大阪・難波中 「PILAF01」のサーロインステーキランチ

aIMG_0890

 大阪府立体育会館の東隣です。ピラフの店ができているのは知ってましたが、きょうは「大サービス」の字の引きつけられて入ってみました。「PILAF01(ピラフ01)」です。頼んだのは、もちろん大サービスという「サーロインステーキランチ」(700円)です。
 「ピラフはペッパーかジンジャーが選べますが?」「ニンニクって臭うの?」「はい!」「なら、きょうはジンジャーで」

 ピラフの専門店だそうです。何種類かのピラフとその量、トッピングを組み合わせて注文することができるようです。
 
pilaf01

 価格相応というか、それ以上というか、のステーキです。
 真っ赤な福神漬けもあります。

pilaf02

 スープはついています。
 プラス100円のアイスコーヒーも頼みました。

aIMG_0907
aIMG_0888

 お会計は800円のランチです。満足です。でもどこが大サービスだったのか気になります。店内のメニューにはフツーに700円のサーロインステーキランチがありました。

aIMG_0911

 府立体育会館の前は交番です。お巡りさんは、コンビニで昼食を調達です。

 PILAF01

06-6636-8515
〒 556-0011 大阪市浪速区難波中3丁目4-40

[map lat=”34.66273593329314″ lng=”135.49958288669586″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.662736,135.499583[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・なんばウォーク 「若狭」の桜エビのかきあげ丼

aIMG_0828

 桜エビのかき揚げが食べたくなりました。友人のブログの影響です。いっしょに東海道を歩いた途中、静岡・由比で食べたかき揚げの味が蘇りました。
 なんばウォークの「若狭」です。今回で登場6回目という大好きな店です。頼んだのは当然、「桜エビのかきあげ丼」(880円)です。大きな丼に、かき揚げがが2枚も載ってます。

aIMG_0821

 すぐに運ばれてきました。残念ながら注文を聞いてから揚げたのではなさそうです。充分に熱かったですが、パリッとした感じが残念ながらイマイチでした。この店自慢の焼き鯖寿司定食についてきます。それもあって準備しているのでしょう。

aIMG_0826

 天つゆにつけて食べます。おいしいです。

aIMG_0832

 この商品見本は、ホンモノより貧弱な気がします。桜エビのかきあげは小さくて色も悪いです。見本の方が立派というのは、よくあることですが。

aIMG_0833

 若狭なんばウォーク西店

 06-6212-0336
 大阪市中央区難波2丁目虹のまち1-5
 

[map lat=”34.667346668483404″ lng=”135.49871116876602″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.667347,135.498711[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・なんばウォーク 「ひゃくばん なんばの台所」の日替わりB定食

aIMG_0804

 やっと梅雨明けです。といいながら直射を避けて地下街へ。御堂筋線のなんば駅を越えた右手のビル1階にある「ひゃくばん なんばの台所」です。
 冷麺がメーンの「日替わりBセット」(750円)にしました。
 唐揚げとご飯、みそ汁がついてます。さすがに多く、ご飯は残しました。

aIMG_0810

 すぐに出てきましたが、よく冷えてシャキッとした冷麺です。

aIMG_0813

 日替わりを日替わりと書いているところって、少ないんですよね。

100

 百番といえば梅田の駅前第1ビルを思い出します。第4ビルには桜百番というのもありました。もちろん、飛田新地の鯛よし百番もまた行きたいです。
 これらの店と「ひゃくばん」との関係は不明です。とりあえずは「千里の台所」とは姉妹店のようです。

aIMG_0816

 ひゃくばん なんばの台所
 
 06-6643-0100
 大阪市中央区難波3-5-17 北極星ビル B1F

[map lat=”34.666733389315226″ lng=”135.50677120685577″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.666733,135.506771[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・千日前 「三佳屋」のカレーつるつる定食

aIMG_0687

 どこにしようかと歩いて「三佳屋」です。今月の新メニューに「カレーつるつる」というのがありました。それの定食(950円)です。
 ひやしうどんに熱いカレーのつけ汁です。タコ飯と生卵がついてます。

aIMG_0688

 うどんは細麺と普通のチョイスで、普通です。

Miyoshi

 ちょっと辛いかなというくらいのほどよい辛さです。天かすをふりかけると、サクサクと違った食感です。
 「この生卵はどうするの?」と聞きました。奥から看板と同じおやっさんが顔を出して答えてくれました。「最初はそのまま食べて、最後に卵を入れてすすってください」。そのとおりにしました。マイルドになった汁をすすりました。
 この時期のカレーうどんだと、汗びっしょりです。これなら涼しくいただきました。

