ポンポン山 カタクリが乱舞する

ポンポン山に登りました。きょうのお目当てはカタクリの花です。
お隣の小塩山でたっぷりと楽しんだばかりです。それでも飽きることなくシャッターを切りました。
良い天気になりました。気温はそれほど上がらず、そのせいかクルリンパーとイナバウアーしている花よりも、ヒラリと乱舞しているのが目立ちました。

このツインズは仲良くシンクロしています。

 株数が圧倒的に多くて、うす紫のジュータンを敷いたようでした。これだけの群生は、小塩山よりすごいです。

スーッと伸びたスタイルがピカイチです。

花弁が細くとがっているように見えます。

横顔も素敵です。

密集度がすごいです。

大の字を裏側からも。

堪能しました。

【2024/04/14 10:30】
山腹の本山寺駐車場(有料)にクルマを止めてスタートしました。

本山寺を抜けるルートの工事は終わり、通行可能となってました。

スミレがきれいに咲いていました。

本山寺で摩尼車(まにぐるま)を回してお参りしました。

ツバキがあちこちに咲いていました。

アセビはすずなりです。

山道に白い花弁がいっぱい落ちていました。見上げると高いところにタムシバが咲いていました。

快調に歩いて1時間半ほどで山頂直下までやってきました。もう少し先のカタクリ保護地へ直行しました。

だれもいないカタクリ保護地です。鍵はかかっておらず、花のシーズンは開放されています。

無数に咲き乱れるカタクリです。

ポンポン山の頂上までやってきて昼飯にしました。

途中のスーパーですしを買ってきました。

とびだし巻というそうで、なるほど具材がはみ出していました。

気温は13度までしか上がっていませんでした。ちょっと肌寒いくらいでした。

視界はあまりありません。

同じルートを下山しました。
シキミがうす黄色の花を開けていました。

こちらはフッキソウ(富貴草)です。

心地よい山道です。

ミツバツツジが満開でした。

気持ちのよい一日でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.