大阪・難波 「三佳屋」のつるつるうどんと肉めし

三佳屋1

 開店したばかりです。ご近所のブログ、「OH! CAT」と「ナニワでだらだらっと…」に相次いで登場した「三佳屋(みよしや)」です。わたしも行ってみました。
 カレーうどんとぶっかけは、すでに紹介されています。
 「つるつるうどんってどんなの?」「冷たいざるうどんです」「じゃ、それお願いします。肉めし小も」

三佳屋2

 うどんは、ねっちり腰があります。

三佳屋3

 肉めしです。この色に、登場したときはちょっとびっくりしました。食べてみると、醤油味で、生姜がきいてます。色ほどにどぎつくはなく、肉のうまみがしみこんでいます。

三佳屋4

 つるつるうどん(650円)と肉めし小(250円)ですが、会計は850円でした。つるつる定食の扱いになったようです。

三佳屋7

三佳屋5

三佳屋6

 道具屋筋からはいる路地にあります。「焼肉」の旗も見えますが、そこは焼肉店ではなく、旗そのものが商品です。黄色いカンバンは、ほんものの「三佳屋」です。
 まだ、いつものタウンページには登録されていないようです。
 三佳屋
 542-0075 大阪市中央区難波千日前9-17
 06-6643-2220

大阪・元町 「鴨錦」のつけ鴨うどん

つけ鴨1

 またもや「鴨錦」のつけ鴨うどんのです。前回前々回と違うのは、うどんが「冷」、つまり氷の中を泳いでいる点です。それでも食べていると汗が噴き出しました。つゆは熱いです。うずら玉子がのっているのが、かわっています。
 うどんの量は、並(680円)で2玉です。1玉100円違いの大と小があります。
 ここって、結構、好きな店です。 

つけ鴨2

 カウンターのすしは1皿100円です。
 鴨錦  地図
 TEL 06-6646-0747
 〒556-0016 大阪市浪速区元町2丁目8-9

大阪・湊町 「OKI DOKI」の冷麺定食

Oki Doki 1

 OCATに西側を歩いてくると、「あれ、この店。看板もメニューも変わっている!」と発見です。
 「ASIAN 創作ダイニング OKI DOKI」です。「スンドゥブの店」だそうです。でもスンドゥブって、知りません。説明によると、「豆腐をメインにした韓国の鍋料理の一種」だそうです。豆腐がすきですが、ちょっとひいて、「冷麺セット」(950円)にしておきました。

Oki Doki 2

 韓国風の冷麺です。麺は、ちょっと光っていて、モチのようにねばりがります。スープは、思いのほかあっさりしています。素麺のつゆに似ています。後半は、酢をたらし、付いてきた豆板醤もいれました。ピリッとして、いい感じです。

Oki Doki 3

 実は、いなりすしがセットになっているので、これを選びました。ご飯には、なんとナムルが混ざってます。これはこれで、おいしかったです。

Oki Doki 4

Oki Doki 5

 名刺の裏には、米・カリフォルニア州にあるアメリカ本店と、同州にある6店の住所が横文字で並んでいます。日本では、ここだけなんでしょうか。

Oki Doki 6

OKIDOKI 地図
06-6567-5500
〒 556-0022 大阪市浪速区桜川1丁目2-2
 「サンキッチンO-CAT」があった場所です。コンクリートむき出しの店の内装はほとんど変わってません。

大阪・なんばウォーク 「中央軒」の長崎ちゃんぽん定食

中央軒1

 昼前から、またどしゃ降りになりました。何も考えずになんばウォークへ。あまり考えずに、ちょっと早くてまだ込んでなかった「中央軒 なんばウォーク西店」にしました。皿うどんが一番人気ですが、きょうは長崎ちゃんぽんです。ちょっと涼しいだけで、冷麺を横目にしての選択です。

中央軒2

 「ちゃんぽん定食」(950円)です。炒飯とのセットもあります。
 トッピングの生玉子をつぶした出汁がマイルドないい味になります。鍋焼きの玉子にも似ています。

中央軒3

中央軒4

 (株)中央軒/なんばウォーク西店   地図
 06-6213-1040
 〒 542-0076 大阪市中央区難波2なんばウォーク1-3
 皿うどんは2度、紹介しています。
 2006/08/08
 2006/02/23

大阪・OCAT 「Enchant醇P」の日替りランチA

Enchant醇P1

 暑いです。遠出する元気も、時間もなく、OCATを一巡しました。Enchant醇P(アンシャンテ)とはフランス語で「はじめまして」という意味だそうです。私は初めて店ではありませんが、ここに落ち着きました。
 
 「シェフの気まぐれ日替りランチA](840円)です。きょうは、網焼きした豚肉にアスパラをのせ、ジンジャー・ソースで仕上げてます。ニンニクもきいてます。

Enchant醇P2

Enchant醇P3

 スープとサラダ付きです。

Enchant醇P4

 飲み物まで付いてます。そのため、結構、長居する客も多いようで、いつも込んでます。
 このカットを見ると、わたしが座った(撮影した)位置が逆光だったことがよくわかります。だから、最初のカットも野菜が暗くなっているのです。こんなことまで考えて座る必要がありそうです。写真って、難しいです。

