玉子かけご飯にするかと思いましたが、ひと手間かけて親子丼にしました。具を鍋から丼に移すのが難しいですが、なんとか成功です。
玉子1個です。先週の「あした葉」ほどのボリュームはありません。
アサリのみそ汁とナスの漬け物付きです。
何年か前に通っていた料理教室の最初のころに習ったメニューです。確か、そのときに鍋を買いました。
いわしのへしこです。だいぶ前に買いながら、冷蔵庫に眠っていたのを焼きました。塩辛いです。ぬかには唐辛子がいっぱい入ってます。ひとつまみで、ご飯が進みます。
予想通りですか、負けました。
昼飯は、ピリッとしようと「Alla’arrabbiata(アラビアータ)」にしました。先週の「はなまるマーケット」で、ラ・ベットラの落合務シェフが「ペンネ・アラビアータ」を紹介してました。もちろん、生放送ではなく、録画を見ました。で、アラビアータが食べたくなりました。
レシピ本によると、2人前で「ニンニク6片、赤唐辛子4本」を使うと途方もないことが書かれてます。さすがにひいてしまい、ニンニク2片、赤唐辛子1.5本で作りました。それでもハッとさせられる辛さです。それに濃厚な味です。堪能しました。
イタリアンパセリもバジルも、わがベランダ産です。
使ったトマト水煮缶とオイル、それにレシピ本です。
きょうは、独り自宅で昼飯です。そうそうスパゲティーというわけにもいかず、「パラパラの納豆炒飯」を作りました。
このレシピだけで50万アクセスを突破している「長澤家のレシピブログ」を参考にしました。先週のテレビ番組で、こちらは1日50万アクセスという「藤原家の毎日家ごはん。」とともに紹介されていました。ちなみにこのブログは総計が50万アクセスです。
レシピの通りに作ったら、なるほどパラパラの炒飯ができあがりました。納豆を玉子でコーティングしているのがミソのようです。おいしくいただきました。
日曜日の行動パターンというか、昼食メニューが固定化してきました。今週も自分でつくるパスタです。
アーリオ・オーリオからスタートして、ベーコンと残っていたパプリカ、シメジを炒めました。キャベツはパスタが茹であがるちょっと前に同じ鍋に放り込んで湯がきました。簡単です。
今週も上出来です。
大きな忘れ物をしてました。ドライ・トマトを入れようと、ぬるま湯で塩抜きをしていたのです。それをすっかり忘れてました。夕食にでも使ってもらいましょう。
キャベツをいれたパスタは、これまでにも何回か作ってます。
追加画像です。夕食に、ドライトマトを使った一品を作りました。冷蔵庫をあさったら冷凍イカがあったので、タマネギ、セロリとともにイタリアン風に仕上げました。といっても昼と同じ順序で、最後にワインを加えてイカを蒸しているだけです。
I’m Hugh,and my wife is Grace.
今月から町のふれあいセンターで開かれている英会話教室に通い始めました。Hugh and Grace は、先生がきょう、付けてくれた愛称です。
日曜日午前中に授業があります。早口の先生の言葉に、耳がついていきません。簡単な質問にもシドロモドロ。まあ、老化防止くらいに役立てば上出来です。
帰りにスーパーに寄ってソラマメを買ってきました。「ソラマメとベーコンのパスタ」です。1年前ほどに作ってます。 彩りにトマトも刻んで飾りました。
ポレンギの「イカスミ」が2個、残っています。迷うことなく、きょうもスパゲティーです。
前回は、パスタの上に直接、イカスミをかけてました。今回は、イカを柔らかくしたあと、白ワインを入れ、そこにイカスミをいれて真っ黒なスープ状にしました。それから茹で上げたパスタを入れて和えました。
イカスミがうまくパスタとなじみ、あじもまろやかになってます。上出来です。
イカは、今回も適当な生がなかったので、冷凍モノですませました。
食後、昨晩録画したショパンの演奏会のビデオを見ましたが、おいしかったビールのせいか、すぐにごろりとなって眠ってしまいました。
「正月のモチが残ってる。そろそろ食べないと」。ということで「もちピザ」となりました。
真空パックされてますので、包丁で薄切りにしました。ホットプレートにすき間なく並べ、ピザトーストを塗り、トッピングしたのはタマネギ、ピーマン、パプリカ、マッシュルーム、それにチーズです。すぐに焼き上がります。
ひとくち食べてから、ベーコンを入れいるのを忘れていることに気づきました。あわてて鉄板の端で焼いて、上に並べました。
味は、申し分ありません。パスタより簡単、短時間でできます。
またもや「自分でつくるスパゲティー」です。先週のカルボナーラは失敗でしたので、リベンジです。イカスミのスパゲティーに挑戦です。
うまい。これはうまく仕上がりました。イカスミがまろやかな味を出して、大成功です。
イカはシーズン・オフなのか、適当なスルメや剣先は並んでませんでした。小さなヒイカがあったので、それにしました。でも、こんなイカに、大量の墨があるはずはありません。墨だけ別に購入してました。
ゆであげたパスタに、墨をかけるだけです。
ポレンギというブランドのイタリア産のイカスミです。1ピース1人前ですので、それなりの価格ですが、それだけの値打ちはあります。
なんば高島屋の大きくなった近い食料品売り場にある明治屋で買いました。