大阪・水無瀬 「Gautama」のキーマカレー

aIMG_1933

 スイスへの旅から帰国以来、初めてののんびりとした1日でした。
 昼飯は、阪急・水無瀬駅の駅前高架下商店街にオープンしたばかりの Curry Kitchen & Bar Gautama に出かけました。徒歩4分です。
 頼んだのはキーマカレー(600円)です。

aIMG_1935

 挽肉のカレーです。まろやかな味です。

aIMG_1937

 「これかけると辛いですよ」と、インド人のコックがタマネギに真っ赤な唐辛子らしきものがまぶさったシロモノを勧めてくれました。おそるおそる試してみると-うまい! 辛さがツゥーンときて、これはいけます。なんという料理、あるいは香辛料なのか聞きもらしました。

aIMG_1939

 リーズナブルな価格設定です。生ビールも飲んでちょうど1000円でした。

aIMG_1942

 Gautama
 大阪府三島郡島本町水無瀬1

 Gautamaで検索してみると、大阪・心斎橋の有名インド料理店がでてきました。関係は不明です。

[map lat=”34.87825630045615″ lng=”135.66852450370789″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.878256,135.668525[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・千里 「サイゼリヤ千里中央セルシー店」のペペロンチーノ

aIMG_0008

 朝の万博公園でたっぷりと汗をかきました。そのわけは、別のページで紹介します。
 モノレールで千里中央まで行って、ひと息つけるところをさがしました。ランチの時間には早く、「準備中」がほとんどです。そんな中で開いていた「サイゼリヤ千里中央セルシー店」です。
 これさえあれば、なにも不要です。料理が来る前に、ほとんど飲んでしまいました。これをおいしく飲むために、汗をかいてきたようなものです。

aIMG_0014

 「採りたてきゃべつのペペロンチーノ」(399円)です。さすがの価格設定です。駅ソバに毛の生えたくらいです。

aIMG_0017

 ニンニクがしっかりと効いた、濃い味付けです。

aIMG_0002

 中ジョッキも390円。あわせて800円でおつりがきました。これで、すっかり汗が引きました。

aIMG_0022

 サイゼリヤ千里中央セルシー店

[map lat=”34.80963679134371″ lng=”135.4956293106079″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.809637,135.495629[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・高槻 「平右衛門」の天とじ丼

aimg_02361

 「天丼が食べたい」というリクエストで、また「平右衛門(へえもん)」にやってきました。ますます繁盛しているようで、次々と客がやってきます。おかげでカウンターに座ってから、半時間は待たされました。
 きょうは「天とじ丼」(1000円)です。でもこれだけ天ぷらが盛ってあると、どこが天とじなのかわかりません。

heemon2

 エビ、シメジ、タマネギ、ナス、マイタケと天ぷらの山をかき分けると、ご飯に到達します。
 玉子の下に、もう1匹のエビがいました。しっかり汁を吸って、これはこれでおいしいです。

aimg_0228

 大きくて分厚い銅の鍋で揚げてます。でも一度に揚げられるのは2人前です。
 ていねいな作り方です。時間がかかるはずです。

aimg_0226

 メニューは天丼と天とじ丼の2つしかありません。しかも昼だけの営業です。

aimg_0254

  平右衛門   地図

 072-669-1267
 〒569-0011
 高槻市道鵜町2丁目18-5

人気ランキングのクリックをお願いします。

大阪・高槻 「天丼屋 平右衛門」の天丼

aIMG_0181.jpg

 淀川の堤防上を自転車で走りました。汗ばみます。ちょっと堤防を降りて、以前から気になっていた「天丼屋 平右衛門(へえもん)」ののれんを初めてくぐりました。「天丼とビール、お願いします」
 で、待つことしばし。登場したのは、この前衛アートのような天丼です。見事な盛りつけです。天ぷらが大きくてたくさんあり、どれもピンとしているから可能です。

