ベランダのゴーヤは、黄色い花を次々に咲かせてました。でも、どれも花はすぐに落ちてしまい、実がなる気配はありませんでした。
きょう、眺めていると、天井近くに1個だけ実をつけているのを発見しました。イボイボもそれらしくあります。まだ長さは3センチほどですが、成長が楽しみです。これを使ったゴーヤ・チャンプルーが食べられる日が待ち遠しいです。
トマトが赤くなった
ベランダのシシリアン・ルージュです。1個だけ赤くなりました。
最初に結実した、もっとも成長の早い優等生です。先行逃げ切りで、ゴールも間近です。
大阪・大淀中 「かをる」の寿司定食(鉄火ひらめ丼)
しとしとと雨が降ってます。梅雨です。会社から一番近い食堂「かをる」ののれんをくぐりました。
きょうの「寿司定食」(750円)は鉄火ひらめ丼です。鉄火とヒラメのづけがすし飯にのってます。濃い醤油によく漬かってます。まあ平均点の味です。
うどんもついてます。ちょっと肌寒いかんじだったので、熱いのがうまいです。
会社から近いのがなによりです。実は、会社食堂の夕食は、ここが運んできてくれます。
かをる
大阪市北区大淀中5丁目13-13
06-6451-1140
[map lat=”34.70395870502901″ lng=”135.4796326160431″ width=”384px” height=”280px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.703959,135.479633[/map]
大阪・中央卸売市場 「中央食堂」のお造り定食
そのために自転車を買いました。暑い中、大阪中央卸売市場までペダルをこぎました。ネットで調べていた店は見つからずに飛び込んだその名も「中央食堂」です。「お造り定食(マグロ)」(800円)にしました。
分厚くて、冷たくてキリリと締まった、ボリュームたっぷりのマグロです。さすがです。
そばかうどんか、冷か温か選択できます。わたしはそば冷です。
午後1時を回ると、客はわたしひとりになりました。
店を出ると、「お造り定食」のメニューは消えてました。
ちょっと探しました。中央市場の食堂は、1カ所に固まっているのではなく、ポツリポツリとあるようです。もう少し探検します。
中央食堂は市場棟の南側2階にありました。わたしはガードマンに聞いて入り込みましたが、知らなければわからない場所でしょう。
自転車で片道15分です。昼飯1時間のタイムリミットにちょうど合致しています。
中央食堂
大阪市福島区野田1-1-86
06-6469-7245
[map lat=”34.68332562298023″ lng=”135.4773473739624″ width=”384px” height=”280px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.683326,135.477347[/map]
大阪・梅田 あさりと万願寺唐辛子のスパゲッティ
阪急三番街で昼飯になりました。ひと巡りして「パスタ大盛り無料サービス」の文字をみて入ったパスタ店です。
頼んだのは「あさりと万願寺唐辛子のスパゲッティ」(1150円)です。もちろん大盛りです。万願寺唐辛子は、京都・舞鶴で採れる伝統京野菜です。肉厚のあの味が楽しみで頼んだのですが・・・。
真ん中に2本載っているのは、どうみてもシシトウです。食べてもシシトウです。ならば、周りにパプリカ(赤ピーマン)とともに散らしてあるのがそうだというのでしょうか。
店員に聞くと「周りの緑色のがそうです」といってました。そうだとしたら、ずいぶん客をまどわすような盛りつけとネーミングです。
メニューの写真を眺めてみても、HPを調べても真相はわかりません。
これまでは、「おいしくなかった店は紹介しないだけ」というスタンスでこのブログを続けてきました。店名抜きで掲載するのは初めてです。
大阪・鷺洲 「カツとソテー とだ」のささみ黄金焼定食
「いまや福島区を代表する名物料理のひとつに出世した」と表現されている「カツとソテー とだ」の「ささみ黄金焼定食」(650円)です。
JR環状線の福島駅から西に伸びる聖天通の商店街にあります。初めてやってきた鷺洲(さぎす)の町です。会社から自転車で5分ほどのところでした。
ささみを玉子にぐぐらせてフライパンで焼いてます。結構なボリュームです。ソースはカレー風味です。期待値が高すぎたかもしれませんが、650円でこの味をだしているのに脱帽です。ご飯も、小皿のきんぴら(好物です)も漬け物もたっぷりです。
おきまりのように「魔法のレストラン」のステッカーや芸人のサイン、写真が並んでます。
