大阪・なんばパークス 「火の音 水の音」のじゃことろろ飯定食

aimg_0757

 探していたものが、なんばパークスのショップにあることがわかり、昼休みに遠出しました。
 続きに6階のグルメフロアーを一巡りして「釜焚ごはんとすみび焼 火の音 水の音(ひのね・みずのね)」で昼飯にしました。「じゃことろろ飯定食」(900円)です。
 炊きたてのご飯にじゃことごま、大葉、のりをきざんだのがのってます。ご飯は椀に2膳半ほどあります。茶碗にとって、とろろをかけます。

aimg_0761

 うまい。じゃこの味だけで十分です。

aimg_0750

 おかずは3品。もずくと筑前煮、ホウレンソウのお浸しです。みそ汁には豆乳がはいっているそうです。たくあんはテーブルの器にはいってます。

aimg_0749 aimg_0768

aimg_0770

 よく見えるところに釜がならんでいます。これで炊いてます。うまいはずです。

aimg_0764

 火の音 水の音

 〒556-0011  大阪市浪速区難波中2-10-70  なんばパークス6F

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・難波 「グリル清起」の野菜炒め定食

aimg_0619

 暑くなりました。会社を出て、きょうは東へ。でも、すぐにダウン。阪神高速のガード下で「グリル清起」の裏口から入りました。
 1時を回っていたので、カウンターはすいています。ゆっくりとメニューを見て「野菜炒め定食」(900円)にしました。

aimg_0620

 キャベツ、タマネギ、ピーマン、モヤシ、ニンジン、ナスビ・・・、それにベーコンです。熱々のフライパンの上に山盛りにして、強火で炒めてます。混ぜるのに箸やシャモジは使わず、フライパンを煽っているだけです。さすがプロです。味付けは塩、コショウだけのようです。
 食べるときに、名物のハンバーグと同じタレにつけます。ポン酢ほど酸っぱくはないです。辛子があいます。

aimg_0615

 これは別の客の料理ですが、わたしの野菜炒めでもよく似た火炎があがりました。

aimg_0612

aimg_0623

 今回は裏口です。大阪市バスのターミナルに面してます。こちら側もたばこの自動販売機に被われています。

 グリル清起
 
 大阪市中央区難波4-5-8
 06-6643-6119

[map lat=”34.665409749738714″ lng=”135.4994648694992″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.66541,135.499465[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・桜川 「そばや創庵」のおまかせセット

 aimg_0598

 西に向かって歩きました。それにしても暑い。汐見橋にはたどり着かず、「そばや創庵」ののれんをくぐりました。
 「おまかせセット」(750円)に、焼きさばがあったので決定です。カウンターに載っていたのを「チン」してくれました。もう1時に近いのに、まだ新しいサバをおろして、焼きにかかってます。わたしのも、焼いてからそれほど時間がたってなかったのでしょう。脂たっぷりでした。

souan

 そばかうどんか? 熱いのか冷たいのか? 選んだのはつめたいそばです。
 「ぶっかけになりますが、よろしいですか?」
 しゃきっとしたそばに、放り込んだ天かすのコリコリがアクセントになります。

aimg_0606

aimg_0609

 そば処創庵

 06-6568-4636
 〒 556-0022 大阪市浪速区桜川2丁目4-16

[map lat=”34.667133″ lng=”135.488387″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]大阪府大阪市浪速区桜川2丁目4−16[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。
 

大阪・幸町 「美よし」のAランチ

aimg_0488

 ランチはBもCもないのに、なぜか「Aランチ」(700円)です。小さい海老フライにハンバーグ、ハムにマヨネーズがのっている定番3品の正しい日本のAランチです。エビはからっと揚がっているし、サラダもおいしいです。

aimg_0487

 最初にこれらがテーブルに並んだときはびっくりしました。なにか違ったのを頼んだかと、改めてメニューを見直したほどです。鯵の南蛮漬けにきんぴらゴボウと高野豆腐、大豆の五目豆の3品に薄いタケノコが沈んだ吸い物です。これだけで和定食です。
 好物の南蛮漬けから食べ始めたら、最初の皿が出てきました。

aimg_0493

 他に客がいなかったので、写真撮らせてくださいと頼みました。
 「こんなに古いところを? おじいちゃんが、堀江で焼け出されて、戦後すぐにここに移ってきたんですよ。それ以来、変わってないです」とにこやかな大将です。
 壁にかかった表彰状をよく見ると「昭和36年 大阪府知事左藤義詮」とあります。半世紀の時代を感じます。
 妙に落ち着く雰囲気です。大好きです、こんな店。

aimg_0497

 テーブルのメニューには確かに「Aランチ」とありました。

aimg_0478

 千日前通りは工事中です。この地下を阪神・なんば線が走っています。

 美よし 
 大阪市浪速区幸町3-4-6
 06-6561-6313

aimg_0472

 南海・汐見橋駅のすぐ前です。この古ぼけたコンクリート製のなんの飾りっ気もない駅舎も素敵です。

oosakajin

 汐見橋線(正確には高野線)は、いま書店に並んでいる「大阪人」で特集しています。先日、ランチを食べた中華の「(ろん)」も登場してます。
休みの日に探検にやってこようと考えています。

