出かける予定を中止しました。昼飯は簡単にパスタで済ませました。
冷蔵庫に万願寺とうがらしがありました。冷凍庫のベーコンと赤いパプリカを解凍すれば用意完了でした。
パスタを茹でる熱湯の近くの作業は汗が噴き出します。エアコンをしっかりときかせて涼しくしていただきました。ついでによく冷えた缶で、喉もすっきりとさせました。
カテゴリー: 食べる!
京都・桂 「オークフード桂本店」の日替りランチ
阪急桂の西口駅前にある眼科医で緑内障の検査を受けました。視野検査もしたので、終わったら昼でした。すぐ近くのパン屋&カフェ「オークフード桂本店」で「日替りランチ」(880円)をいただきました。
パン屋さん併設のカフェですが、パン売り場は広く、カフェ席もゆったりとしています。
本日のメーンは、ポークビーフに万願寺唐辛子の蒸し鶏和えでした。キャロット・ラペ(ニンジンのサラダ)は、パスタのように長く切られていて、クセもなくいくらでも食べられます。
焼きたてのパンもバラエティーに富んでました。ホットコーヒーでいただきました。メーンプレートと合わせて、ボリュームたっぷりでした。
食べきれないパンは、用意してくれたビニール袋に入れて持ち帰る客も目立ちました。隣の席のお夫人は、タッパーを開けてサラダまでお持ち帰りでした。
おいしそうなパンがあれこれと並んでいました。
ここで好きなパンを選んで、イート・インもできます。
日替りランチは数量限定で、帰るときには売り切れになっていました。
右が阪急桂です。
オークフード 桂本店
075-391-7135
京都市西京区川島有栖川町51 オークビル 1F
自分でつくる トマトソースからつくったパスタ
家庭菜園で採れたトマトをたくさんいただきました。生では食べきれないのでトマトソースをつくりました。さっそくできあがったソースを使って、パスタにしました。
自家製アンチョビも入れたので、申し分のない味でした。生トマトも追加したので、そちらばかりが目立ちます。
粉チーズも振りかけました。タバスコも用意してましたが、そちらは不要でした。
パッケージにつられて買っていた缶チューハイです。ウオッカベースで、アルコール度は9度と、なかなかのものです。すっきりとしています。
真っ赤なトマトに、オレンジ色のも混ざってました。
尻に十字に切込みを入れて、熱湯にいれた後、冷水に放って湯むきしました。
ヘタが堅そうだったので、包丁で取り去りました。
オリーブオイルでニンニク、タカノツメを熱し、思いついてタマネギのみじん切りも追加しました。
トマトとバジルを加え、20分ほど煮込みました。
マッシュポテトを潰すマッシャーで、トマトをつぶしました。
完成したトマトソースです。たくさんできたので、容器にとって保存しておきます。
自分でつくる 野菜たっぷりのパスタ
近江八幡 「ラ コリーナ近江八幡」のピザトースト
孫娘のお相手の1日でした。近江八幡の「ラ コリーナ近江八幡」のフードコートで昼飯にしました。
たねや、CLUB HARIEのたねやグループのフラッグシップ店です。ゆったりとした自然の中に、和・洋菓子のメインショップをはじめ、たねや農藝、本社、飲食店、マルシェ、専門ショップ、パンショップなどが並んでいます。
長さが50センチはあろうかというピザトーストや、ホッとドッグにかぶりつきました。
カリッと焼けた生地のパンに、ミニトマト、たっぷりのチーズがこぼれます。
パンもいろいろありました。
「サラミとネギのフォカチャ」がシコシコといい味でした。
ピザトーストを注文すると、長いパンをオーブンにいれて焼いてくれました。
ギフトショップが入った半円形のガレージには、シトロエンのHトラックがとまっていました。
2階には、色とりどりのベスパが並んでいました。映画「ローマの休日」でオードリー・ヘプバーンが乗ったあのスクーターです。
フィアット500は「ルパン三世」でおなじみです。
ロンドンの2階建てバスもいました。
ラ コリーナ近江八幡
滋賀県近江八幡市北之庄町615-1
0748-33-6666
自分でつくる ウインナーとピーマンのパスタ
自分でつくる 喫茶店風のナポリタン
自分でつくる 黒キャベツとイカのペペロンチーノ
彼岸の中日でした。宇治にある墓に参り、天気も良くないのでまっすぐに帰ってきました。
昼飯は、先日、京丹波町和知の道の駅「和(なごみ)」で仕入れた黒キャベツでパスタにしました。舞鶴で買ったスルメイカの残りも使いました。
黒キャベツを食べるのは初めてです。葉野菜ですからそれほど特徴的な味がするわけではありませんが、シャキッとしたのをおいしくいただきました。
深い緑色が美しいです。葉脈が網目のようになって縮れています。
イタリアではカーボロネロと呼ばれる不結球キャベツです。産地で知られるトスカーナ地方では煮込み料理などに使われているそうです。
1人前の材料です。パスタは120㌘ほど。あとは塩とオリーブオイル、白ワインです。
大阪・福島 「ビッレリア&ピッツェリア ルーチェ 」のビッレリアランチ
学生時代からの「どたぐつ」の山仲間と夏の山行について話し合いました。集まったのは、大阪・福島の仲間の一人がよく利用しているという「ビッレリア&ピッツェリア ルーチェ 」です。店に入ると、ピザ窯が迎えてくれます。
頼んだのはもっともポピュラーな「ビッレリアランチ」(1300円)です。前菜、ピザ、パスタ、デザートにドリンクというすこぶるリーズナブルなセットです。おまけに仲間はクーポンをもっていたのでドリンク1杯は無料です。ビールで乾杯しました。2人分でのサービスなので、ピザとパスタは2種を頼んでシェアしました。
さて、このピザはストラーナ? 実山椒と生ハムという日伊のコンビネーションでした。
前菜は、これで2人前です。キノコのマリネは、燻煙の香りが素敵でした。
こちらは定番のマルゲリータです。焼きたてです。
ペンネ・アラビアータです。
ランチですが、グラスワインを追加しました。
ツナとキャベツのパスタです。いろいろといただきました。
ドリンクバーもついてます。
きれいなデザートまで登場しました。満足しました。
環状線の福島駅からすぐ西のガード下にあります。
ビッレリア&ピッツェリア ルーチェ (LUCE)
050-5595-3359
大阪市福島区福島7-1 OK2番街