ここはお笑い芸人雨上がり決死隊の宮迫博之さんが、テレビ番組などで大好物と繰り返し話したことで大ブレイクしたそうです。
フレンチ出身のシェフが料理します。メニューは多いです。安いです。
聖天通には、探検してみた店がいくつもありました。楽しみです。
カツとソテー とだ
大阪市福島区鷺洲2-11-1
06-6458-6339
ネタ本はこちら「大阪人」です。このブログで紹介するのは2回目です。最初は「汐見橋」でした。
この雑誌は、夕刊紙編集局にタダで送られてくるのをペラペラめくっていたとき以来、いまも書店でみかけると立ち読みしてしまいます。現在は「大阪市都市工学情報センター」が発行所になってます。たぶん大阪市の外郭団体です。新たな地元となった福島が特集されてますので、買ってしまいました。たいへんていねいに編集されてます。
[map lat=”34.69796293874872″ lng=”135.48190981149673″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.697963,135.48191[/map]
自分でつくる 親子丼
大阪・高槻 「JouEt BoIte」の野菜カレーほか
パンの昼食です。高槻の城跡近くにある「JouEt BoIte」でテイクアウトしました。女房が友だちに「おいしいよ」と教えてもらった店です。
「野菜カレー」(189円)です。本日のお気に入りです。ミニトマトにブロッコリーと野菜たっぷりで、カレー味がきいてます。カレールーが詰まったいつものカレーパンとはまるで違う、初めて食べた感覚のパンです。うまいです。
左は何だったか? ベーコンにナスとトマト、モッツァレラ・チーズがいいハーモニーです。
「ひき肉とタマネギのおかずスープ」は、昨日の「はなまるマーケット」のレシピです。たまたま出勤がおそく、自宅で見てました。さっそくトライしました。牛ひき肉はありませんでしたが、牛の冷凍肉がちょっぴりでてきたので、それを半解凍のまま細切れにして使いました。タマネギと、あとは塩しか入れてないのにすばらしいできばえです。
ハードなのからスイーツに近いのまで、ものすごい種類です。
あれこれと買ってしまいました。1枚のトレーでは収まりません。
カフェのような店作りです。
JouEt BoIte (ジュエ ボワット)
072-661-6588
高槻市大手町3-6
[map lat=”34.846612847484934″ lng=”135.62263190746307″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.846613,135.622632[/map]
人気ランキング・アップへの応援をお願いします。下のバナーをクリックしていただくと、1票です。

大阪・なんばウォーク 「若狭」のお造り定食
きょうもなんばの昼飯です。といってもブラブラと新たな店を開拓しているほどの時間はなく、手っ取り早くても絶対に間違いのないお気に入りの「若狭」にしました。
きょうの「お造り定食」(880円)は、甘エビにサーモンなどです。
コリコリとして一番気に入ったのがこれ。
「大将、これなんですか?」「ヒラメの縁側です」「おいしいよ」
過去の食べログ。若狭では何回も昼飯を食べています。
若狭 なんば店
大阪市中央区難波虹のまち1-5号
06-6212-0336
[map lat=”34.66727166336117″ lng=”135.4988533258438″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.667272,135.498853[/map]
大阪・桜川 「龍」の日替り
なんばでの仕事を終えて、新たな昼の居場所に戻る途中です。桜川まで歩いて「北京料理」の「龍(ろん)」にしました。「日替り」(730円)は回鍋肉でした。
濃い味付けで、ピリリと唐辛子も効いたご飯にぴったりの一品です。なかなかのものです。
下町の中華屋さんの雰囲気が漂ってます。近辺の勤め人でにぎわってます。
過去の食べログ 前回は新型インフルエンザで騒いでいたときでした。
龍
大阪市浪速区桜川3-1-28
06-6568-5067
[map lat=”34.66825996070068″ lng=”135.48774898052216″ width=”384px” height=”280px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.66826,135.487749[/map]






