aIMG_0697

aIMG_0698

 三佳屋

 542-0075 大阪市中央区難波千日前9-17
 06-6643-2220

[map lat=”34.66435964729859″ lng=”135.503748357296″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.66436,135.503748[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・南堀江 「堀江 やぶ」のたぬきと小玉

aIMG_0666

 まだ梅雨は明けず、へんな天気が続きます。カンカン照りでもないので、堀江まで歩きました。
 こじゃれた店を横目に、「やぶそば」ののれんをくぐりました。卵かけご飯が食べたくなりました。
 「たぬきと小玉」(計750円)です。きつねそばではありません。大阪ではたぬきです。京都のたぬきとも違います。
 小玉は「御飯小玉」の略で、他に大、中、小小と4段階もあります。前回と同じことを書いてます。

aIMG_0669

 細くてさらりとしたそばです。出汁もうまいです。

aIMG_0671

 卵にもこだわっているようです。

aIMG_0675

 小袋に入った七味です。なんだか懐かしいです。昔は、うどんやそばの出前を取ると、割り箸といっしょについてきたものでした。
 ケータリングはあっても、出前は死語に近いですね。

aIMG_0678

 堀江 やぶ

 06-6541-1466
 〒 550-0015 大阪市西区南堀江1丁目15-13

[map lat=”34.6711453685065″ lng=”135.49444913864136″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.671145,135.494449[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・難波中 「にぼしらーめん 玉五郎」の辛味つけめん1.5玉

aIMG_0470

 ラーメンのことは詳しくありませんが、煮干しがトレンドになってるのでしょうか。難波にも登場しました。「にぼしらーめん 玉五郎」が。ここは「五代目」です。
 ホテル街のはずれにあります。以前はうどん屋でしたが、すぐにつぶれました。今回は当たったようで、前に2人が並んでました。
 「辛味つけめん1.5玉」(750円)です。

aIMG_0476

 ラー油がたっぷりはいったつけ汁です。チャーシューの固まりとシナチク、なんとかわいい鳴門なんかが沈んでます。
 麺は太め。1.5玉ですが、それほど多いとは感じないくらい、ツルリと食べてしまいました。
 最後はスープを加えて、汁をすすりました。クセになりそうないい味です。

tamago

 好物の「玉子かけご飯」(200円)がメニューにあります。炭水化物過多ですが、これは食べないわけにはいきません。
 カウンターの「特製煮干しふりかえ」をふりかけました。うまい。こちらもペロリです。ああ、満腹!

aIMG_0467

 マークのはいったトロ箱の側面が、壁に飾られています。どうして「さけ」なのかはわかりません。

aIMG_0452

 店の前には、ボール一杯のだしがらが干してありました。

aIMG_0449 tamagoroh

 「にぼしらーめん 玉五郎」の本店は、天神橋5丁目にあるそうです。二代目は日本橋、三代目は梅田の大阪駅前第三ビルと、どちらもb店は知ってましたが、そういう関係とは知りませんでした。4代目は天王寺で、ここは五代目です。

aIMG_0486

 にぼしらーめん 玉五郎 五代目

 06-6632-7650
 大阪市浪速区難波中1-5-2 バルビル1F

[map lat=”34.66536121588568″ lng=”135.4990303516388″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.665361,135.49903[/map]

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・難波中 「てんぷらやさん」の天ぷら定食

aIMG_0439

 久しぶりに訪れた天ぷらの「てんぷらやさん」です。
 「天ぷら定食」(800円)です。でも以前とどこか違うような・・・。
 古いページを検索してみました。メーンの天ぷらは同じです。6つに仕切った皿にのった漬け物なんかが姿を消してました。その代わり、サラダがあります。桜エビの上に生のナスがのってます。

aIMG_0442

 しっかりとした衣に包まれています。エビ2匹、アスパラ、タマネギなどの野菜とたっぷりです。

aIMG_0444

aIMG_0446

 てんぷらやさん

 06-6649-3191
 〒 556-0011 大阪市浪速区難波中3丁目5-6

[map lat=”34.66215791872595″ lng=”135.49866557121277″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.662158,135.498666[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・堀江 インド料理「Shama」のBランチ

