大阪・元町 「プラザ」のおまかせ弁当

aIMG_2893.jpg

 カッターシャツ一枚で会社を出たら、ちょっと肌寒いくらいです。急に秋らしい気温になりました。
 遠きに行くのはやめました。四つ橋筋沿いにあるプラザビルの階段を降りたのは初めてです。
 「病院の食堂」。それが「喫茶・レストラン プラザ」の第一印象でした。零時半ごろにはいったときは満席でしたが、みるみる空いていきました。外部からやってくるより、ビルに勤務する人の方が多いのでしょうか。出前もしてました。
 半数が食べていた「おまかせ弁当」(600円)です。なかなかのボリュームです。熱いものが、もう少し熱ければ申し分はないのですが、この価格からすれば十分です。ごちそうさまでした。 

aIMG_2896.jpg

aIMG_2899.jpg

 ビルには、韓国系の銀行が入居していたように記憶してますが、改めて見ると跡形もありません。
 プラザ   地図
 06-6649-0613
 〒 556-0016 大阪市浪速区元町1丁目5-7

大阪・難波 「笑心」の赤ちゃんぽん定食

aIMG_2839.jpg

 会社を出たのが遅く、「笑心(えごころ)」に着いたのは、午後2時15分ごろでした。ランチタイムは2時30分までです。あわてて席に着き、即座に「赤ちゃんぽん定食」と頼みました。
 お隣の住人、jsbachさんのOH!CATで調べてあります。

aIMG_2843.jpg

 豆板醤をいれたという「赤」ですが、びっくりするほど辛くはありません。おいしい!

aIMG_2836.jpg

 なになに、「チゲ雑炊みたいで絶品」。これは試さずにはいられません。

aIMG_2846.jpg

 なるほど、絶品かどうかは別にして、やっぱり、うまい、うまい!!

aIMG_2847.jpg

aIMG_2853.jpg

 向こうは大相撲が行われる大阪府立体育会館です。で、この店の裏手が、16人の死者をだしたいまわしい事件現場です。きょうも青シートで覆われてました。
 笑心  地図
 06-6646-3796
 〒 556-0011 大阪市浪速区難波中3丁目3-10-1F-3

大阪・千日前 「大阪ステーキ かうぼーい」のレッドロック

aIMG_2757.jpg

 「大阪ステーキ かうぼーい」です。なるほど、にアメリカ西部風の造りです。SUNさんが、「ちょーオススメ」とコメントしてくださった店です。昼飯ですので、一番安い「レッドロック」(S=130グラム、900円)にしました。

aIMG_2762.jpg

 バラ肉がサイコロになってます。
 梅田にある999円ステーキを思い出しました。でもあちらはハラミを接着して厚くした肉です。こちらは、そのまま分厚さがあります。ほどほどに柔らかいです。

aIMG_2753.jpg

 鉄板で焼いた熱々で登場です。脂が飛び跳ねないように紙の枠で覆われてます。これはゆきとどいています。

aIMG_2748.jpg

 

cowboy.jpg

 ソースはウェスタン(ジンジャーソース)、フルーツ、わさび醤油から選べます。

aIMG_2765.jpg

 「坂町の天丼の店」の隣です。当時の写真を見ると、そこはラーメン店です。
 かうぼーい
 大阪市中央区千日前1-8-16
 06-6211-2990

大阪・稲荷 「珍八香」の唐揚定食

img5677_aIMG_2734

 「かめ」さんの強いお薦めのコメントがありました。さっそく「珍八香」(ちやこ)の唐揚定食(850円)をいただきました。

aIMG_2737.jpg

 目の前で1人分を揚げてくれます。冷蔵庫から鶏ムネ肉を取り出し、ぶつぶつと切り分ける。鉢に放り込み、衣となる小麦粉や調味料を入れて交ぜます。カウンターの向こうだったので、フライヤーに放り込んだのか、中華鍋で揚げたのかはわかりませんでした。
 いずれにしても揚げたてです。ころもにはきっちりと味がついてます。外はパリパリ、中はジューシーです。
 かめさんの言葉を納得しました。

