高槻 「アルベルゴ」のベルゴライス

aIMG_4837

 高槻センター街は、阪急・高槻市からJR・高槻方面へと延びるアーケード商店街です。日曜日でもシャッターが閉まっている店はほとんどなくて、活気があります。その西の端に近くにある喫茶・カフェ「アルベルゴ(Arbelgo)」で昼飯にしました。
 店名を冠した「ベルゴライス」(通常1000円)が、きょうは200円引きの日替わりランチになってました。

aIMG_4819

 登場してびっくり。ガッツリ系ご愛用のようなボリュームです。ケチャップライスを柔らか玉子とハムカツが覆ってます。

aIMG_4818

 一緒に盛られたスパゲティとキャベツの量も半端ではありません。

aIMG_4842

 ハムも分厚いです。食べ応えは十分。満足しました。
 でも、横のテーブルを見ると、向こうの奥さまも、隣に座った初老の女性二人も、同じのを食べてました。人気メニューのようです。

aIMG_4846

aIMG_4849

 アーケードがあるので、ビジネスホテルとは知りませんでした。その1階でした。

 アルベルゴ(Arbelgo)
 072-686-3288
 高槻市紺屋町8-7 ワークホテル高槻 1F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・島本 「昼呑みごはん 鮮酔丸」の酔

aIMG_4527

 わが町、大阪・島本町で「しまバル」というイベントが開催中です。町内の飲食店30店が参加しており、「冊子にスタンプを押してもらってお得なサービスを堪能しよう!」というわけです。
 その中の1店、「昼呑みごはん 鮮酔丸」です。なんとも気になる店名です。
 きょうの刺身は、和歌山の本鯛と太刀魚の炙ったのです。現地直送という旨いお魚であり、お肴です。

aIMG_4496

 「酔」というメニューです。前菜4種盛りです。どれも手が込んでます。
 ナスは揚げたてです。

aIMG_4506

 好物のホタルイカと小松菜の和え物です。

aIMG_4533

 「ご飯は岡山産です。魚はカンパチ」という、どれもこだわりの味でした。

aIMG_4491

 スタートはこちらでした。グラスビールがついてくるセットですが、プラス100円してジョッキに変更してもらってます。
 平日だけの営業です。「まだ子供が小さくて、休みの日にはサッカーの練習があるので」と、独りで切り盛りしていたママの弁でした。今のわたしには、空いているのなら歓迎です。
 カウンター3席、テーブル2脚のかわいい店です。

aIMG_4494

 ランチは2種類。酔からビールを除くと鮮になります。
 「しまバル」では、冊子を出すとソフトドリンクが1杯サービスされますが、わたしはご遠慮しました。

aIMG_4538

 阪急・水無瀬の近く。向こうは国道171号です。

 昼呑みごはん 鮮酔丸
 大阪府三島郡島本町江川2-11-16 葵ビル1F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「hermit green cafe」の週替わりプレートランチ

aIMG_4231

 うっとうしい鼻かぜも治って、ジムで汗をかきました。
 昼飯は、いつもよく混んでいる風の「hermit green cafe」へ。初めての店内はカントリー風で、思いのほかに広いです。それがいっぱいです。しかも97%!が女性です。男性の姿は見当たりません。「ええっ、女性専用の店だったの」と感じたほどですが、「どうぞ、左の一番奥のテーブルが空いてます」とウエートレスに案内されました。

aIMG_4217

 「週替わりプレートランチ」(950円)です。自家製デミグラソースをかぶった豚肩ロースのカツレツと、タマネギのフライに隠れたタンドリーチキンがメーンです。小松菜とゆで卵のマスタードマリネもたっぷり。女性メーンのメニューにしては、ボリュームも十分です。

aIMG_4209

 もちろん、生も忘れていません。でも、そんなの頼んでいるのはわたしだけ。
 おおかたの客は、食事の後にプラス100円のドリンクとケーキを追加してます。
 それにしてもにぎやかです。あちこちから大きな笑い声がわきあがり、静かに流れている音楽はかき消されっぱなしです。

aIMG_4246

 あーあ、やはりカフェなんかじゃなく、おじさんらしく食堂にするんだった!

