大沢山から釈迦岳 水無瀬までのウォーク

 きょうもよい天気でした。急に思い立って山歩きに出かけました。
 目指したのは「大沢山」です。そんな山名を最近、YAMAPで知りました。わが町・島本にあります。
 登ってみると、見晴らし抜群の知っている展望台でした。最高の風景を前に、昼飯をいただきました。


 【2022/11/07 11:09】
 ちょっと遅いスタートでした。
 JR向日町から阪急バスに乗って善峯寺までやって来ました。

 善峯寺の樹々が赤く色づき始めています。

 釈迦岳に向かうルートとの分かれ道です。左の西山巡礼古道を進みます。

 京青の森近くのクリンソウ群生地です。順調に根付いているようです。また来年にやって来ましょう。

 西山古道や釈迦岳方面への四つ辻です。大沢峠というプレートがかかっていました。初めて知った呼び名です。

 急な登りとなります。

 釈迦岳との分岐です。ここも何度か歩いたルートです。

 【12:23】
 大沢山大展望台に到着です。ここも見覚えがあります。

 眺望は抜群です。
 京都市街から比叡山が臨めます。はるか彼方に伊吹山も確認できました。

 眼下に天王山です。

 ベニーカントリー倶楽部の向こうに、水無瀬のわたしのマンションも見えています。
 はるかには、金剛山や大峰の山々も見えていました。といっても、それぞれを確定できたわけではありません。

 JR向日町のコンビニで買ってきた「2種の太巻といなりの詰合せ」です。もう少しましな昼飯ならよかったです。

 大沢山のプレートに、細かな字で「命名」の説明が添えられていました。
 大沢山は、山も山名も昔から存在しました。昨年4月に、再デビューしたようです。わたしは知りませんでした。 

 来た道を分岐まで戻り、釈迦岳へのルートを進みます。
 善峯寺分岐点ベンチで、善峯寺近くから登ってくるルートと合流します。

 【13:11】
 島本町最高峰の釈迦岳(630.8m)です。眺望はありません。
 先客が1人、メスティンでご飯を炊いておられました。

 来た道をバックして、尾根筋を進みます。ここから先は長い間、台風被害で通行止めになっていました。

 大峠までやって来ました。ここまで来たのは何年振りでしょうか。
 十字路ですが、川久保渓谷コースと川久保尾根コースは今も通行止めのままです。

 東の斜面を下ります。雑木に覆われて、ずい分と雰囲気が変わっています。

 10年ほど前は、見通しのよい明るい谷でした。植林されたばかりの幼木が、樹脂のケースに覆われていました。それが樹脂を突き破って、立派な杉に成長しています。

 昔と同じ場所に水場がありました。樹脂ケースでうまく細工されています。

 もっと荒れているのかと懸念してましたが、問題なく林道まで下ってきました。

 この辺りは数年前の台風被害で樹木がなぎ倒されたのでしょう、すでに新しい植樹が行われ、幼木をシカなどから守るシートがかぶされていました。

 大型の重機がはいって、堰堤の工事中でした。わたしが歩いたときは、工事は行われず、作業員の姿もありませんでした。

 大沢山から直接、ここに下ってくるルートを歩いたこともあります。なぜか通行禁止です。

 左から下ってきました。右に行くと大沢峠です。

 大沢の集落です。愛宕神社のご神灯に、赤い千両と白いサザンカでしょうか。

 原木シイタケを並べてている売店です。平日なのに開いていました。でもシイタケは見つからず、通り過ぎました。

 島本町のキャンプ場跡を抜けてギロバチ峠を越えると、あとは長いばかりの退屈な下り坂です。

 道端の花々にレンズを向けながら歩きました。
 ノコンギクでしょうか。

 マムシグサの毒々しい赤です。

 さて?

 クサギの蕊が、新体操のテープのように舞ってます。

 センニンソウが十字の白い花をいっぱいにつけています。

 あちこちに咲いているので無視してきたヒメジョオンもパチリ。

 最後は街路樹の下に咲いていたムラサキゴテンです。

 【15:17】
 12.5kmと久しぶりにわたしなりのウォークでわが家に戻りました。
 10年前なら、水無瀬からきょうと逆コースを釈迦岳、ポンポン山と巡り、神峯山寺まで余裕で降りてましたがね。