aIMG_2730.jpg

 日替わりランチのメーン料理が変わっているだけです。玉子イリツケもついてます。ご飯はたっぷりすぎるくらいです。

aIMG_2729.jpg

img5681_aIMG_2743

 珍八香  地図
 06-6568-5537
 〒 556-0023 大阪市浪速区稲荷2丁目1-15

大阪・難波 「若葉」の本日の若葉定食

aIMG_2715.jpg

 昼前からヘンな天気です。いつでも地下街に逃げ込めるよう考えて歩きました。千日前通の御堂筋を越えました。「うお佐」の隣から、ネクタイ姿3人が出てきました。メニューの「本日の若葉定食(日替わり定食(」(730円)を確認して階段をおりました。
 立派な天ぷらそばです。素麺ほどに細く、ツルリとしたそばです。ここはそば屋だったんだと、改めてメニューをみました。

aIMG_2718.jpg

 おかず2品は、これです。秋刀魚の半身は、残念ながら焼いてから時間がたってます。ちょっとパサパサしてました。これがよければ、いうことがありません。

aIMG_2713.jpg

 夜の部の主役が並んでいます。「森伊蔵」に「百年の孤独」…。そんなのを騒いだときもありました。こちらのビンも、ちょっとほこりをかぶってます。

aIMG_2727.jpg

 ここまで書いてひと休み。jsbachさんのOH!CATを見て、びっくりしました。お隣の住人がお隣で昼食だったとは。
 信州そば若葉  地図
 06-6631-7241
 〒 542-0076 大阪府大阪市中央区難波3丁目5-14

大阪・難波 「マルア」の特製みそ鍋・豚野菜鍋

aIMG_2526.jpg

 お隣のjsbachさんの後追いで「マルア」への階段を上がりました。
 今シーズンは「石川県の郷土料理特製みそ鍋」に変わってます。土鍋で1人分を炊きます。

aIMG_2514.jpg

 白菜にダイコン、ニンジン、シメジに豚肉です。山盛りです。
 これが上の写真のようになるには、10分はかかります。

aARUMA.jpg

 「お好みでお使いください」と特製のコチジャンも出てきます。取り皿にとって、汁に溶かしました。ピリッツとおいしくなります。

aIMG_2533.jpg

 おかわり自由のごはんもついて730円です。これは、もう大満足です。

aIMG_2536.jpg

 昨シーズンはポン酢味でした。
 マルア   地図
 06-6636-6799
 〒 542-0076 大阪市中央区難波4丁目5-5

大阪・難波 「タブキ」のトマトベーコン

aIMG_2337.jpg

 バナナ・ダイエットなるものが流行っているらしいです。バナナが品薄になる騒ぎらしいです。メタボの身としては、気にならないではないですが、実践しようとは思いません。
 
 スパゲティの「タブキ」です。バナナはどうなったかなと、カウンターに座りました。目の前には、バナナです。

aIMG_2346.jpg

 サラダが出てきました。もちろんバナナが付いてます。
 オーダーは、「トマトベーコン大盛り」(750円)です。大きなベーコンに、ちょっと酸味のきいたトマトソースもたっぷりです。自分でつくるのも好きですが、やはりプロの味は最高です。

aIMG_2348.jpg

aIMG_2351.jpg

 口直しのバナナジュースも健在です。氷と一緒にジューサーにかけたばかりのフレッシュで冷たい口当たりが、スパゲティの脂分をさっぱりと洗い流してくれます。

aIMG_2341.jpg

aIMG_2357.jpg

 前回は「しょうゆアサリ」でした。
 タブキスパゲッティ店   地図
 TEL 06-6649-7577
 〒556-0011 大阪市浪速区難波中3丁目8-22

大阪・敷津 屋号不詳の食堂で選んだ2皿

aIMG_2319.jpg

 きょうも南を向いて歩きました。初めて気づいた「お食事処」の暖簾をくぐってみました。
 壁のガラスケースに、おかずが並んでます。2皿選び、ご飯中(170円)を頼みました。
 ひと皿は、野菜や高野豆腐、玉子が牛鍋風の味付けです。レンジで温めてくれました。