aIMG_4249

 奥さまがたが乗ってきた自転車で、店の前はいっぱいです。

 hermit green cafe
 072-655-7707
 高槻市北園町13-21 北園ビル1F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都西山 西山キャンプ場で食べる「たけのこごはん」

aIMG_3416

 クリンソウに会いに京都西山の京青の森に登りました。花盛りのクリンソウを、思う存分にカメラに収めて、長岡京市の西山キャンプ場まで下って昼飯にしました。
 大きなテーブルを独り占めです。

aIMG_3421

 ルート途中の大沢に、「原木しいたけ」を売っているところがあります。
 そこで買ってきた「たけのこごはん」(100円)です。自家製の柔らかめのタケノコご飯がおにぎりになってます。好物のタケノコもたっぷりで、いい味です。

aIMG_3441

 JR島本駅前のローソンで買ってきた「3色そぼろのお弁当」とカップ麺です。
 いつもなら満足の組み合わせですが、カップ麺も続くと、独特の味がちょっと気になります。

aIMG_3451

 インスタントのカフェラテが1個、ザックに残ってました。ちょっと甘いですが、ゆっくりといただきました。

aIMG_3250

 欲しかった三つ葉も並んでました。根っこがついていています。田セリや山ぶきも買いました。300円を払ったところで、横に「たけのこぽごはん」(100円)が並んでいることに気づきました。「それもちょうだい」。「せきはん」も買えばよかったです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「亀八寿し」のそばとすし6貫

aIMG_3136

 雨が降り出してきましたが、悪いことばかりではありません。「本日 雨の日サービス」といううれしいメニューにつられて、「亀八寿し」にしました。先客2組も、そのサービスメニューを食べてました。

aIMG_3125

 「そばとすし6貫」(680円)は、メニューの通りです。下駄の上に握りったばかりの6貫が並んでます。おおきなネタです。

aIMG_3123

 ハマチにマグロと定番の握りに、鉄火などの巻きです。よくワサビが効いています。
 いっしょに食べた奥さんから、「もうお腹いっぱい」とおいしいにぎり3貫がまわってきたので、わたしももうお腹いっぱいです。

aIMG_3133

 そばかうどんを選択できます。

aIMG_3142

 1カ月ほど前に焼き魚定食を食べたばかりです。

 亀八寿し
 072-683-0818
 高槻市高槻町9-21 小山ビル 1F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「たちより屋 はな」のマグロ丼

aIMG_2424

 GWといえども毎日が日曜日の身には、とりたてて予定もなく、ジムで心地よい汗をかきました。さて昼飯です。何にするか? 迷いに迷って阪急・高槻市駅までやってきて、改札口横に居酒屋風食堂があるのを思い出しました。「たちより屋 はな」です。新メニューという「まぐろ丼」(600円)です。

aIMG_2428

 たっぷりとワサビをおとしていただきます。ちょっと薄いですが、トロリといけます。

aIMG_2417

 実は。こちらがお目当て。「生ビール」はなんと250円でした。ちょっと泡が多いかな。
 ドリンク2杯にアテがついてたった1000円という「ほろよいセット」なんてのもあります。
 この時間から、カウンターに座った客は、みんなビールを頼んでます。これはいい店です。
 「食べログ」を読んでいたら、こんな書き込みに出合いました。「昼間の1人酒を罪悪感ナシに楽しめるお店です♪♪」

aIMG_2414

 居酒屋メニューのほかに定食もいろいろあって、食事だけ(それがフツーか)という客も多かったです。

 たちより家 はな
 072-671-3009
 高槻市城北町2-1-18

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・大原野森林公園 「カップヌードル リッチ 贅沢とろみフカヒレスープ味」

aIMG_1811

 ポンポン山に登りました。正確にはポンポン山の頂上には到達してません。出灰(いずりは)から、ダイレクトにヤマブキソウが咲く竃ヶ谷(かまがたに)を目指しました。そのまま谷を下り、大原野森林公園森の案内所まで歩いてしまいました。ちょっと遅くなって、昼飯です。 