Enchant醇P5

Enchant醇P6

Enchant醇P7

 前回は、昨年夏にパスタランチを食べています。
 アンシャンテ   地図
 06-6635-3230
 〒 556-0017 大阪市浪速区湊町1丁目4-1

大阪・元町 「ひろや」の中華定食

ひろや1

 夏です。暑い!!
 会社を出ましたが、アイデアはありません。ちょっと南に歩いて、もうここらでと難波八阪神社の前です。この店の存在は、以前から知ってましたが、入るのは初めてです。
 カウンターに座ってメニューを見ました。でも「昼の定食」のラーメンは熱そう。「定食ってないの?」と聞くと、「中華定食できますよ」、「それお願い」。

ひろや2

 クーラーの効いたカウンターから目の前の中華鍋を見てました。最初に溶きタマゴをいれ、海老を放り込んで一品完成。その鍋に油を張って、衣を付けた豚肉、間をおいてタマネギなんかを素揚げ。隣の鍋でチャッチャッと味付けした餡をつくって、揚がった肉なんかをいれれば酢豚もできあがり。鍋をざっと洗って、一握りのモヤシを放り込み、隣の白湯スープをちょっといれれば野菜炒め。その間に、椀に醤油なんかの調味料をいれ、白湯スープを注げば、スープになります。
 「はい、おまちどうさま」。手際よい、無駄のない動きです。

ひろや3

 肉もタマネギもパリッとした、熱々の酢豚です。

ひろや4

 メニューをよく見ると、「月曜日~」の青字の部分は、あとから張ってます。その下に中華定食の文字が隠れてます。ひょとして「裏メニュー」だったのでしょうか。

ひろや5

 間口は狭いですが、奥行きはある鰻の寝床です。
 ひろや元町店  地図
 06-6631-7484
 〒 556-0016 大阪市浪速区元町3丁目2-24

大阪・日本橋 「なかなか」のさば塩焼き定食

なかなか1

 気持ちよく歩きました。会社を出ると、日差しはありますが、さわやかな風が吹いてます。どこにするかと南海通を東へ。吉本のあたりは、相変わらずすごい人出ですが、かどのまむしの「いづもや」には「閉店」の張り紙が。「夫婦善哉」名残の老舗も閉めたんですか。
 そのまま黒門市場まで歩いて、「黒門ごはんばー なかなか」にしました。

なかなか2

 本日のなかなか定食(どれも880円)から選んださば塩焼きです。白身の刺身、厚揚げと小芋、さやえんどうの煮物、山菜と温泉タマゴをのせた茶そばと、盛りだくさんです。ご飯もおいしいです。

なかなか3

 さばの塩焼きは、ポロリと身がはずれて、塩味も適当です。どれも「なかなか」の味です。

なかなか4

なかなか5

なかなか6

 なかなか  地図
 06-6636-6886
 〒 542-0073 大阪市中央区日本橋1丁目22-30

なかなか7

 黒門市場は、きょうもにぎわっています。鮮魚店なんかの店頭を見ながら歩くのは、楽しいものです。

大阪・難波 「わらまさ」のみぞれ豚カツ

わらまさ1

 昼イチに予定があったので、あわてて会社を飛び出しました。近場ですまそうと。
 道路の向こうに「新装開店」(パチンコ屋ではありません)の風景です。横断歩道を渡ると、ここって「おかんのみせ」だったところです。「ねえちゃん」じゃなくて、「おかん」だったのが悪かったのでしょうか?
 「わらまさ」というのが、新しい店前です。意味はわかりません。

わらまさ2

 昼のメニューは2つ。きょうは、煮込みハンバークかみぞれ豚カツの選択です。630円です。たいして期待するほうが無理というものです。
 カウンターとテーブル3席ほど。店の内部は昔とかわってません。おかんの息子のような男性が調理を担当し、娘3人があわただしく動いてました。みんなそろいの黒いTシャツを着ています。おかんの出番はありません。

わらまさ3

わらまさ

 わらまさ   地図
 〒 556-0011 大阪市浪速区難波中1丁目9-10

大阪・桜川 「さざれ」の野菜イタメランチ

さざれ1

 またもや桜川です。観光客はやってこない、町の食堂といった雰囲気が好みです。お好み焼き、鉄板焼きの「さざれ」にしました。テーブルは鉄板です。「野菜イタメランチ」(850円)です。奥の鉄板で焼いて、アルミホイルを敷いた「ちりとり」で運ばれてきました。

さざれ2

 キャベツ、タマネギ、モヤシ、ピーマン、ニンジン、そんなものでしょう。そこにゲソと豚肉。味付けはショウガ焼きの風味です。青ネギがトッピングされてます。天かすが隠し味になってます。とはいえ、野菜炒めです。安心して食べられます。

さざれ3

さざれ4

 先日、行った「くつろ木」の2軒ほど隣です。
 さざれ   地図
 06-6561-8817
 〒 556-0022 大阪市浪速区桜川2丁目2-23

大阪・稲荷 「カフェ ド ロペ」の秋刀魚の開き弁当

ロペ1

 はみ出さんばかり(はみ出してるか!)のサンマがのってます。ウーン、見事です。いい色をしてます。身はそれほど厚くはないですが、焼きたての熱々です。とくれば、おいしくないはずがありません。あえていえば、おろし大根が欲しいです。

ロペ2

 喫茶店の昼のメニューです。日替わり3種で、どれも700円です。メーン以外は同じようです。

ロペ3

 プラス130円のコーヒーです。南向きの大きな窓の明るい店です。

ロペ4

 サンマです。まあ、ご愛敬です。

ロペ5

 カフェド・ロペ  地図
 06-6568-6005
 〒 556-0023 大阪市浪速区稲荷1丁目4-18