[map lat=”34.66866586512102″ lng=”135.4849648475647″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]美よし[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・千日前 「ときすし」のスペシャルセット

aimg_04351

 久しぶりの「なんばの昼飯」です。どこに行こうかと歩いて「ときすし」です。「1コイン」のランチで人気です。でも、ここまで来たのだしと奮発して「スペシャルセット」(1000円)にしました。にぎり8貫と巻き2個にサラダ、赤だしがついてます。

asusi

 ウニにトロ、どれも舌の上に甘みが広がります。

apage-00011 aimg_0442

 1コインの「ときときセット」でも手抜きはしてません。

 aimg_0444

 ときすし
 
 542-0075 大阪市中央区難波千日前4-21
 06-6632-0366

[map lat=”34.66439053285444″ lng=”135.50411313772202″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]ときすし[/map]

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・湊町 「菊」のいわし煮付

aimg_0315

 昼一(ひるいち)に会議が入ってました。ラッシュより10分早くのれんをくぐりました。
 お食事処「菊」です。「いわし煮付」にしました。具だくさんのみそ汁と、白天、塩昆布、大盛りの温かいご飯とおふくろの味です。

aimg_0322

 いい色をしてます。新鮮です。身離れが証明してます。一緒に煮た梅干しも、甘くなってます。

aimg_0326 aimg_0324

 この冬の間は閉まっていました。のれんも、この看板もありませんでした。
 春になって、また開いてます。うれしいことです。
 その日のメニューは、店内のこのボードを見ないとわかりません。どれでもたったのワンコイン、500円です。

aimg_03291

 わが社の西向き窓からの眺めです。塔屋に「シャトー湊町」とあるビルの1階左側です。後ろの丸い屋根は京セラ(大阪)ドームです。
 手前の駐車場のあたりはJR関西線の始発駅、湊町(現JRなんば=地下駅)だったはずです。その線路際にあったのでしょう。

 

[map lat=”34.6654516653162″ lng=”135.49369543790817″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.665088,135.495758[/map]

 人気ランキングのクリックをお願いします。
 

大阪・難波 「佐海屋旭」の水なすとえびフライ定食

aimg_02981

 「水なす」のメニューに、一も二もなく「佐海屋旭」の階段を下りました。「水なすとえびフライ定食」(850円)です。
 フライは大きなえびフライが2尾とタマネギです。たっぷりのタルタルソースと、たっぷりのキャベツで食べ応えがあります。

aimg_03012

 水なすは泉州・岸和田産です。このジューシーさがたまりません。さくさくとした食感です。

aimg_02931

aimg_03091

 佐海屋旭 南海野村ビル店  

 06-6645-1568
 〒556-0011 大阪市浪速区難波中1-10-4 南海野村ビルB1F

 人気ランキングのクリックをお願いします。

大阪・OCAT 「小龍」の担々麺セット

aimg_02101

小雨が降り続く涼しい天気です。近場のOCATに上がりました。代わり映えしないなと一回りして、「小龍(シャオロン)」に落ち着きました。 「担々麺セット」(924円)には、唐揚げとザーサイ、ご飯がついてます。

aimg_02161

汁がよくからむ細い麺です。シンプルな味だなと食べ始めましたが、最後は辛さが口いっぱいになりました。

aimg_02181

aimg_02221

「社員割引」は、いまだに健在です。うれしいことです。

 小龍

〒556-0017 大阪市浪速区湊町1丁目4-1 OCAT5階

人気ランキングのクリックをお願いします。

大阪・湊町 社員食堂のスープと弁当

aIMG_0204.jpg

 2日に1度ほどの割合で弁当持参です。「きょうは何を食べようか」と考えなくてもよいのは、それはそれでラクチンです。弁当の中身は、製作者とのオフレコ協定により非公開です。
 ビル2階の社員食堂で食べます。ついでにスープ(80円)を頼みます。コンソメとコーンの2種類ですが、いつもコンソメです。

大阪・桜川 「龍」の日替り

aIMG_0186.jpg

 やはり人混みは避けた方が無難だろうと、西に向かって歩きました。千日前通に面した「北京料理 龍(ろん)」です。ここなら、それほど込んでないだろう(失礼!)と入りました。それなりに客はいますが、店内は予想外に広く、ゆったりとしています。

aIMG_0191.jpg

 「日替り」(730円)は、すぶたでした。味も文句がありません。

aIMG_0189.jpg

 感心したのは、スープです。玉子をいれて、丁寧に作ってあります。

aIMG_0181.jpg

 見あげれば、右から左までズラーッとメニューです。

aIMG_0192.jpg

aIMG_0196.jpg

 龍  地図

 大阪府大阪市浪速区桜川3-1-28
 06-6568-5067

aIMG_0200.jpg

 本日の最大の話題は、こちらです。
 マスクは、ドラッグストアもディスカウントスーパーもコンビニも、どこも売り切れでした。通勤の車内はマスク着用率が7割? わたしももちろん着用してました。

 人気ランキングのクリックをお願いします。