自分でつくる 赤の肉汁包み

 夕食の一品を作りました。ネットで見つけて参考にさせていただいたレシピ「赤の肉汁包み」です。うま~!!!

 ベランダで栽培しているトマト、シシリアン・ルージュが一斉に色づきました。12個も収穫しました。太陽をいっぱいに浴びていい色してます。

 シャブシャブ用の豚薄切り肉で包んで串に刺し、軽く塩、胡椒したのを、オリーブ油で焼きます。

 簡単な割に、満足のメニューです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

トマトとゴーヤ

 シシリアン・ルージュが順調に色づいてきました。梅雨が明けたら、一気に収穫できそうです。

 ゴーヤも長さ10センチほどに垂れ下がりました。黄色い花もたくさん咲いてますが、雄花ばかりです。今のところ結実したのはこの1個だけです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

尼崎・武庫之荘 「CASARECCIO」のランチ

 カウンターテナーの青木洋也さんが自身のブログ「独り言。。。」で絶賛していた「4種類のチーズのピザ」です。店は「武庫之荘にあるイタリアン」としか書かれてませんが、ネットですぐに見つかりました。きのう11日の阪急・武庫之荘駅近くにあるトラットリア・ピッツェリア・バルの「CASARECCIO(カサレッチョ)」です。
 近くの立花教会で青木さんのコンサートを聴く前に、ランチにしました。

 薄いピザ生地の上に、濃厚なチーズがのってます。ゴルゴンゾーラ・チーズでしょうか。ちょっとカビくさい風味も感じます。これだけでやって来た値打ちがありました。4人でシェアーしました。

 ランチコース(2000円)の前菜です。豆料理(名前はわかりません)やオムレツというか卵焼きなんかが並んでます。

 メーンの一品です。「トマトとベーコンのペンネ」といった名前だったはずです。

 メーンのもうひとつの選択はリングイネかペスカトーレのなんとかだったはずです。魚が使われてます。メニューの撮影を忘れました。

  ソースはこってりとしていて、びっくりするくらい濃厚です。これが本場の味ということなのでしょう。

 デザートはオレンジケーキが混ざったクリームチーズです。

 2階のテーブル席でいただきました。イタリア人のシェフとは話す機会がありませんでした。

 CASARECCIO(カサレッチョ)
 尼崎市南武庫之荘1-22-23
 06-6432-3232

[map lat=”34.750459092288764″ lng=”135.3908810019493″ width=”384px” height=”280px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.750459,135.390881[/map]

 日本基督教団立花教会(尼崎市立花4-6-30)の礼拝堂です。後部の天井が波打つように高くなっていて、側面に小振りのパイプオルガンが収まっています。澄み切った空のようにさわやかに響く空間です。
 ここで開かれた「Stabat Mater ~聖母の悲しみと祈りの歌」を聴きました。青木洋也さんのカウンターテナーが、一段と栄えました。

 

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

トマトの初収穫

 ベランダのトマト、シシリアン・ルージュが1個だけ真っ赤になってます。食べごろだと、収穫しました。といっても、ハサミでちょきんとしただけですが。

 貴重品です。いい色をしてます。

 皮は固いですが、なかなかの味です。甘いというほどではありませんが、すっぱさはありません。生食ではなく、料理用の品種なので、これを使ったパスタを作れる日が待ち遠しいです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

ゴーヤの結実

 ベランダのゴーヤは、黄色い花を次々に咲かせてました。でも、どれも花はすぐに落ちてしまい、実がなる気配はありませんでした。
 きょう、眺めていると、天井近くに1個だけ実をつけているのを発見しました。イボイボもそれらしくあります。まだ長さは3センチほどですが、成長が楽しみです。これを使ったゴーヤ・チャンプルーが食べられる日が待ち遠しいです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

ゴーヤの花

 沖縄ゴーヤが黄色い花を咲かせました。

 広くはないベランダですが、みどりのカーテンを作ろうと、ポットに2株植えてます。

 1日で5センチは伸びようかというすごい成長力です。支柱は天井までありますので、まだまだ大丈夫です。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

トマトの結実

 ベランダのトマト、シシリアン・ルージュです。ここまで結実しました。いちばん大きいのは直径1センチを超えようとしています。実はそれほど大きくならない種ですから、次は赤く色づくのが楽しみです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

シシリアン・ルージュを試食する

 シシリアン・ルージュを調理しました。いっしょに買ってきたイカを使って「イカのトマト煮」です。昔、料理教室で習って、何度も作っているお気に入りメニューです。
 ニンニクとタマネギみじん切りをオリーブオイルで炒め、シシリアン・ルージュと白ワイン、ベイリーフを入れて塩、コショーして煮込みます。ちょっと汁気がないので、缶詰の野菜ジュースを追加しました。イカをオリーブオイルで炒めて放り込んで、できあがりです。
 いつもはトマトの水煮缶でつくりますが、よりさっぱりとできあがりました。

 タマネギを1個、丸ままスチームクッカーで蒸しました。先日、神戸・元町の「ベジタブルダイニング農家」で食べたのをまねました。

 30分ほどかかりましたが、まるで同じ味です。いっさい調味してませんから、そのまま再現されました。

 いっしょにニンニクを1個、そのまま蒸しました。これもホックリとおいしく仕上がりました。
 ニンニクの臭いは飛んでると思ってますが、食べた本人には真実はわかりません。あすの朝の息が楽しみ(?)です。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。