aIMG_0173.jpg

 扇のようになっているのはエノキです。見事です。

aIMG_0190.jpg

 ちょっと遅れて菜の花も出てきました。
 天ぷらには塩がふってあります。そのまま食べます。

aIMG_0193.jpg

 あの大きなエノキを食べて、やっとご飯に到達しました。量はあまり多くありませんが、タレをかけた上にきざみのりを散らし、その上に天ぷらが載っています。

aIMG_0172.jpg

 若い夫婦がやっているようです。いかにも職人という感じです。
 カウンターに10席、向こうに座敷もあるようです。

aIMG_0170.jpg

 「天丼」(850円)と「天とじ丼」(1000円)のみです。

aIMG_0197.jpg

 平右衛門  地図
 072-669-1267
 〒 569-0011 高槻市道鵜町2丁目18-5
 人気ランキングのクリックをお願いします。

大阪・高槻 「希望軒」改め「希望軒」の希望軒とんこつラーメン

希望軒1

 「希望軒」ではなく「希望軒」になってました。
 前回までは「HPOPE-KEN」でした。それが、メニューを見ると「きぼうけん」とルビが。下の写真の看板はホープ軒のままですが。
 調べてみると、ネットのURLも http://www.kibou-ken.com/index.html とkibouとなってます。最初に紹介したときのURLは不通になってます。
 どちらでもいいことですが・・・。 

aIMG_2424.jpg

aIMG_2412.jpg

 本日は、「希望軒(きぼうけん)とんこつラーメン」(682円)にしました。とんこつですが、わりとあっさりとした、すばらしい味です。

aIMG_2416.jpg

 細い縮れ麺です。

aIMG_2413.jpg

 プラス157円のミニチャーハンです。

aIMG_2421.jpg

 

aIMG_2422.jpg

 懐かしいポスターが飾ったありました。

大阪・高槻 「希望軒」のごま味噌ラーメン

希望軒1

 自分でつくるスパゲティも、調理するのが暑いです。出かけるのも、日差しが強いです。それでも久しぶりに折りたたみ自転車、DAHONで出発しました。阪急でひと駅先の上牧にある「希望軒(ほーぷけん)」です。ごま味噌ラーメン(630円)です。ノリは、自分ですきなだけトッピングします。

希望軒2

 フルコースをチョイスです。まずは冷たい生ビールでひと息つきます。あては、パリ旨ギョウザ(367円)です。
 麺は、細めで、ちょっと縮れています。
 まずは、そのままでスープを飲みます。辛さで4ランクありますが、これは辛みなしです。豚骨ベースのスープに、ごまとみそが甘く溶けてます。
 テーブルに置かれているニンニクを一かけつかみ、ニンニク絞りでしぼりだします。味がひときわ引き立ちました。ニンニク臭さはあまり感じません。
 ニラの辛しみそ漬けも入れました。また味が変わりました。
 替え飯(157円)を頼みました。麦が混ざった飯です。
 飯を残ったスープにいれて、雑炊のようにして味わいます。こんなの初めてです。なかなかのものです。でも、さすがにご飯は半分ほどでギブアップしました。満腹です。 

希望軒3

希望軒4

 向こう側は、国道171号の上牧交差点です。 
 前回もごま味噌ラーメンを食べてます。
 ホープ(希望)軒・高槻上牧店  地図
 072-669-6788
 〒 569-0003 高槻市上牧町2丁目1-29

吹田・JR駅前 「みつば屋」の焼きそば

みつば屋1

 JR吹田駅前で昼飯になりました。初めてです。商店街を歩きましたが、飲食店はあまりありません。角を曲がって見つけました。その向こうには中華や「王将」もありましたが、「どこにでもありそうな昔ながらのお好み焼き屋」という雰囲気にひかれました。「みつば屋」は、鉄板に面したカウンターに5席ほど、あとは小さなテーブル2卓の店です。予想通り、店主は常連客と競馬の話しをしながら、鉄板に向かってました。

