自分でつくる 刻みきつねパスタ

 冷蔵庫をのぞくと、京都・北野のとようけ屋のおいしい「おあげ」が残っていました。この揚げで「きつねうどんでも」と思いましたが、出汁からとるのはちょっとハードルが高いです。慣れたパスタにしました。「刻みきつねパスタ」です。
 揚げが、ちょっと甘めに仕上げた出汁を吸ってうまいです。パスタも出汁の中でうまく茹で上がっていました。
 タバスコではなく、七味で仕上げたパスタって、初めてでしょう。 

 ワンパンで仕上げました。
 フライパンに昆布出汁をいれ、白だし、鰹節、醤油、味りん、酒、塩、オリーブオイルをいれて沸騰させます。
 パスタを投入して、汁気がなくなるまで煮込みました。
 途中で、刻んだ揚げ、キノコ、九条ねぎを放り込みました。

 用意したのはこれだけ。食後の皿洗いも簡単でした。

京都・下鴨 「うどん あおい」のおうどんと天ぷらの盛り合わせ

 京都に出かけました。きょうは歩きではなく、クルマです。駐車場があることを思いだした下鴨の「うどん あおい」で昼飯です。
 「おうどんと天ぷらの盛り合わせ」(1100円)の「かけ」を頼みました。大きくて底も深い丼に入ってます。うどんが少ないといったことはありません。
 もちもち、ふにゃふにゃな柔らかい京都のうどんです。出汁が効いてます。大量の鰹節でしょうか。それとももっと濃厚な削り節でしょうか。ついてくる木製のさじでは追い付かず、丼をもちあげてすすってしまいました。

 天ぷらも立派です。エビは大きく、太いです。3口くらいかかります。白魚(ワカサギ?)や薄く切られた野菜もカリッと揚がっています。

 前の席の女性3人組が立たれた間に撮影しました。すぐに女性2人組が2組入ってきました。行列ができるほどではありませんが、適度に込んでいます。

 北大路通に面した店です。すぐ近くにわたしの母校の葵小学校があります。

 うどん あおい
 075-277-4754
 京都市左京区下鴨高木町31-1

 知人からの書き込みに、「♬プラタナスの枯葉舞う冬の道で・・・懐かしいですが、京都の街路樹からプラタナスが消えましたね」と書いたばかりです。
 でもこの老木はプラタナス(鈴懸の木)ではないでしょうか。樹皮からするとトウカエデでしょうか。枯れ残った小さな葉っぱを見上げました。

京都・裏寺町 「居酒屋 むぎ」のおでん

 きょうも京都を歩いた後の一杯です。
 ネットで調べた裏寺町の立ち飲みスタンドへ直行しましたが、まだ開店前でした。辺りを歩いて2時の開店直後の「居酒屋 むぎ」です。もちろん一番乗りで、最後まで独りでした。座って飲みました。
 カウンターの前の鍋から蒸気が出てました。おでんです。ダイコン、厚揚げ、ジャガイモを頼みました。寒い日には、温かいのが何よりです。 

 外は寒くても、とりあえずは生中です。

 「豚 にら もやし」です。ちょっと変わった味付けですが、うまいです。味噌がはいってそうです。それに甘いです。味りんをかけているのが見えました。

 角ハイボールにはまってます。

 ピーマンかと思いましたが、万願寺唐辛子のようです。焼いてもらいました。

 醤油味が落ち着きます。日本人です。

 レトロな店です。鏡に、カメラを構えるわたしが映りこんでいます。
 わたしと同年代と思われる男性2人がやってられました。

 居酒屋 むぎ
 075-221-6845
 京都市中京区裏寺町通四条上る中之町573

京都を歩く 金閣寺から銀閣寺へ

 積雪の金閣寺は昨日だけだったようです。でも寒い京都を歩きました。
 金閣寺から鞍馬口通りを東へ。船岡山に登り、賀茂川を渡る出雲路橋では雪をかぶった比叡山を仰ぎました。下鴨神社を抜けてさらに東鞍馬口通へ。疎水沿いを銀閣寺まで、GPSアプリのYAMAPでは計ったように10キロちょうどのウォーキングでした。
 金、銀には、さして意味はありません。
続きを読む 京都を歩く 金閣寺から銀閣寺へ

自分でつくる 煮込みハンバーグのリメーク・ワンパン・パスタ

 おいしい煮込みハンバーグがあったのでレンチンして、ワンパン・パスタに添えました。
 茎ブロッコリーも同じフライパンで茹でて、彩もアップです。

 肉のボリュームもあって、お味はすでに決まっているのですから、失敗のしようがありません。

 フライパンにオリーブオイルを垂らし、ニンニク、タカノツメと、いつものスタートです。
 水をパスタ重量の3.5倍ほど投入します。パスタを入れて茹でます。塩もひとつまみ。後は煮汁がなくなるまで煮込みます。
 茎ブロッコリーも放り込みました。
 煮汁がなくなったころに、ちょどミディアムに仕上がってました。最後にオリーブオイルを追加しました。

