ピアノ発表会のスタッフ弁当

aIMG_3616

 茨木市内のホールで開かれた「ピアノ発表会」です。あたり前ながら、わたしがピアノを弾いたわけではありません。
 毎年のことで、スタッフとして駆り出されました。カメラマンとして撮り漏れがないように気を遣い、リハーサルから本番、記念撮影まで計1200カットほど撮影しました。
 これから写真の整理、プリント、CDの作成といそがしくなります。 

aIMG_3613

 弁当は、阪急・茨木市の駅前で調達したそうです。
 「たや」ではありません。「成田家」です。「昔からある、寿司やさんみたいな店」ということでした。
 ご飯がおいしく、筍もいい味でした。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

茨木 「来来亭 茨木中河原店」の葱ラーメン

aIMG_1446

 西国街道を歩きました。阪急・石橋から箕面、茨木と休みなく進み正午になりました。亀岡街道との交差点で、向こうに「来来亭」の黄色い看板が見えました。ここを過ぎると、あまり店がないことはわかっていたので、迷わず決定です。
 頼んだのは「葱ラーメン」(880円)です。それにしても山を築いたネギが半端ではありません。
 繊維に沿って縦にきってあります。しゃきっとした歯触りがナイスです。ネギの苦味はありません。

aIMG_1467

 針金のような細い麺です。ここに達するまで、大量のネギとチャーシューと格闘しました。

aIMG_1436

 お決まりのメニューです。餃子も頼んでます。生中も忘れずに。

aIMG_1441

 焼きたての熱々。パリッとした食感の餃子です。

aIMG_1429

 メニューを見ていると、いろいろなトッピングがあります。その中で一番高かったのが「1日限定30食」と断りが付いた「葱」(230円)でした。
 改めてメニューを見ると、フツーの「ラーメン」は650円です。これに「葱」をぶちまけると、きっちり880円になります。納得です。

aIMG_1475

 正午に入ったときは、まだ席がありました。それが出るときは待ち客がいました。この店も、人気のようです。

 来来亭 茨木中河原店
 072-643-8222
 茨木市中河原町11-34

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

京都・大原野森林公園で食べる 「日清どん兵衛」

aIMG_0967

 ポンポン山に登りました。大原野森林公園で福寿草を鑑賞して、「りょうぶの丘」で昼飯になりました。
 JR高槻駅のコンビニで買ってきた「日清 どん兵衛 天ぷらそば」です。
 こんな場所で食べれば、おいしくないはずがありません。

aIMG_0952

 おにぎりもうまいです。

aIMG_0936

 バーナーも快調でした。

 大原野森林公園森の案内所
 京都市西京区大原野石作町1754

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

兵庫・芦屋 「楓林」のにんにくピリ辛ラーメンとぎょうざ

aIMG_0297

西国街道を神戸・三宮から東に向いて歩きました。芦屋までやってきて、そろそろ腹が減りました。どこかで、と思いながら国道2号を歩いていると、JR芦屋駅の近くに行列ができているラーメン店が。よく見ると隣も筋向こうもラーメン店です。激戦地です。
で、ラーメンの写真がくるはずですが、珍しくちょっと撮影失敗です。カウンター席に余裕がなくて、落ち着いてカメラを構えられなかったというのは、言い訳です。
まずは、セットでに頼んだぎょうざです。

aIMG_0280

頼んだのはこれ、「にんにくピリ辛ラーメン」です。
ピリ辛とうたってますが、それほど辛くもなく、すっきりとした醤油味です。たっぷりの白菜にニラ、豚肉が入ってます。
「ラーメン+ぎょうざ+ご飯+漬物」のAセットは870円です。単品の「ラーメン+ぎょうざ」は900円となりますが、Aセットのご飯抜きという計算で、870円でした。

aIMG_0292

これが失敗作です。ピントがどこかへ行ってしまいました。

aIMG_0273

aIMG_0304

楓林 (ふうりん)
0797-31-7174
芦屋市上宮川町3-7

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・高槻 「丸亀製麺高槻店」の日替りセット

aR0038947

高槻に買い物に出たら、広い駐車場の片隅に「丸亀製麺高槻店」がありました。
日曜日は釜揚げうどんがメーンの「日替りセット」(550円)の「大盛り」(プラス100円)です。
讃岐うどんと名乗ってますが、讃岐の本場ものとは違ってまるで腰がありません。味付けも薄味です。これは大阪という地に合わせているんでしょうか。わたしは、食べなれたうどんで、これはこれで悪くはないです。

aR0038940

サクッと揚がった玉ねぎと大きなおにぎり、温泉玉子がついています。これでこの価格なら、繁盛するはずです。

aR0038938

天ぷらなどの惣菜を自分でピックアップしてゆくスタイルです。
このカフェテリア方式のことを新しい讃岐うどん店と定義しているんでしょうか。

a0038955

最近、店舗を増やしている香川県とはあまり関係のない讃岐うどんチェーン店のひとつです。ここは神戸に本社があります。

丸亀製麺高槻店
高槻市大塚町5-1-6
072-675-6433

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・高槻 「VIVO pizzeria」のPIZZA LUNCH

