立冬の暦通りに寒さがやってきました。そんなことは承知で山を歩きました。
わたしが住む阪急・水無瀬に集まって、若山神社から太閤道を高槻まで。そのまま駅前にある居酒屋・大阪満マルに直行しました。
太閤道のピーク、若山でピースです。この写真は、わたしのスマホ(Pixel8)でタイマー撮影しました。あまりの写りの良さに、ちょっと呆然です。コンデジなんて不要じゃないかと。
ま、よく歩き、よく飲んだ例会でした。
カテゴリー: ちょっと一杯
西宮北口 「魚の巣」で山なしの昼飲み
「山と飲み会」の例会でした。あいにくの雨でした。山行は取りやめましたが、そんなことではへこたれません。飲み会だけは、きっちりと決行しました。
阪急・西宮北口から傘なしで行ける「魚の巣 阪急西宮北口アクタ店」です。汗はかいてませんでしたが、喉が欲してました。いつもの通り「カンパ~イ!!」。体調不良の1人がおらず。5人です。
魚が自慢の店です。先ずは「造り五種盛り」です。
にぎりは、どれもうまいです。
揚げ物3種と、イカ焼きです。
生もハイボールも、うれしいことに200円ポッキリです(期間限定)。
ピークは踏みませんでしたが、恒例のピースは忘れませんでした。
魚の巣 阪急西宮北口アクタ店
0798-68-0061
西宮市北口町1番 アクタ西宮 西館1F
京都・烏丸蛸薬師 スタンド串アゲ あいよっ!!
京都・四条烏丸まで戻ってきて、「スタンド串アゲ あいよっ!!」に直行しました。ちょうど午後2時の開店と同時で一番乗りでした。
とりあえずの「生」を口で頼んで、あとはスマホでQRコードを読み込んでの注文です。
「季節のポテサラ」には、キノコとプチプチしたとびっこ(?)がトッピングされてます。もう一皿はサンマ揚げです。
画像で見るほどには大きくはありませんが、きれいです。ということはおいしいです。
生と付け出しの塩だれキャベツです。
ハッピーアワーはうれしことにハイボールが99円(税抜き)です。
2杯も飲んでしまいました。
「大えび串」も99円。ねぎ塩タンと追加しました。
それほど広くない店は、すぐに満杯となりました。
QRコードの読み取りが、あたり前になってきました。
スタンド串アゲ あいよっ!!
050-5600-9700
京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町216 ハイツM 1F
まだ酷暑の大文字山から裏大文字 熊ファミリー、鹿親子を追う
京都の東山に「大」の字を描く大文字山から、北山麓の裏大文字を巡りました。こちらには熊ファミリーや鹿親子のピークが連なります。
京都五山送り火、大文字の火床中心にある金輪の前です。スマホ登山アプリのYAMAPピークの一挙11座制覇を目指す山友と巡りました。
もう9月も中旬だというのに、まだまだ酷暑の1日でした。下山後は銭湯に直行。「おつかれ生」の定番コースに突撃しました。
曾孫熊山でYAMAP400座達成となったIちゃんを祝いました。
わたしは素麺と氷を準備。大文字山の山頂でいただきました。
裏大文字の後は、裏寺町(四条河原町近く)に行き、3軒目の居酒屋で席を確保しました。まずは乾杯~!!
