大阪・水無瀬 「パオ」のミニピクニックサンド

 風邪をひきました。喉が痛く、咳が出て、鼻水も止まりません。熱はやっと下がりましたが、散々です。きょうも会社を休んでます。
 昼飯は、パンを買ってきてもらいました。阪急・水無瀬駅前のガード下商店街入り口にある「ベーカリーハウス パオ(PAO)」です。喫茶店もある本店の「ムック(MUK)」は、線路沿いのちょっと西にあり、そこで焼いて運んでます。
 アウトドアとは程遠い状態ですが「ミニピクニックサンド」(294円)です。トースターでちょっと焼いてみると、パリッとしていい味です。 

 粉末の「オニオンコンソメ」を湯で溶かし、ネッスルのインスタントの「カフェラテ」もつくりました。
 これだけ温めれば十分です。いい気持ちです。
 寒さが身にしみます。みなさまも、お体をお大事に!!

 BAKERY HOUSE Pao (ベーカリーハウス パオ)
 075-961-6260
 大阪府三島郡島本町水無瀬1-17-12‎

 MUKのモーニングはこちら

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・下鴨 「グランディール」のサンドウィッチ

京都・下鴨の「グランディール」でサンドウィッチ(もっとしゃれたネーミングだったはずですが、確認するのを忘れました)なんかを買い、実家でコーヒーをいれました。
確か380円ほどと、それなりの価格ですが、食べ応えがあります。

右下のウインナーがはさまったのは持って帰りました。いま、かじりながらブログを書いてます。ベーグルのようなしっかりとした生地です。

昔、ここには小さな八百屋があったはずです。

グランディール 下鴨店
075-701-3956
京都市左京区下鴨梅ノ木町44

通りの反対側はわたしの母校・京都府立洛北高校です。当時の校舎は建て替えられてますが、わずかに雰囲気は残ります。

後輩に巨人軍選手がいるようです。
わたしのころは、野球部はナインがそろわないほど低調。そのかわりにサッカーは、3年生の正月に同期生主体のイレブンが全国優勝しました。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・梅田 「アンティ・アンズ エキマルシエ大阪店」のプレッツェル

JR大阪駅の1階西側に「エキマルシェ大阪」がオープンしました。帰宅途中に初探検してみました。
物販から回転寿司、テイクアウトの弁当、惣菜店なんかがにぎわっています。
わたしがテイクアウトしたのは「Antie Anne’s(アンティ・アンズ)エキマルシエ大阪店」のプレッツェルです。プレッツェル2連チャンとなりました。
「メープル」「オリジナル」「アーモンドクランチ」の3種類です。ディップは「チェダーチーズソース」と「クリームチーズ」です。

ちょっと柔らかいプレッツェルです。「世界最大のソフトプレッツェルチェーン」で、その大阪初上陸だそうです。
ドイツパン「ペルケオ」のがワインにあう味なら、こちらはソフトドリンクと食べるデザートです。

プレッツェルを作る工程をつぶさに観察しました。
ピザを切るようなローリングカッターで生地を細く切り、長く延ばします。
ホイッとねじってテーブルにのせ、両端を押さえつければあっという間に完成です。

イートインのスペースもあります。

行列は店の外にまで続いていました。

Antie Anne’s(アンティ・アンズ)エキマルシエ大阪店
大阪市北区梅田3-1-1
0120-600-159

このブログ内のプレッツェルはこちら

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・岡崎 「ペルケオ」のカイザーゼメル

京都・岡崎にあるドイツ・パンの店「ペルケオ」のパンです。ともにドイツのパンマイスターの資格をもつドイツ人と、日本人の夫婦が焼いてます。ドイツで暮らした知り合いが「懐かしい味」と。

中央のトマトが挟まっているのと、左が「カイサーゼメル」です。訳すと「皇帝のパン」で、王冠に似てます。
ドイツ旅行中は、朝のテーブルに欠かせませんでした。
外はぱりぱり、中はふんわり。しこしこと食べていると、粉の味がおいしいパンです。

黒ごまや白ごまをまぶしたもの、チーズをかぶったものもあります。
奥さんが欲しかったひまわりの種をまぶしたのは、まだ焼けてませんでした。

東ドイツの歩行者用信号「アンペルマン」をデザインしたクッキーもあります。

プレッツェルも買いました。こちらはベルリン・フィルハーモニーを思い出します。

もっともっと食べてみたいパンがあります。オープンスペースで食べることもできます。おまけに、ドイツ・ビールも飲むことができます。

ベッカライ・ペルケオ・アルト・ハイデルベルク
京都市左京区岡崎天王町54-1 クリヨン岡崎1F
075-752-5577

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・野田阪神 「マクドナルド野田阪神店」のフィレオフィッシュコンビ

 ジャンクフード連チャンです。 
 朝から難波の本社で健康診断を受けました。朝から絶水絶食だったので、途中の野田阪神でバスを待つ間にマクドに入りました。
 朝食メニューの「フィレオフィッシュコンビ」です。あっさりとした白身魚のタルタルソース味です。お相手はアイスティーです。これで250円です。
 喫茶店のモーニングと比べたら、ぐっとリーズナブルです。喫茶店がなくなったはずです。 