aIMG_1778

 JR高槻駅のコンビニで買ってきたカップヌードルと「鮭ハラス丼」です。

aIMG_1789

 バーナーで湯を沸かし、カップに注いで3分間、待ちました。「カップヌードル リッチ 贅沢とろみフカヒレスープ味」です。最後に香味油を注ぎます。
 なるほど、とろみがついてまったりとしています。フカヒレの味かどうかはわかりませんが、濃厚味を堪能しました。

aIMG_1840

 「ヘンなもの、食べたらダメよ」と、奥さまに釘を刺されてました。野沢菜を敷き詰めた上に、ハラスが載っているだけです。これなら合格でしょう。
 ま、カップヌードルが十分にヘンですが。

aIMG_1783

 森の案内所のデッキでいただきました。こんなところで食べれば、何でもおいしいです。
 かつて、ここで猫に絡まれて難儀したことを思い出しました。

map160423

 きょうのルートです。
 5キロを過ぎたあたりがヤマブキソウの保護地です。
 森の案内所(7キロすぎの地点)からは、善峯穴太(よしみね・あのう)巡礼古道を善峯寺に下りました。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「エアーズロック」のBランチ

aIMG_1636

 ジムで汗を流し、腹もすかせてのランチです。
 先日、通りかかったら行列ができていた「エアーズロック」にしました。最近、流行のローストビーフ丼が人気のようです。でも、メニューを見て頼んだのは「Bランチ」(950円)です。「サービスステーキ75グラム」にひかれました。ビーフステーキって、しばらく食べてません、

aIMG_1615

 ワンプレートにスープまで載って登場です。
 小さいですが、いい味のステーキです。胡椒がよく効いてます。日替わりの一品はスペイン風オムレツでした。
 スープも手を抜かず、ハーブの香りがいいです。

aIMG_1646

aIMG_1639

 若い女性にもローストビーフ丼は人気のようです。

aIMG_1642

 高槻城の城下のこの辺りは、ちょっとしゃれた雰囲気になってます。

 エアーズロック
 072-655-7719
 高槻市城北町1-4-39

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 一風堂の「一風堂からか麺」

aIMG_1482

 博多ラーメンの一風堂は、このブログでは大阪・難波と京都・錦小路で食べてます。国道171号沿いの高槻店は、いつも通り過ぎるばかりでした。
 新メニューという「一風堂からか麺」にしました。担々麺のような辛味肉が載ってます。麺は細めのちょっと固めです。 

aIMG_1464

 食べ放題のモヤシと高菜も放り込みました。
 うまいです。でも一気に食べると、汗が噴き出しました。

aIMG_1491

 辛さは、普通から三辛、八辛、特辛、超特辛と5段階から選べます。わたしはとりあえず普通です。もう少し辛くても大丈夫ですが、超なんて想像できません。

aIMG_1497

 プラス150円の「Bセット(チャーハン)」を追加しました。パラリとはしてませんが、いい味です。

aIMG_1499

aIMG_1501

 これまでの一風堂

 一風堂高槻店
 072-660-3766
 高槻市井尻2-2-1

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

高槻 「亀八寿し」の焼き魚定食

aIMG_0997

 ウイークデーの朝からジムで汗を流しました。ご同輩でいっぱいです。サラリーマンは卒業しましたが、腹は減ります。サラメシの王道、「焼き魚定食」(700円)をいただきました。JR高槻駅南口近くの「亀八寿し」です。
 焼き魚は、イワシかサバかの選択でした。サバを頼みましたが、予想に反して切り身ではなく、小さいながらに一匹がそのままです。身離れがいいでです。たっぷりのおろし大根といただきます。

aIMG_0832

 すし屋のご飯や赤だしは、どこもおいしいです。

aIMG_0829

 小皿が3皿もついてます。
 「少々」ですが、新鮮な刺し身です。切り干し大根と、3皿目はクラゲの酢の物でしょうか。コリコリとした食感でした。

aIMG_0841

 よく脂がのってます。寿司ネタになるところだったのでしょう。

aIMG_1000

 1時過ぎに前を通ると、いつも「焼き魚定食 売り切れました」の紙がぶら下がっています。きょうはちょっと早かったので間に合いました。
 すしを頼んでいる客も多かったです。サラメシを食べるサラリーマン風らで繁盛してます。

aIMG_1006

 亀八寿し
 072-683-0818
 高槻市高槻町9-21 小山ビル 1F

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。