グアム 「Blue Aster」のMeteoro

image

 Todais Menuのメーンは、「US最高級サーティファドアンガスビーフのフィレ肉のグリエとフォアグラ」でした。柔らかい肉に、とろりとしたフォアグラと、さすがにおいしくいてただきました。

image

 先付け3種は、マグロなとが並びます。

image

 飲み物は、きれいなブルーのカクテルも。

image

 わたしは白ワイン。
 料理は「タモン湾の夕陽に見立てた自家製サーモングラブラックス」だそうです。

image

 カリフラワーのスープには、黒トリュフのエッセンスが浮いてます。

image

 ロブスターとシイラのパイ包みです。

image

 口直しのジャーペットの後はメーンの肉。
 最後は、ミルフィーユでした。

image

 ウェディングケーキも、いただきました。

image

 窓の外には、グアムの青い空と海が広がってました。

image

 息子の結婚式でした。

朝ビールと昼ワイン

image

 南の島へ旅立ちました。

image

 まずは関西空港のラウンジです。朝から念願のビールです。しあわせ。

image

 ワインもウイスキーも飲み放題です。
 エコノミーですが、パック旅行なので関空ラウンジが利用できました。

image

 好物のいなり寿司を発見。手が出ます。

image

 Unitedでグアムに向かってます。

image

 ワイン、プリーズ。
 カリフォルニア産シャルドネです。ただし有料です。

image

 パンとシュリンプサラダもおいしいです。

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

わたしの熊野詣 都から高野、熊野本宮大社へ

わたしが歩いた京の都から高野山、熊野本宮大社までの道のりです。

kumano

【プロローグ】

2004/04/16 熊野九十九王子を往く 京洛の熊野社

2010/02/27 京街道を上る 其の七 伏見宿から京・五条

2010/02/23 京街道を上る 其の六 橋本から淀宿を経て伏見宿へ

 

【東高野街道】

2013/04/14 東高野街道を高野へ その1 京阪・八幡市~京阪・郡津

2013/04/20 東高野街道を高野へ その2 京阪・郡津~近鉄・石切

2013/04/27 東高野街道を高野へ その3 近鉄・石切から近鉄・古市

2013/05/05 東高野街道を高野へ その4 近鉄・古市~南海・河内長野

 

【西高野街道】

2013/05/13 西高野街道 高野山女人堂への里程石をたどる

 

【中高野街道】
2016/07/05 中高野街道を往く その1 守口~平野

 

【高野街道】

2014/03/15 高野街道を往く その1 河内長野~御幸辻

2014/03/22 高野街道を往く その2 御幸辻~極楽橋

2014/03/30 高野街道を往く その3 極楽橋~高野山奥の院

 

【熊野古道・小辺路】

2015/11/07 熊野・小辺路(1) 紅葉の水ヶ峰越

2015/11/08 熊野・小辺路(2) 眺望ゼロの伯母子岳越

2015/11/09 熊野・小辺路(3) 快調に三浦峠越

2015/11/10 熊野・小辺路(4) 果無峠を越えて、熊野詣

 

【熊野九十九王子を往く(紀伊路)】

2004/07/03 熊野九十九王子を往く その1 北浜~四天王寺

2014/04/20 熊野九十九王子を往く その2 四天王寺~鳳

2014/05/04 熊野九十九王子を往く その3 鳳~東佐野

2014/05/11 熊野九十九王子を往く その4 東佐野~紀伊

2014/06/15 熊野九十九王子を往く その5 紀伊~海南

2014/07/01 熊野九十九王子を往く その6 海南~紀伊宮原

2023/09/21 熊野九十九王子を往く その7 紀伊宮原~湯浅

2023/10/16 熊野九十九王子を往く その8 湯浅~紀伊内原

2023/10/17 熊野九十九王子を往く その9 紀伊内原~印南

2023/10/18 熊野九十九王子を往く その10 印南~切目
 

【熊野古道 語り部と歩く(中辺路)】

2014/04/06 語り部と歩く 滝尻王子~高原熊野神社

2014/05/18 語り部と歩く 高原熊野神社~牛馬童子口

2014/06/23 語り部と歩く 牛馬童子口~小広王子

2014/07/27 語り部と歩く 小広王子~発心門王子

2014/11/30 語り部と歩く 発心門王子~熊野本宮大社

【デュアル・ピルグリムを目指して】

2020/03/26 デュアル・ピルグリム 中辺路を歩く1日目

2020/03/26 デュアル・ピルグリム 「霧の郷たかはら」の1泊2食

2020/03/27 デュアル・ピルグリム 2日目は中辺路を20キロほど

2020/03/27 デュアル・ピルグリム 2泊目は湯の峰温泉

2020/03/28 デュアル・ピルグリム 念願の認定!