aIMG_0405

 湊町の会社近くに新たな高層ビルが誕生しました。上層階にはホテルが入居します。そのB1と3Fには、大阪最大級の書店「ジュンク堂難波店」がきょう22日、オープンしました。さっそく探検(それほど広い!)しましたが、昼休みの散歩コースができてうれしいかぎりです。地階にはスーパー「ライフ」も誕生。のぞいてみるとワンコインのにぎり寿司がおいしそうです。でも、これを買っても食べる場所に困ります。そのまま北に向かって歩きました。皆既日食も見えなかった曇天です。
 北堀江の交差点を渡ったところで、「インド料理」の看板に出くわし、ビル地下にもぐりました。ずいぶん前にやってきた「さくら水産」の前です。今もあります。当時の写真にこの店も写ってます。
 Shama(サマ)の「Bランチ」(1000円)です。大きなナンにチキンの揚げ物がのってます。 

shama

 カレーは2種類を選びます。左は野菜カレー、右は本日のカレーでナスと大豆のミンチカレーです。
 どちらもそれほど辛くはありません。ナンをちぎって食べれば甘いし、そのままスプーンで口に運んでも大丈夫です。
 動物性タンパク質はゼロ(たぶん?)で、ヘルシーです。

aIMG_0402

 何のスープでしょうか? 初めて食べた味です。ネギがはいっているのはわかりますが、適度に辛くておいしいです。
 サラダはごくフツーです。

aIMG_0421 aIMG_0400

 よく冷えたラッシーが、食後にさわやかです。

aIMG_0425

aIMG_0430

 Shama (サマ)

 06-6536-6669
 大阪市西区北堀江1-3-7 倉商ビル B1F

[map lat=”34.67262332899171″ lng=”135.4964554309845″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.672623,135.496455[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・OCAT 「Pie Factory」の日替りランチ

aIMG_0381

 雨です。傘を広げるのは面倒なので、お隣のOCATにしました。5階の食堂街を一巡しましたが、代わりばえしません。エスカレーターで1階まで降りて、あそこに何かあったはずと向かいました。
 「Pie Factory(パイファクトリー)」は、名前のとおりパイやケーキのテークアウトもあるカフェです。ランチもやってます。本日の「日替わりランチ」(892円)は「オムハヤシ」でした。

aIMG_0386
 ケチャップライスにふんわりとした玉子がかぶさっています。デミグラソースがかかった、どこで食べても大きくハズレはない味です。

aPIE

 たっぷりのサラダと、イカのマリネがついてます。

aIMG_0390

 お茶までついて(アイスでしたので、フォーションティーかどうかまでは不明でしたが)この価格なら納得です。
 ちょっと困ったのは、喫煙者が多いこと。隣の女性2人組も、食事が済むとぺちゃくちゃ話しながらスパーッ。ちょっと離れてましたが、ゆっくりと葉巻をくゆらせている客がいたのには参りました。

aIMG_0393

aIMG_0395

 Pie Factory(パイ ファクトリー) OCATモール店

 06-6635-3160
 大阪市浪速区湊町1-4-1 大阪シティエアターミナル 1F

[map lat=”34.66701576302131″ lng=”135.4952484369278″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.667016,135.495248[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・なんばウォーク 「ピッコロ」のカツカレー

aIMG_0200

 きょうも暑いです。迷うことなく地下街へ。昨日は、カレーショップで牛丼でしたが、カレーが食べたくなりました。
 「ピッコロ」は、梅田の店は昔から知ってます。リニューアルしてきれいになってます。なんばウォークの店は、このブログでは初登場です。

aIMG_0204

 「カツカレー」(700円)です。ビーフカレーは590円です。その差110円がカツです。ならば納得なんでしょう。カリッと揚がってます。でも肉の薄いこと! 
 肝心のルーは、じっくり煮込んだ味をしてます。辛さもほどほどです。

aIMG_0195

 目の前に「営業許可証」が掲げられていました。何気なく見ていると、営業主は「心斎橋ミツヤ」となってます。調べてみると、ピッコロの母体はミツヤでした。喫茶店のミツヤなら、学生時代からあちこちにあった気がします。

aIMG_0207

 カレーにもいろいろあります。オムライスもあります。

aIMG_0210

 ピッコロ

 06-6213-0106
 〒542-0076 大阪市中央区難波2丁目 なんばウォーク1-9

[map lat=”34.667011350939575″ lng=”135.4995882511139″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.667011,135.499588[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。