京都・大山崎 「結風(ゆいかじ)」の今日のランチ

結風1

 大山崎山荘美術館からの帰り道です。JR山崎駅近くにある「沖縄陶器とティールーム 結風(ゆいかじ)」で昼食にしました。

結風2

 「最後の1人前です」という「今日のランチ」(700円)は、サワラの唐揚げサラダ、高野豆腐、春キャベツの吸い物です。

結風3

 ビールはもちろん、沖縄のオリオンビールです。さっぱりとした口あたりのビールです。

結風4

 沖縄陶器も並んでいます。
 小さな店ですが、夜にはライブが開かれたりします。

結風5

結風6

 結風    地図
 075-957-0201
 〒618-0071 京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字竜光53-1

大阪・上牧 「希望軒」のごまみそラーメン

希望軒1

 「希望軒」と書いて「HOPE-KEN」と発音させています。兵庫県が本拠のラーメンチェーン店です。国道171号沿いの高槻上牧店は、自転車で5分ほどのところです。昨年暮れにオープンしましが、初めてです。
 日曜の昼ということで、待ちの列ができていました。ウェイティングリストに名前を書き込みます。でも、回転が速いので、それほど待たなくても済みました。
 「希望軒ごまみそラーメン」(630円)です。ピリ辛味が4段階で頼めますが、レギュラーの辛みなしです。とんこつに味噌がきいたスープは、甘くておいしいです。テーブルには、かけ放題の海苔があります。これをバサッとかけました。

希望軒2

 麺は、細い縮れです。

希望軒3

 まずは生中(525円)を頼み、ニラキムチで始めました。麺を茹でるのに時間がかかりますので、待ちにピッタリです。

希望軒4

 「パリ旨ギョウザ」(367円)は、パリッと焼いてあり、小ぶりですがジューシーでおいしいです。

希望軒5

 半分くらい食べてから、ニラキムチをいれました。ピリッと辛くなり、ひと味違うスープになりました。
 かわっているのはその隣です。皮だけむいたニンニクと、しぼり器がおいてあります。これでギュッとしぼればおいしいのはわかってますが、ちょっと遠慮しました。

希望軒6

 国道171号の上牧交差点の南西にあります。
 希望軒 高槻上牧店    地図
 072-669-6788
 〒569-0003 高槻市上牧町2丁目1-29

大阪・新大阪 「めっせ熊」のスペシャルセット

めっせ熊1

JR新大阪駅1階の「味の小路」です。新幹線から在来線か地下鉄への乗り継ぎに利用しても、1階にこんな食堂街があるとは知りませんでした。
 「めっせ熊」です。前を通ると、カウンターが埋まっているようでした。おいしいのだろうと空いた席に座りました。
 隣に座った2人連れのお嬢さんは、記念撮影をしてました。やはり旅の思い出にしたい「大阪の味」なんでしょう。

めっせ熊2

 ねぎ焼きには「京都産の九条ねぎ」を使っているそうです。
 お好み焼きは「北海道産の小麦粉」使用とあります。

めっせ熊3

 シューケース左上の「セット熊」(850円)は、豚ねぎ焼き+焼きそば+玉子焼き+お好み焼きという組み合わせです。「ボリュームありそう」と迷っていると、名案がありました。
 「くまっ子セット」(650円)お好み焼き+焼きそば+玉子焼き
 「ねぎ焼きセット」(750円)ねぎ焼き+焼きそば+玉子焼き
 「2人でひとつづつにされたら、お好み焼きとねぎ焼きを半々にして盛りますよ」。
 で、最初の写真に戻ると、左から焼きそば、玉子焼き、ねぎ焼きと、自家製マヨネーズをかけお好み焼きです。おいしい。そしてちょうどよい量でした。
 男ふたり、仕事中とあっては飲み物なしのちょっと物足りない昼飯ではありました。

めっせ熊4

 めっせ熊   地図
 TEL 06-6304-3418
 〒532-0011 大阪市淀川区西中島5丁目16-1 

大阪・高槻 「太鼓亭」の鍋焼うどん

太鼓亭1

 クルマで買い物に出ました。途中で、遅めの昼食になって入った国道171号の「太鼓亭高槻大畑店」です。
 頼んだのは鍋焼うどん(980円)です。まあ、平均的な味です。チェーン店らしく、蒲鉾にロゴマーク(家紋)がデザインされています。

太鼓亭2

 いっしょに頼んだ大根菜めしです。兄弟店の「だいこんや」と同じメニューですが、これはおいしいです。

太鼓亭3

太鼓亭4

大阪・高槻 リンガーハットのかきちゃんぽん

ちゃんぽん1

 長崎ちゃんぽんのチェーン店、リンガーハットの高槻上牧店です。自宅から自転車で5分ほどのところにあります。
 シーズン限定の「かきちゃんぽん」(690円)です。広島産というかきがのっています。ほかにもえび、豚肉、げそ、それに野菜と具だくさんです。柚胡椒をいれると、柚の香りも広がってひと味変わります。

ちゃんぽん2

 セットにしたので、ギョウザ(プラス200円)つきです。いっしょに出てきたのはよいですが、ちょっと焼けすぎです。

ちゃんぽん3

 

ちゃんぽん4

大阪・千里 Tomato & Onion のとろけるオニオンBigハンバーグ

Tomato1

 
 「とろけるオニオンBigハンバーグ」(871円)です。ビッグというだけあって、なかなかのものです。ごはんは頼みませんでしたが、これだけで満足しました。
 万博公園のすぐ近くです。まさにファミリーレストランで、親子連れで一杯。近くのテニスコートからやってきたという感じのグループもいました。おじさんひとりというのは、ちょっと珍しいようで、案内されたのは6人がけのシートでした。
 DAHONで西国街道から千里丘陵を走りました。その途中での昼食です。

Tomato2

Tomato3

大阪・十三 大衆酒場「十三屋」で生中を

十三屋1

 阪急・十三です。昼食というより、のどカラカラの「ちょっと一杯」状態になりました。
 まずは、秋刀魚のタタキ(400円)です。あとはよく冷えた生中。最高です。この瞬間のために、汗をかいてきたようなものです。

十三屋2

 もう一皿は鰯のフライ(300円)です。これも目の前で揚げているので、パリッとしています。やっと落ち着きました。

十三屋3

 壁いっぱいに張り出されたメニューです。刺身から天ぷら、フライ、おでんとなんでもできます。

十三屋4

 「小便横丁」という、なんともな愛称がつく通りにあります。昼間とはいえ、店は客であふれ、当然のことのよに相席です。
 手前がわたしの折りたたみ自転車「DAHON」です。
 「海を見に行く」なんてものではなく、チャリでここまで飲みに-その方が正解のようです。