aR0038703

 ポンポン山ではカップラーメンを食べただけでした。高槻まで戻ってきて、遅めというか、2度目というかの昼飯です。
 「高槻においしいピザ屋さんができた」と聞いて、気になっていた「VIVO pizzeria」です。しゃれた店内は、ほとんどが女性、いやおばさまばかりのようですが、ザックを背負った汚い格好も構わずカウンターに座りました。
 「PIZZA LUNCH」(1000円)です。2種類のピザからのチョイスで「鶏の煮込みとブラックオリーブ、インゲンのトマトソースピッツア」です。

aR0038694

 それにしてもこの存在感はすごいです。直径30センチはあるでしょう。
 ベースはふっくら、もちもちです。目の前の窯で焼いています。焦げ目もおいしさのうちです。

aR0038710

 味に変化をつけようと、タカノツメをたっぷり入れたオリーブオイルをたらしました。「辛いですから」ということでしたが、それほどに辛さはありませんでした。

aR0038685

 サラダからスタートです。ミニホタテなど4種類がきれいに盛られています。
 ビールはハートランドでした。

aR0038712

 コーヒーもついてます。
 これで1000円(ビールは別)は、超お値打ちです。

aR0038713

 次は「PASTA LUNCH」に挑戦です。

aR0038718

 ヴィヴォ (VIVO)
 072-686-2768
 高槻市高槻町12-2 谷口ビル1階 1F

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

ポンポン山で食べる 「カップヌードル カレー」

aR0038634

 「月例ポンポン山」の2月は、積雪の中を登りました。
 寒い頂上で食べる、温かい日清食品の「カップヌードル カレー」です。
 おにぎりも買ってきました。でも、まだ時間が早かったので空腹感はなく、残してしまいました。

aR0038626

 クッキングストーブは、前回はガス欠気味で不調でした。捨てられずに残っているボンベから、一番重たいのを選んで持ってきました。おかげでシューッと火力は強く、すぐに湯が沸きました。

aR0038637

 インスタントのカフェラテも作りました。カップで手を温めながらすすります。いい味です。

aR0038640

 この寒い天候ですが、ポンポン山の頂上はハイカーでいっぱいです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

ポンポン山で食べる 「日清のどん兵衛」

aR0037704

ポンポン山に登りました。昨年の夏以来です。
寒いです。高槻市側から2時間15分かけて登ってきてかいた汗が、一気に凍り付きます。ゾクリとします。
温かな「日清のどん兵衛 天ぷらそば」がサイコーです。汁をすすると、ほっとします。麺はまっすぐです。天ぷらはさっくりとしています。

aR0037688

JR島本の駅前にある、いつものローソンで買ってきました。鯛めしと生たらこのおにぎりも、ちょっと高いシリーズを奮発しただけのことはあります。

aR0037684

クッキングストーブの火力がイマイチでした。ほぼ同時にスタートした隣の男性のヤカンからは、間もなく景気よく湯気が噴き上がりましたが、わたしのはなかなかです。ボンベのガスが減っているのでしょう。ところが、時代物のわたしののメーカーは、もう生産していなくて、新しいボンベは手に入りません。なんということでしょう。

aR0037680

この寒さなのに、ポンポン山は夏と同じようににぎわっていました。

[map lat=”34.9349894456525″ lng=”135.62373161315918″ align=”undefined” width=”384px” height=”280px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.934989,135.623732[/map]

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

わが家で食べる 「笹がれい定食 豚汁つき」 

aR0036914

わが家で食べる昼飯です。わたしは何も作ってません。
「笹がれい定食 豚汁つき」 とネーミングしました。お代は、不要です。
七味を振った豚汁の大根が甘いです。

aR0036922

若狭名産の笹ガレイです。笹のような流線型をしています。

aR0036934

真ん中に包丁を入れておくと、上下にパラりと身が外れます。頭と背骨以外は全部食べられます。
もちろん、味は最高です。

aR0036907

定食風に冷蔵庫の残り物を。きんぴらに高野豆腐、梅干しに青菜です。写真写りを考えて、これだけはわたしが盛りました。

ご飯をお替りして、満足の昼飯でした。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・水無瀬 「パオ」のミニピクニックサンド

 風邪をひきました。喉が痛く、咳が出て、鼻水も止まりません。熱はやっと下がりましたが、散々です。きょうも会社を休んでます。
 昼飯は、パンを買ってきてもらいました。阪急・水無瀬駅前のガード下商店街入り口にある「ベーカリーハウス パオ(PAO)」です。喫茶店もある本店の「ムック(MUK)」は、線路沿いのちょっと西にあり、そこで焼いて運んでます。
 アウトドアとは程遠い状態ですが「ミニピクニックサンド」(294円)です。トースターでちょっと焼いてみると、パリッとしていい味です。 

 粉末の「オニオンコンソメ」を湯で溶かし、ネッスルのインスタントの「カフェラテ」もつくりました。
 これだけ温めれば十分です。いい気持ちです。
 寒さが身にしみます。みなさまも、お体をお大事に!!

 BAKERY HOUSE Pao (ベーカリーハウス パオ)
 075-961-6260
 大阪府三島郡島本町水無瀬1-17-12‎

 MUKのモーニングはこちら

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。