいう「衣笠丼」ではないようです。

aIMG_6921

千枚漬けです。京都・清水坂の七味家の七味と一滴の醤油は必須です。

aIMG_6927

すぐきの酸っぱさも、口直しには最高です。
ともにブランドものではないそうです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・水無瀬 「Mamma」の本日のオーガニックランチB

aIMG_3789

わたしの住む水無瀬にある「オーガニックカフェ Mamma」です。初めて入りました。
「本日のオーガニックランチ」から「B」(1780円)を奮発しました。
ぜいたくに小鯛がのったちらし寿司です。たぶん、若狭産でしょう。あっさりとした味付けですが、いい味です。

aIMG_3803

里芋団子には、柚子胡椒を振りかけました。しっとりと甘いです。もう一個はレンコン団子でした。こちらはパン粉をかぶっていて、ちょっと洋風です。
アジのフリッターも、いい香りがします。

aIMG_3780

キノコたっぷりの汁も、好物のきんぴらも、どれも手作り感が漂ってます。でもプロの味です。

 

aIMG_3807aIMG_3759

わが水無瀬に、こんな素晴らしい店があるとは知りませんでした。

aIMG_3810

オーガニックカフェ Mamma(マンマ)
大阪府三島郡島本町水無瀬2-3-9
075-962-8686

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。