aIMG_2322.jpg

 近ごろ、あまりお目にかからない鮮やかな色です。明太子ではありません。

aIMG_2324.jpg

 お会計は770円でした。ということは、1皿300円ということでしょう。他に、うどんやそば、貝汁、豚汁なんかがあります。焼きめしなんかもできるようです。

aIMG_2328.jpg

 店を出て、暖簾にカメラを向けました。ところが屋号が見あたりません。「味」ではないですよね。

aIMG_2333.jpg

 角のビル1階です。入口は南と西の2カ所あります。看板のたぐいはありません。
 大阪市浪速区敷津西1というのが地番です。
 「大の食堂」というのが合致しますが、確証はありません。電話すれば疑問は解消しますが、そこまでする気はありません。

大阪・難波中 「得太郎」のえび天カレーうどん

aIMG_2200.jpg

 難波で起きたいまわしい事件で、早出しました。現場がどんなところか気になり、昼休みに歩いて行きました。
 その途中で気づいたカレーうどん専門店「得太郎」です。ここは、先日まではカレー店だったはずです。その前は天丼の店でした。その前は覚えてません。「そのうち入ろう」と思っているうちに、変わってます。でもカウンターの店の造りは同じようです。
 自動販売機とにらめっこして「えび店カレーうどん」(550円)にしました。天丼とカレーの歴史を引きずっているような選択です。

aIMG_2203.jpg

 ひと口目は甘く、やがて辛さが口いっぱいに広がる。そんなカレーです。そのままご飯にかけてもよさそうな、こってりとしたルーです。エビとうどんは、まあそれなりでした。でも400円のカレーうどん(えび天は単品でも150円)としては上出来です。

aIMG_2202.jpg

 「玉子ライス」(200円)というのもあります。好物ですが、さすがにこの組み合わせではひいてしまいます。「おにぎり」(100円)にしておきました。

aIMG_2205.jpg

aIMG_2209.jpg

 店の前には「得正」の幟がはためいています。カレーうどんで有名なチェーン店ですが、HPに「得太郎」のことは書かれてません。カレーうどんの廉価版バージョンといった位置づけとなるのでしょうか。詳細は不明です。
 得太郎
 大阪市中央区難波中3-5 あたりです。

大阪・難波 「びわとも」の八百屋の野菜炒め定食+玉子かけご飯

aIMG_2190.jpg

 玉子かけご飯が食べたくなりました。ご近所のjsbachさんのブログでも紹介されてました。久しぶりの「八百屋の飯屋 びわとも」です。
 「八百屋の野菜炒め定食」(840円)は、このブログの初期に紹介しています。これをプラス60円の「玉子かけご飯」にアップグレードしました。
 味付けのりがあれば最高ですが、なくてもうまい。ご飯がおいしいです。 

aIMG_2186.jpg

 野菜が甘くて、野菜の味(あたり前!)をしています。

biwatomo.jpg

 小鉢の2品です。薄味の青菜と小芋です。

aIMG_2195.jpg

aIMG_2181.jpg

   「びわとものこだわり」という一文がありました。
  オーナーが八百屋だから、
  お野菜はいつも新鮮で上質のもの。
  身体に優しいものを食べて頂きたいから、
  化学調味料や添加物、冷凍ものは使いません。
  ・・・

aIMG_2196.jpg

 
 前回は「日替わり魚定食」でした。
 びわとも    地図
 06-6641-6123
 〒542-0076 大阪市中央区難波3丁目1-29