地元・島本の2峰 大沢山から釈迦岳へ
大阪50山の制覇を目指している山友につきあって地元・島本町の最高峰、釈迦岳(630.8m)に登りました。
展望が素晴らしい大沢山を経由し、ここが友のYAMAPピーク800座達成となりました。300にも達していないわたしとは、えらい違いです。
おまけにこの暑い夏、ほとんど歩いていないわが身にはなおも続く暑さが応えました。ポンポン山へのピストンは遠慮しました。それでも下山後の「生」はサイコーでした。
【2024/09/12 09:25】
阪急・東向日ではるばる三田からやってきた仲間と待ち合わせ、バスで善峯寺までやってきました。
まずは西山古道を進みました。
西国札所の善峯寺です。紅葉のシーズンには間がありそうです。
直射の少ない道はありがたいです。
この辺りは、6月にはクリンソウで埋め尽くされます。
大沢峠で休憩です。汗びっしょりです。
大沢山まで登ってきました。
3年ほど前にネーミングされた、皆さんがご存知のない展望台です。
見晴らしは抜群です。残念ながらわたしの住む水無瀬は手前の山の陰です。
このシーズン、花はあまり咲いていません。
釈迦岳まで登ってきて軽い昼飯休憩となりました。わたしは暑さが応えて、もうバテバテでした。
ポンポン山に向かう仲間と別れて、わたしだけはここから善峯寺に下山しました。
思いのほか早く下山してきた仲間と予定より1時間早いバスで下山。阪急・東向日で駅前の餃子の王将に直行しました。
まずは餃子から。
あれこれと食べ、飲みました。友がサービス券をもっていたとはいえ、1人1600円というリーズナブルな勘定でした。
いずみホール 大阪バッハのヘンデル「メサイア」と軽く一杯
大阪・住友生命いずみホールで大阪バッハ合唱団のヘンデル「オラトリオ メサイア」を聴きました。
外の暑さに負けじと、こちらも熱気あふれる演奏でした。ソロの3人が、三者三様にこれまたすごいエネルギーを放出しました。指揮兼テノールの畑儀文さんも、バッハのエバンゲリストでは出さないテノールを披露してくれました。
奥さまも歌っていた合唱も、早いテンポに心地よく乗っていました。
途中のハレルヤ・コーラスが終わると、思わず拍手が沸き上がりました。異例のアンコールで再びハレルヤが会場の大合唱(わたしは歌えません)ととも響き渡りました。
たまたま出会った奥さまのお友だちと帰りました。JR大阪駅直結のKITTE大阪に行くというので、ご一緒して地下のイタリアンバル「コロッセオ バル」で乾いたノドを潤しました。
よく冷えたシャルドネにほっとしました。
小エビのグラタンもおいしかったです。
KITTE大阪は相変わらず大混雑でした。
コロッセオ バル
06-6690-8338
大阪市北区梅田3-2-2 KITTE大阪 B1F
大阪・梅田 KITTE大阪 「大旦那」の黒すぶた
久しぶりの梅田です。オープンした「KITTE大阪」に行ってみました。大混雑でした。
地下1階のレストラン街「うめよこ」をひと巡りして、立ち飲みの「大旦那」のカウンターに落ち着きました。
お薦めの「黒すぶた」を頼みました。一辺8センチほどのゴロリとした分厚い三枚肉が、そのままカリッと揚がって酢豚になってます。食べ応えがありました。
付け出しは小ぶりなひろうす(がんもどき)です。「赤星」の中ビンで始めました。
とんぺいがきました。豚肉ととろとろ玉子は別々に焼いたようにも見受けますが、安心のお味です。きゅうりの浅漬けは箸休め。
2本目は「マルエフ」です。
ビールはセルフサービスです。氷で冷やしてあるビンの好きな銘柄を選んで、自分で栓を開けます。
ハッピーアワーでハッピーです。
スマホにダウンロードしていたクーポンを見せると500円OFF。お代は2000円ちょっとでした。
目の前に粋なことばがぶら下がっていました。向こうにはフランク・シナトラのことばも揺れてました。
大旦那は、天満に本店があるようです。
立ち飲みでの女性の姿もあたり前になりました。
大旦那 KITTE大阪店
大阪市北区梅田3-2-2 KITTE大阪 B1F 005区画
KITTE大阪は、内部が吹き抜けになっています。エスカレーターで上がりました。
各地のアンテナショップが並んでいます。
中郵(大阪中央郵便局)の跡地に建ってます。
右がKITTE大阪ですが、わたしのカメラでは近すぎて写りません。
ちょっと散歩しました。
ハービス大阪のビルの壁を潜るネコです。わたしがすぐ横の新聞社に勤めていたころからいました。
かつての勤務地の跡地に立つブリーゼブリーゼです。
大阪・水無瀬 「あおば」でちょっと一杯
お盆を前に、わが家に孫娘3人と娘、息子夫婦がやってきて、大にぎわいとなりました。
夕食を前に、男どもは足りない材料を買いに出かけました。阪急・水無瀬駅前で「一杯、やるか!」と開いていた「あおば」の暖簾をくぐりました。