 マクドナルド野田阪神店
 大阪市福島区海老江1−1−14
 06-6455-1036

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

会社で食べる 「DELI CAFE KITCHEN大阪mido」のBLTサンド

 春の定期健康診断を会社で受診しました。朝から絶水絶食でしたので、さっそく途中のJR大阪駅で買ってきたサンドイッチをいただきました。通勤電車が遅れたときにお世話になるデリカフェ キッチン大阪midoの「BLTサンド」(280円)です。ベーコン、レタス、トマト(BLT)がたっぷりでおいしいパンです。

 飲み物は食堂のベンダーで。

 すぐに昼になり、持参の弁当もいただきました。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

JR大阪駅 「デリカフェ大阪North」のサンドモーニング

 朝の通勤電車が遅れ、大阪駅に着くといつものバスは行ってしまったあと。タクシーを飛ばすほどの用件もないので、遅刻と連絡して「デリカフェ大阪North」へ。JR大阪駅北コンコースにある新しいカフェです。
 コーヒーだけでいいのですが、ついつい「サンドモーニング」(450円)を頼んでしまいました。朝から食べすぎです。

 1つづつはかわいくて、それほどボリュームはありませんでした。

 「全席禁煙」がうれしいです。

 DELI CAFE(デリカフェ)は、いつの間にか大阪駅だけで4店になってます。JR西日本フードサービスネットの営業です。道理で、どの店も一等地にあります。

 バスに乗り遅れるとお世話になるデリカフェです。 

 ディカフェ大阪North
 大阪市北区梅田3-1-1 JR大阪駅ルクア前
 06-6347-7012

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・寺町今出川 「eze bleu」のバタール

 人気のBoulangerieでした。小さな店に、焼きたてのパンを求めて途切れるこなく女性客がやってきます。
 「バタール」(250円)と、もうひとつは名前は忘れましたがチーズたっぷりのを買いました。

 けさの朝食にいただきました。
 おいしい。人気があるのはうなずけます。パリッとした皮をかめばかむほど小麦の甘さが広がります。
 チーズの方は、黒胡椒がきいてます。

 昨日、昼飯を食べた「casa bianca」の今出川に面したビルにあります。

 eze bleu (エズ ブルー)
 075-231-7077
 京都市上京区今出川通寺町西入大原口町212 カーサビアンカビル 1F

[map lat=”35.029076101046016″ lng=”135.7672056555748″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.029076,135.767206[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

インドみやげ ミルクティーといただくBreakfast

 おいしいミルクティーといただく朝食です。
 息子が2週間ほど、バックパッカーで独り、インドを旅してきました。「深夜特急」の沢木耕太郎に影響されたようです。ダージリンまで、わたしもあこがれているマッチ箱のようなダージリン鉄道にも乗ってきたそうです。もうヒマラヤの高地です。うらやましい。そのみやげです。

 アッサムをヘレンドのカップに注ぎました。 
 毎朝の紅茶はストレートですが、ミルクをいれてみました。さっぱりとした味わいです。

 ダーリジンです。薄い茶の葉ではなく、固まりになってます。

 左からダージリン、アッサム、ニルギリです。
 「3つで500ルピー(約1000円)しなかったかな」とのこと。デリーの空港売店で買ったそうで、外人観光客向けにパッケージされた商品のようです。
 Aap ki pasandというブランドのようです。Online shopもあります。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・北白川 「DONQ北白川店」のバーニャカウダset

 久しぶりに京都までクルマで外出しました。正月以来でしょうか。
 白川通の「DONQ北白川店」は、駐車場もゆったりとしています。ちょっと待つだけで入れました。
 「バーニャカウダset」(1155円)に「パンバイキング」(368円)を付けました。
 それにしてもたくさんの野菜です。ニンジン、キュウリ、ダイコン、セロリ、ネギ、ミニコーン、カブ(2種)、焼きニンジン、サヤエンドウ、アンディーブ、芽キャベツ、ゴボウ、パプリカ(2種)、ジャガイモ、サツマイモ、カボチャ、エリンギ、タケノコ、トマト、タマネギ、赤キャベツ、まだ何か忘れていそうな・・・。
 バーニャカウダ・ソースは冷たいのがちょっと残念でした。でも野菜だけでもう満腹です。

 パンは取り放題。いろんな種類が食べられるよう、小さく切ってあります。

 パンはお代わりをしました。
 スープはトマト味で濃厚でした。
 食後のコーヒーまで、ゆったりとした気分です。

 

 白川通の反対側にある京都造形芸術大学では卒業式が行われていました。奇抜な格好の卒業生も目にしました。

 前回のDONQ

ドンク北白川店
 075-701-6141
 京都市左京区北白川山田町1-1
 

[map lat=”35.034656851087064″ lng=”135.79140588641167″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.034657,135.791406[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。