みつば屋2

 最初は「焼きそば大」と注文しましたが、「普通」に訂正です。
 コンニャクが入ったのが変わってますが、ソース味で安心して食べられます。

みつば屋3

 隣で「イカ焼き」を焼いてます。行列ができるほどです。焼きそばを「普通」にして、それも頼みました。1皿2枚で240円です。
 わりとコシのあるもっちりとした皮に、ゲソが入ってます。ソースが香ばしくておいしいです。

みつば屋4

みつば屋5

みつば屋6

 みつば屋  地図
 吹田市元町12

大阪・茨木 「なかみ屋」の牛生ホルモン焼き

なかみ屋1

 阪急・茨木市の駅前にある「ホルモン専門店 なかみ屋」です。
 「生ホルモン焼き」(200グラム=560円)です。目の前の鉄板でジューッと焼いたのをほおばります。うまい。軟らかいの、コリコリしたのと、部位を想像しながらいただきます。
 ビールは、冷蔵庫から自分で取ってきて、自己申告です。

なかみ屋2

 もうひと皿は「牛もつ煮込み」(380円)です。わりとあっさりとした味噌だけの味付けです。

なかみ屋3

 手前の鍋でぐつぐつと煮えているのがもつ煮込みです。次は牛すじ煮込みです。これは醤油味ですが、試せませんでした。
 向こうの鉄板でホルモンを焼いてくれます。

なかみ屋4

 

なかみ屋5

 牛肉やホルモンの量り売りや、焼いてテイクアウトもOKです。
 看板の手前の折りたたみ自転車が、久しぶりに乗ったわたしの「DAHON」です。

なかみ屋6

 「魔法のレストラン」の効果は絶大です。
 「あれがテレビ放映されてから、急に客が増えて。週に2回、仕入れるけど、先週の日曜なんて、焼くもんが昼でなくなって店閉めました」と大将。わたしもそのテレビ番組を見て、やってきたくちです。
 間寛平や金村義昭がやってきた写真が張られています。

なかみ屋7

 奥行きわずか2メートルほどの路地に面した店です
 なかみ屋
 茨木市別院町3-21
 072-623-2955
 

大阪・高槻 「天天有高槻店」の特製丼セット

天天有1

 昼前に起きてきた息子が「天天有に行こう」と珍しくリクエストです。「おまえがクルマを運転するなら(わたしはビールを飲むので)」とOKしました。1カ月ほど前に、国道171沿いにできた高槻店です。以前は、和食の店でしたが、造りはそのまま改装しています。
 「特製丼セット」(900円)を頼みました。メニューは、他のチェーン店とは、ちょっと違います。

天天有2

 「角」と「丸」という2種類のスープではなく、ここは「丸」だけです。鶏ガラと野菜からとったという白濁したスープで、ちょっととろみと甘みがあります。乗薰ヘストレートです。

天天有3

 特製丼は、叉焼の細切れ、ザーサイ、モヤシ、ネギ、キムチ、海苔なんかがのっています。なかなかイケます。
 夏に別のチェーン店で食べた別注のキムチは、「なんだ、この甘いのは!!」とびっくりする味でした。肝心のスープもイマイチでしたが、こちらは安心しました。

天天有4

天天有5

 天天有高槻店
 大阪府高槻市萩之庄5-367-21
 長岡京店では、2007/01/20に「有」を
 COCON KARASUMA店では、2005/11/20に中華そば「丸」を食べました。
 
 

大阪・高槻 「王将」のビールセット

王将1

 久しぶりに自転車に乗りました。ブラブラと高槻まで走って昼食です。どこか、おいしそうな店はないかと巡りましたが、はいったのはなんと「餃子の王将」でした。
 ビールセットがたったの900円。単品のビールだけで504円です。それなりに具のはいった焼きそばと、唐揚げです。

王将2

 もちろん、餃子もついてます。

王将3

王将4

 王将フードサービス/阪急高槻店  地図
 072-675-2320
 〒569-0071 高槻市城北町2丁目13-3