「おまかせ おつまみ2品」を前に乾杯です。娘婿、息子とこんな風に飲むのは初めてでした。
ナポリタンや鶏肉などが載ってました。通勤帰りのちょっと一杯にはぴったりのアテです。
もはや通勤とは無縁の身には、横目で通り過ぎるだけの気になっていた小さな飲み屋でした。
朝からはモーニング営業。夕刻からは居酒屋風になるようです。
あおば
大阪府三島郡島本町水無瀬2-4-7
わが家のテーブルを9人で囲んでのパーティーとなりました。
包丁使いが上手な娘婿が、冊のタイやマグロを切り分けてくれました。
朝から大阪・南港で自ら釣り上げたばかりの新鮮なアジももってきて、なめろうにしてくれました。サイコーにおいしかったです。
処理した中骨は、カラっと揚げて骨せんべいになりました。
小学2年の2人の孫といっしょに、用意していたキットのビー玉コースターをつくりました。夏休みの工作とはいきませんが、喜んでくれました。
「島本夏まつり」で軽く一杯
今夜は、わが町の「島本夏まつり」でした。わたしの部屋の窓の下にある中学校のグラウンドから、島本音頭がガンガンと響いてきます。
エアコンを効かせた部屋で五輪観戦の午後でしたが、柔道団体の決勝進出が決まったところで気分転換に出かけました。
ひと巡りして「生ビール、百円引き」の呼び声に魅かれて入った「町バル Con Brio」です。マスターは、息子の同級生です。
包子の店も大繁盛でした。こちらも息子の友だちの店です。地元で頑張っている若者を応援します。
阪急水無瀬からJR島本につながるメーンストリートの楠公通りです。今夜は歩行者天国になっていました。
お祭りといえば綿菓子です。
ヨーヨー釣りは大人気です。
ポップコーンが弾けます。
大きなえびせんにソース。なんて言うのでしたか?
業者は入っていません。すべて町内の団体のボランティアです。
島本音頭が響きました。
第47回ということは、中断がなければ1977年が第1回ということになります。わたしは81年からこの町の住民です。住み心地、最高の町です。
大阪・フェスティバルホール 反田恭平のベートーベンP協第4番
大阪・中之島のフェスティバルホールで「バーゼル室内管弦楽団日本ツアー2024」を聴きました(3日)。お目当てはベートーベンのピアノ協奏曲第4番、ピアノは反田恭平でした。
ピアノソロで弾き始めるコンチェルトです。反田くんの柔らかい音色が響きました。
これまでにも反田+JNO(ジャパン・ナショナル・オーケストラ)の演奏は何度か聴いています。反田くんの弾き振りでした。この夜は、登場したときからリラックスした雰囲気でした。
オーケストラと語り合うようなピアノです。柔らかな最弱音に引き込まれました。
この夜のピアノは「Shigeru Kawai」でした。スタインウェーの極彩色のようなきらびやかさとは違った、山水画のような濃淡を表現しているようでした。
アンコールでは、子犬のワルツとトルコ行進曲の限りなく優しい2曲をサービスしてくれました。
こんなのを小林愛実との間に生まれた坊や(?)にも聞かせているのだろうかと、微笑ましくなりました。
3階までで2700席もある大きなホールです。チケット代をちょっとケチったので、後ろから3列目でした。
古楽器を使っているという小編成のオケの響きは、残念ながら私までは十分には届きませんでした。
同じ小編成のJNOを同じホールの6列目で聴いたときは、ヴァイオリンや管の細やかな動きを目の前にして感激したのを思い出しました。
指揮はアンドレアス・オッテンザマーでした。 腰から下の長い、見ていて格好のよい指揮ぶりでした。
ベルリンフィルハーモニーで、いつも目が行くフルートのエマニュエル・パユの2人ほど横でクラリネットを吹いている端正な顔をしたその人でした。よく似た顔をした兄のダニエル・オッテンザマーはウイーンフィルハーモニーのクラリネット、父もウィーンフィルの元首席という音楽一家です。
演奏会の前に、フェスティバルプラザ地下1階にある「ピッツェリア&バー マーノエマーノ 中之島」で軽く食事しました。
昨年12月、モーツァルトが亡くなった同じ日、時間に、その葬儀も行われたウイーンのシュテファン大聖堂で反田くんが指揮する「レクイエム」を聴きました。その合唱団の一員だったSさんとご一緒しました。奥さまの大学混声合唱団の後輩でした。
ウイーンの思い出で盛り上がりました。
反田くんが練習中に指揮棒では伝えきれなと思ったのか、横のピアノで弾いてくれたそうです。「マエストロがラクリモーサを最後まで弾いてくれて感動しました」
パスタ2種とピザをおいしくいただきました。
フェスティバルホールの、建て替え前も思い出させる立派な赤ジュータン階段です。音楽会なんだという雰囲気を盛り上げてくれます。