RICOH GRdigitalⅢ をカスタマイズ

aP2740657

 かつてのわが愛機、RICOH GRdigitalⅢは、引出しに眠ったままです。昼飯カメラの座を、CANON PowerShot S110に奪われて1年以上がたちました。
 リタイアの原因は、グリップを覆う皮が外れて、紛失したことにもあります。
 その皮を張り替えて、復活させたGRdigitalⅢです。
 性能には文句はありません。28mmの単焦点ながらF1.9と非常に明るいレンズです。昼飯に入った薄暗いテーブルでの撮影には、無敵です。

aP2740666

 裏側は複雑な形状をしています。なかなかうまくカットできずに、あまりお見せできません。
 ま、材料はたくさんの残っているので、いつか再挑戦します。

aP2740643

 むき出しのボディーです。あまりにもみじめな状態でした。

aP2740652_edited-1

 型紙を作って皮をカットしました。カット&トライで仕上げましたが、なかなか難しいです。
 材料の皮は、大丸・梅田店の東急ハンズで探しました。500円でした。最初は黒を見つけましたが、せっかくカスタマイズするのならと黒に金色が混じったような光沢のあるのにしました。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

胡蝶蘭が満開 ことしは11個

aDSC_6921

 奥さまが丹精込めた胡蝶蘭です。満開になりました。今年の花は11個です。
 いろんな方向から試しましたが、11個すべてを1カットで写すのは無理でした。
 最初の一輪が開いてからすでに1カ月ほどが経ってます。それが一つとして欠けることなく、すべてがそろってます。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

ことしの胡蝶蘭 競艶

aIMG_1183

 わが家のコチョウランが、ことしも花をつけました。

aIMG_1169

 コンデジ(Canon PowerShot S110)で、手持ち撮影しました。大きなデジイチに三脚をセットするのが億劫になります。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

きょうの花水木@JR島本 とんだ勘違い

aIMG42

 赤いとばかり思い込んでいたわたしの標準木は、じつは白色でした。いつになったら色づくのかと見守っているうちに、隣の木が赤くなってました。

aIMG45

 赤い木では、最初はガクが十字にくっついているのも確認できました。

WordPress for Android から投稿

きょうの花水木@JR島本 色づき始める

aIMG10

 総苞(ガク)の先が、ほのかに赤くなってきました。この赤が全体に広がって、十字の花弁だと思っていた大きな苞になるのでしょう。
 わたしが「標準木」として撮影しているのは赤色です。でも横の白い木は、開花ペースがちょっと早いです。

 人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。