2020/03/28 デュアル・ピルグリム 3日目はゴールの熊野本宮大社まで

京街道を上る」は、京-大阪間や、都へ上る道を歩いています。

 

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

熊野・小辺路(4) 果無峠を越えて、熊野詣

aP3110298

 熊野・小辺路も熊野本宮大社まで15キロほどを残すだけとなりました。最終日(4日目)は、久しぶりに太陽が顔を出しました。
 十津川温泉を出発すると、急坂を登った先に果無(はてなし)集落があります。「にっぽんの里百選」に選ばれている、古道沿いのかわいい集落です。そこを抜けると「世界遺産」の石碑がありました。向こうは、前日までに歩いてきた山々です。
 わたしのカメラも復帰して、きょうの行程はすべて私が撮影したカットです。

aP3110373

 本宮大社まであと2キロほどの三軒茶屋跡です。ここで中辺路(なかへち)と合流します。昨年、歩いた見覚えのある道です。
 小辺路は高野山まで約78キロとあります。ゴール間近です。

続きを読む 熊野・小辺路(4) 果無峠を越えて、熊野詣

熊野・小辺路(3) 快調に三浦峠越

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 熊野・小辺路も3日目です。ルートは毎日、峠を一つ越えては次の集落へと下ります。この日は、三浦口から三浦峠を越えて、十津川温泉までの19.2キロの道のりでした。
 三浦峠への登り道には、古道の石畳道が残っています。雨露に濡れてきれいに光りますが、スリップして歩きにくいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 三浦峠直下から振り返る伯母子岳です。
 この日もわたしのカメラはザックの中で、撮影は同行のSくんです。

続きを読む 熊野・小辺路(3) 快調に三浦峠越

熊野・小辺路(2) 眺望ゼロの伯母子岳越

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 熊野・小辺路の旅のベストショットはこれでしょう。伯母子岳から三浦口に下る途中にある「上西家跡」です。小雨に煙る廃墟に残る大木です。
 残念ながらこれを撮影したのは同行の友です。一足先にブログ公開してごめんなさい。
 わたしのカメラは、降り続いた雨に耐え切れずリタイア。ザックに収まってました。この日の記録は、ほとんどが防水型タフなカメラをもっていたSくん撮影です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 日本二百名山の伯母子岳山頂です。標高1246メートルは、小辺路の最高地点です。眺望もよく、大峰・奥駆の山々も見えるはずなのですが、視界はほとんどありません。
 前日に登った田中陽希さんは、どんな光景を見たのでしょう。テレビ放映が楽しみです。

続きを読む 熊野・小辺路(2) 眺望ゼロの伯母子岳越

熊野・小辺路(1) 紅葉の水ヶ峰越

aP3080912

 紅葉を存分に目に焼き付けた熊野・小辺路でした。

aP3080905

 カサコソと落ち葉を踏んで歩きました。

aP3080960

aP3080954

 宿泊した「民宿かわらび荘」の前の川原樋(かわらび)川には、都会近郊にあれば紅葉の名所としてどっと観光客が詰めかけそうなスポットも。

続きを読む 熊野・小辺路(1) 紅葉の水ヶ峰越

小辺路 「民宿かわらび荘」で陽希さんと食べたボタン鍋

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 小辺路の初日の思わぬ出会い。NH-BSの「グレートトラバース2 日本二百名山ひと筆書」に挑戦中の田中陽希さんにばったりと同宿。大股の「民宿かわらび荘」です。
 当然のことながら。いっしょの夕飯です。近郊で獲れた猪肉のボタン鍋です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 いつもは黙々と独り、おいしい皿を写してます。この夜は、対面に座った友がそんな私を写してくれました。
 鍋がグツグツを煮えてます。「最初から猪肉もみんな入れて、よく炊いたらいい味になるのよ」と民宿のおばちゃん。ホントにおいしかった。

aP3110020

 仕上げの雑炊も絶品でした。
 この夜のわたしのカメラはブレまくりでした。

aP3080993

 宿帳は、陽希さんと並んでます。

aP3080991

 靴箱も、手前が陽希さん、向こうがわたしのです。

aP3110030

 写真撮影にも気軽に応じてくださいました。

aP3110046

 民宿かわらび荘
 奈良県吉野郡野迫川村大字北今西841
 0747-38-0157

人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

小辺路・4日目 熊野本宮大社に参拝

image

 高野山から小辺路を3泊4日。80キロ余を歩いて熊野本宮大社までやってきました。
 大阪・水無瀬の自宅から、東高野街道、高野街道、高野山、小辺路と歩きついで、念願の熊野詣です。長い道中でした。

image

 最後は、太陽降り注ぐ明るい熊野本宮大社です。

 JR特急、くろしおで帰宅途中です。旅の報告は改めて。

小辺路・十津川温泉「民宿松乃屋」の露天風呂

image

 小辺路三番目は、十津川温泉の「民宿松乃屋」に泊まってます。
 早く寝て、早く起きて。未明の屋上です。昨日はドシャ降りで入れなかった露天風呂です。
 イルミネーションの向こうは、きょう登る果無峠(はてなしとうげ)です。きょうこそは、太陽の下を歩きたいものです。