 洗う鍋が一つ少ないだけで、あとの始末が楽でした。

京都駅 「天空の立ち呑み とさか」で明るく飲む

 京都を歩いた後の恒例は、立ち飲みスタンドでのひと時です。
 京都駅前の「天空の立ち呑み とさか」です。立ち飲みといえば、路地裏や地下街の隅といったイメージがつきまといますが、こちらはビル4階です。明るい窓の外は、京都の市街です。といっても見えるのは北西の一角だけですが。
 アテは「オイルサーディンのアヒージョ」です。缶詰にニンニクとタカノツメを載せて、温めてあります。太いイワシがうまいです。

 ついてきたバケットをオイルに浸します。これがまた、たまりません。

 とりあえず生中のお相手は、ポテサラでした。
 プチプチと歯触りの良いタラコ?なんかがが載っていて、おしゃれです。

 お替りは「角ハイボール」です。

 「タコス風 生ピーマン」です。
 孫娘が、じーじの食べるピーマンにえらく興味を示したので、またも頼んでしまいました。

 鶏つくねかなにかを載せていただきます。シャキッとしたピーマンがやっぱり好きです。

 明るい店です。そんな時間だからで、他に客は1人だけでした。

 ビルの4階ですが、もちろんエレベーターがあります。赤い屋根がとさかですかね。

 天空の立ち呑み とさか
 075-746-5929
 京都市下京区室町通木津屋橋下ル東塩小路町579-24 4F

京都を歩く 市電の残影~北野線

 あすからは寒くなりそうという天気予報です。その前に京都を歩きました。
 テーマは「京都市電の残影」です。20年ほど前に、路線跡や保存車両を見て回ったことがあります。このブログにも、その記録は残っています。
 北野線は京都駅から北野天満宮まで6.3キロをを結んでいました。昭和36(1961)年に廃止されるまで狭軌のままで走っていたチンチン電車です。
 路線跡をもう一度、歩いてきました。

続きを読む 京都を歩く 市電の残影~北野線

自分でつくる 茎ブロッコリーとアンチョビのパスタ

 茎ブロッコリーがあったので、アンチョビで炒めてパスタにしました。
 アンチョビの塩気でブロッコリーの甘みが引き立ちます。
 150グラムほどの、ちょっと多めのパスタでしたが、ペロリでした。

 パルミジャーノ・レジャーノを削って振りかけました。
 「マッシモさん」となってます。でもイタリア料理の巨匠、マッシモ・ボットゥーラさんの画像をネットで調べると、イラストとはちょっと違う人のようです。
 チーズの原産国はイタリアですが、箕面で加工されています。

 ニンニク、タマネギも刻んで入れてます。

京都・四条大宮 「立ち呑み 庶民」で腹いっぱい

 京都を歩いた後は、立ち飲みスタンドで昼飯に一杯というのも定番になってきました。
 きょうは四条大宮です。四条通を歩いたときに気になていた「立ち呑み 庶民」です。庶民って、いいですね。寅さんも並んで飲んでいたりして。
 あては「ねぎとろ巻き」です。多くの客が頼んでいて、この店の一番人気のようです。うまいです。食べ応えもあって、この一品は外せないというのがわかります。

 とえあえずの生中です。

 カウンターに並んでいた牛すじ煮込みです。「それ、ちょうだい」と頼むと、レンジでチンしてくれました。

 酢かきです。頼んでから、生で大丈夫かなとちょっと気になりました。Januaryだから大丈夫でしょう。

 ツルリとうまかったです。

 湯豆腐も出てきました。ハイボールもすすみます。

 揚げウインナーです。


 
 たった100円という値札につられて頼んでコロッケは、ソースをたっぷりとかけていただきました。
 カロリー・オーバーです。ああ、満腹です。

 昼間から混んでました。ありえないほどの庶民価格が、なによりの魅力です。隣があいた瞬間にカメラを向けました。

 この店が創業店ですが、大阪駅前ビルの第1、2、3ビルや京橋などにも出店しています。

 立ち呑み 庶民 四条大宮店
 京都市下京区四条大宮町18-6

京都を歩く 羅城門から大極殿 源氏物語ゆかりの地

 きょうも京都を歩いてきまいた。シリーズ化した4回目です。
 羅城門から平安京のメーンストリート朱雀大路(現在の千本通)を上り大極殿、内裏(だいり)を巡りました。源氏物語、そしてNHKの大河ドラマ「光る君へ」の舞台です。
 とはいえ、当時の華やかな都をしのばせるような建造物などはなく、ただただここがその地だったことを記す石碑と案内板だけでした。

続きを読む 京都を歩く 羅城門から大極殿 源氏物語ゆかりの地