
 天気も回復したので、クルマは中止しました。JR加茂から浄瑠璃寺に向かうバスは、岩船寺を経由します。ついでといえば申し訳ありませんが参拝しました。でも、花は咲いてませんでした。
 三椏(みつまた)もまだ堅い蕾です。
 初めて見ました。どの枝も3つに分かれています。だから「三つ叉」というのに納得です。

赤い花を咲かせる珍しい三椏が、不動明王(重文)に覆い被さります。

暖かくなったら、またやってきたいです。こんなパンフレットのような三椏を見るために…。



釜にサツマイモを丸まま放り込みます。おいしそう。

当尾(とうお)と呼ばれるこの地区では、漬け物からもちまで、なんでもぶら下げて売っていました。

岩船寺から浄瑠璃時までの山道というか里道を散策されたでしょうか。3km前後ですが、その途中には石仏や祠などがあって、これはおすすめです。最近はツアーになっているようにも聞きます。